パクられたのか、たまたまなのか、とても悩ましい状況なのでご意見お...
パクられたのか、たまたまなのか、とても悩ましい状況なのでご意見お聞かせください。
当方字書きです。
今月頭くらいに、こんなネタで書くという旨をツイートしました。
そして直近1週間くらいは、あとちょっとで完成という旨と、「木の蔓で推しカプの手が動かなくなって、そこへモンスターが襲いかかってくる(フェイクです)」というような粗筋のツイートもしました。
投稿前に何を書いているかちょこちょこ呟いた方が読んでもらえる、という感覚があったので進捗報告のつもりでやっていました。
いよいよこの土日には投稿できそう、とお知らせもしていたのですが、なんと今日、私が呟いた内容そのままの特徴を有した小説が支部に投稿されていました。
「木の蔓で推しカプの手が動かなくなる」も「そこへモンスターが襲いかかってくる」も、ひとつひとつはよくあるシチュエーションですが、ドンピシャでその組み合わせ……。
私が調べた範囲では、このネタで書かれた小説はこれまで自カプにはひとつもありませんでした。なのに突然モロ被り……!?と驚きました。
しかもそのモンスターにあたるものは、作品の世界観ならば他に代用の利くものがたくさんあるのに、何十分の一かの確率で被っています。
ただ、私も一から十まで細かく展開を呟いたわけではないので、最終的にはまったく趣の異なる仕上がりになっていると思います。
ですが話の特徴と投稿のタイミングから、パクられたのではないかという疑念が拭えません。
それに支部しか見ていない人にとっては、次に私がそのネタで投稿したら、私の方がパクったように見えますよね……。そう思うと、投稿するのが躊躇われます。
でも数万字かけて丁寧に書いていたので、お蔵入りにするのも悲しいのです。
皆さんだったら気にせず投稿しますか?
またその場合、何か注意書きなど添えますでしょうか?
教えていただけると助かります。
みんなのコメント
絵描きですが、お気持ちとてもよくわかります。
私であれば、作品を完成させて投稿した後、過去の粗筋ツイをリツイして「この前つぶやいてた作品、完成しました!」と言っておくかもしれません。
もちろん、偶然かぶった可能性もあると思います。
自分がそのシチュを閃いた経緯が外的要因(他の作品とかテレビ、広告とか)であれば、他の方も同じきっかけで近いシチュを思いつく可能性は十分にあると思います。
なのでネタが被ってることについては「こういうことあるよね」というスタンスでしれっと流すのが賢明かなあと思います。相手が超大手とかで、自分が外野から攻撃されそうな場合のみ、(悔しいですが)泣き寝入...続きを見る
ご意見ありがとうございます。
過去ツイをリツイートしておくの良さそうですね!さらっと前から書いてたアピールできそうですし。
仰る通り証拠らしい証拠は何もないんですよね……。
特に相手が大手というわけではないので、どっしり構えて流そうと思います。
見なかったフリして投稿でいい
気にしない
被るのは当たり前、パクかもしれないけど気にしてたらキリ無い
あなたの作品はあなたしか書けない
ご意見ありがとうございます。
やっぱり気にしないのが一番ですよね!
自分らしい作品には仕上がったと思うので、勇気を出して投稿しようと思います。
進歩報告のツイートを消していないのであれば、支部に投稿する際にキャプションに「以前からずっとTwitterで呟いていたお話が完成したので投稿します」的な事をふわっと書いたらどうでしょうか
ネタをパクられたかどうかは余程特徴的な物じゃない限り証明し辛いので、変に相手を刺激するような注意書きは辞めたほうがいいかもしれません
ご意見ありがとうございます。
当たり障りなくて良い一文ですね!
ふわっと前々から呟いてた書いてたアピールするくらいに留めておくようにします。
n番煎じ、という言葉がありますから気にしても仕方ないと思います。「パクられ」が気になるなら、ネタは漏らさないようにしたほうが無難かな……いっそツイッターもやらず同ジャンルの作品も読まずにいたら気にならなくなると思います。
ご意見ありがとうございます!
ぺらぺらと呟いたのは自分の方なので、そこは本当に自業自得なんですよね……。今後は大事なネタや要点は呟かないように気をつけようと思います。
それでも耐えかねるようなことがあれば、潔くTwitterはやめるべきと心得ます。
早々にご意見ありがとうございました。
おかげさまでなんとか気にせず投稿できそうです。
変に被害妄想を膨らませたりせず、さらっと大人の対応をするように心掛けたいと思います!
これにて一旦〆させていただきます。