イベントでの配置がプレッシャーです。 大きなジャンルにおり、最...
イベントでの配置がプレッシャーです。
大きなジャンルにおり、最大手というレベルではないのですがフォロワー数等だけでみると大手の方にいます。
オフ活動の経験は多くはありませんが、最近は個人的にはオンよりオフの方が評価されている気がします。
この間リアルイベント初参加で壁に配置されたときは凄く不安ではありましたが、開場後に一時的に列ができるなどし、お待たせすることは申し訳ないのですが少し安心しました。(当たり前ですが、牛歩や限定つけたり部数絞って事前に煽るなど人を殺到させるようなことは決してしていませんし、本は通販でいつでも買えるようにしています)
しかし、勿論他の壁サークルの中には会場前から外まで続く長蛇の列ができるほど人気のところもあり、実際見て衝撃を受け、今後自分がリアルイベント参加を続けていったとき次の配置が島だったら、など不安になってしまいました。限られたスペースですし、配置の本質が円滑な頒布という大前提もわかっているのですが、スペース配置ってみんなにわかる人気のバロメーターの一つでもあるので…。席の取り合い?というのでしょうか。
参加する人気サークルが多そうなイベントは申し込むのをためらってしまい、もうどうしたらいいのかわかりません。同じような悩みを抱えているサークルさんいますか?
また、参加者の方で知っている(以前壁だった、もしくは誕生日席だった)サークルが次に誕生日席や島になっていたらどう思いますか?
みんなのコメント
誰がどこに配置されてるのか大して興味のない人間なので、どこのスペースに行けばどの本が買えるのかしか考えてません。はーんこの人壁なんだ、とその日は思いますが、次のイベントで、あっ壁から島中うつってんじゃんダサいな、なんてわざわざ考えません。というか、前回配置なんて忘れてます。
大抵の人は前回壁サーなのか誕席だったかどうなのかなんて覚えてないのではないかと思いますよ。精々、この人人気あるんだよな〜くらいじゃないでしょうか。
トピ主です。
ありがとうございます。一般的にはそうですよね。気にしすぎてしまっていて‥。
改めてご意見が聞けて良かったです。
人気といっても運営のさじ加減ですし、気にしなくていいのでは?うちのジャンルには、何年も前から最大手といつもセットで壁や誕席に配置されている中堅がいます。島中の新規の方がよっぽど人気です。
むしろ壁で閑古鳥になるよりはいいのではないでしょうか。
トピ主です。
壁で閑古鳥、は悲しいですね。
配置に限らず人気サークルが人気なのは仰る通りだと思います。自ジャンルでも。
配置の話は主にサークル同士だとたまに出るのでその度に壁をキープしなきゃ、みたいな気持ちになっていました。
壁=人気サークルとも限らないですし、島でも長蛇の列ができてる時あります。
他人の配置なんて気にしてないですし深く考えなくてもいいのでは。
トピ主です。
ありがとうございます。そうなんですよね、サークル同士だと配置の話が出たりするので気にしすぎてしまいます。
私の場合、壁打ちに徹して人の話をあまり耳に入れない方が良さそうです。