字書きです。頑張って書いた長編を支部投稿するよりツイに流すssの...
字書きです。頑張って書いた長編を支部投稿するよりツイに流すssの方が評価をいただいていて、なんだか長編へのモチベが下がっています。
自分のためにもちろん書いてはいるんですが、頑張って数ヶ月かけたものよりその場の2.3時間程度で書いたもののほうが反応もらえると、労力に見合う反応のように思ってしまい…。そんなことで気力が落ちています。
ちゃんと長編も書きたいし、いいねブクマは少ないですが続きを待ってくださる方も数人はいらっしゃって書かないとって思うのに楽な方へと流れます。こんな自分に喝を入れてください。
みんなのコメント
長編は後日腰を据えてじっくり読める時に没入しながら読むので、ツイの短編にばかりすぐ反応してしまうタイプです。そして感想もパパッと書きやすいので短編にばかり感想を書いてしまったり……。私みたいな読者がたくさんいるのかもしれません。気を付けようと思いました。
長編を支部に投稿した時、ツイートで宣伝はしていますか?ツイで流れてくると「お、後で読もう!」と思っていいね→すぐ探せるので読みやすい!という利点があるので個人的には嬉しいです。
絶対にトピ主さんの長編を待っている方はいます!応援しております!!
支部でそのカプを検索して見ている人よりも、ツイッターを見ている人の方が圧倒的に多いので反応の数に差があるのも当たり前だと思います。支部の1ブクマはツイッターの1いいねよりも価値があると思いますよ。気を落とさずに頑張ってください。
活をとあったので少し厳しいことを言わせてください。
数分で読めるので読まれ易いという側面も確かにあるとは思いますが、ツイのふぁぼとリツイは結構義理も多いです。特にSSのふぁぼは読まずに押してる方も相当だと思います。
対して支部のブクマは本当に読みたいと思った方や読み返したいと思った方からだと思いますので、あちらの方が本当の評価に近いのだと思いますよ。
あと、全員が全員というわけでもありませんが、きちんとした練った長編を支部にあげられる方はツイの活動はあまり盛んではい方が多いように見受けられます。
素敵なお話を書かれていたのに、イベント企画SSとかばかり書かれてるうちに内容のない話ばかり...続きを見る
皆様コメントありがとうございます。
長編のリンクはツイに流しています…それでもssの方がいいね数が多いです、
読まずに押されてるというと、たしかに、そんな気はします。
ツイは義理もあり、支部のいいねの方が価値があること、、胸に刻みます。