創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ypZoca6Y2021/11/30

オンとオフの反応に差があるのは、旬の時期は流行りに敏感な若い学生...

オンとオフの反応に差があるのは、旬の時期は流行りに敏感な若い学生を中心に盛り上がるのでオンでの拡散力と反応が多くてバズり、お金がないので同人誌には金を出さないから本は売れにくい。でも旬を過ぎてくると若い層は次の流行りを求めていなくなり、遅れて流行りに乗ってきた社会人や主婦層が盛り上がるのでオンでの拡散力や反応はいまいちで旬に比べると数字が伸びなくなるけど、代わりに同人誌に金を出すので本の部数は伸びていく。
そもそもオン専で流行りものを追う層は本気度も低く一瞬でいなくなるけど、オフで本を買うほど好きな層は本気度が高く長期間ジャンルを愛でやすい。

という仮説を立ててみたのですが、つまりオンに力を注ぐより結局オフに力を注いだ方が長くジャンルで活動しやすいかなと思うのですが、どうでしょう?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: rCswcq2V 2021/11/30

間違いではないと思うけど、やはりミーハー層も同人誌買ってるから同人ゴロ(金稼ぎの175)がいるわけでオフ本にも流行り廃りはありますよ
旬落ちで本がぱったり売れなくなるなんてよくあります

ID: vp1aiCb2 2021/11/30

旬ジャンルにいる人の層はあっという間に変わりますよね。
オフに専念した方がというのは今後どうなんでしょうね?紙の本を所有する事が今後は少なくなっていく傾向にあると思うので、(かと言って二次創作のダウンロード販売はダメですが)今後オフ活動しても思うように捌けない時代にますますなっていくのではと思います。無料で展示される二次創作もプロ並みの作品が沢山有りますし、わざわざ買うまでもないなと思う層も増えるんじゃないかな。
結局、自分がどう活動したいか次第だと思います。

ID: vU14LKso 2021/11/30

オフやるの時間かかるからじゃないですかね?原稿。在庫を抱えることになるので、様子見してからオフ参入という層もいると思いますし。

あとオフメインで長く続きやすいのは、オンだと付き合いなどで疲れやすいことの現れだと思ってます。

ID: rVK0LvWD 2021/12/02

オンとオフの違いというか、プラットフォームの違いだと思ってるけど
結局のところ、オンとオフ両方やったほうが相乗効果は見込めると思うから、バランスよくやるのが良いとは思う。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...