数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方 数字関係な...
数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方
数字関係ないけど、良かった作品の見つけ方ってどうしてます?
一枚絵は別なんですけど、漫画とかログとか小説みたいな中身が見えない作品は数字多いのを基準に見てしまいがちになってます。
数字に振り回されてるの良くないなって思っても、良い作品は数字が取れてるって固定観念がどうしてもあって…
自分にとっては好き!良い!神!って思う作品を見つけたり勧めたりできる人ってどうやって探してきてんだろ?って質問してみました。
みんなのコメント
好みの作品をブクマしてる人のブクマ欄地道に見る
xのいいねでも同じことやってたから見えなくなったのかなり痛手だったな〜
これある
あとXだと厳選してる人のフォロー欄
上手いけど壁打ちとかオフ専で宣伝してないから知る人ぞ知るみたいな宝石がいたりする
小説は自カプ片っ端から読んで見つけてたなぁ
冒頭で自分好みかわかるから全て最後まで読む必要はないんだけど…小説は見分けるの難しいよね
漫画は支部の表紙がシンプルかつ物凄く絵馬というわけじゃない絵柄が中身面白い率高い気がする
そんなの新着から全部読むし見るんだよ。数打てば当たるのと一緒。合わないと思ったらどんどんミュートしてブロックして読み漁ってると、あとでいいなと思った作品が全部同じ作者だったとかあるある。
その作者がブクマしてたり推してる作家がいれば合う可能性高いからチェックしにいく。その繰り返し
なろうの話
好きな作品にレビュー書いてる読者のブクマ欄を漁ったりする
数字ついてないけど面白い作品をこれで見つけたりする
小説…人の心をつかむような冒頭だと大体個人的に当たり。冒頭の重要さを知ってる人は最後まで文章が面白い
漫画…表情が魅力的かどうか。凄い極論だけど表情が魅力的だったらセリフもいらない時が多いから
ピクシブだと最初は数字取ってる人のブクマを見る
誰から見ても神みたいな人は漫画や小説の上手さを見抜くのも上手かったりするので、数字に左右されずに良作を発見してブクマしてたりする
掘り出し物ならブクマの波が激しくない人かなぁ
参入時期と特殊性癖はブクマ跳ね上がるのでブーストなしに、固定ファンいそうな人は何か安定してるのかと思う
1000ブクマと100ブクマの人より50ブクマずっと維持してる人みたいな
でも言っておくけど上手い人と自分の好みの人はイコールじゃないよ
他の人のブクマからが多いので、ブクマまだ取ってない人だと
・サムネや冒頭から魅力的だったりどんな話かわかる
・タグか説明欄が適切でわかりやすい
・過去作で、ちゃんと完結してる作品が多い(短編でも長編でも)
こういう人は読む人のこと考えてるからか、初見でも読みやすい面白さだし、宣伝なしでも後から見つかると伸びてた印象
少し伸びてるなら
・数字が取れなさそうなマイナージャンル/作風にも関わらず、一定の評価がある
・交流票ではなくたまたま来たROMらしきコメントが付いてる
は面白い確率高かった
上記以外だと、新着や適当なワードから探して読んだらたまたま面白かったというのが多...続きを見る
コメントをする