ID: 0WFSQTni2020/02/20
一次二次問わず、「自分の作風」というものを確立していますか?また...
みんなのコメント
ID: 1TmeLpN4
2020/02/20
どのジャンルに行っても具体的な箇所について共通の感想を頂くので、自分らしさは多少ある…かもぐらいですが、いろんな話を読んで、合わなかったと感じる話についてどうして合わないと感じたか具体的にまとめていったら、自分の書きたいものの方向性がわかってきました。
それからは自分の好みを深掘りするようなイメージで同じテーマだろうが構わずえんえん書きました。自分の好きなシチュエーションがわかっていろんなバリエーションの描写も練習しました。
あとはなにより、上手い人の多いジャンルに飛び込むことは大事だと思います。埋もれずに尖ってやるぞ!という気持ちで書いていたときは上達を感じましたし、頂いた感想から自分の書いたものの『ウリ』を教えてもらいました。
こちらの投稿もおすすめ
/topics/4388
自分の絵柄が定まるのって、だいたいどのくらい描けばいいんでしょうか?人によるとは思いますが、皆さんが自分の絵柄を確...
/topics/2335
雑談、一次創作と二次創作について 二次創作ではフォロワー3ケタどまり、ピクシブでもブクマ80くらいをうろうろして...
/topics/4364
原作に準じた作風の二次創作と、雰囲気が原作と異なる二次創作だとしたらどちらがお好きですか? ちなみに私は、読...
/topics/1436
二次創作においての絵柄について悩んでます。 元々一次創作で細々とやっていた絵描きだったのですが、少し前にとあるジ...
/topics/3252
字書きです。愚痴のような内容ですみません。 原作と推しに飽きたわけでもなく、二次創作ができなくなりました。 自...
/topics/3189
原作キャラに似ていない二次創作作品をどう思いますか? 推しCPの作家さんの絵があまりにも原作キャラとかけ離れ...
/topics/1206