創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: qPYK0loU2021/12/06

Twitterを消そうと思ってるオタクです。 高校生の頃から即...

Twitterを消そうと思ってるオタクです。
高校生の頃から即売会に触れ、現在はサークル活動をしている社会人です。
現在いるジャンルには3年近くいます。有難いことにTwitterでお話してくれる方も増え最初の頃は楽しく交流していました。
ですが段々周りのいいねの数、自身の評価が気になりだし交流を進んですることができなくなりました。私より他のフォロワーのいいねのほうが多かったりフォロワーが増えたりするのを見るのが苦痛に感じるようになったのです。
大好きだった絵を承認欲求の道具にしてしまうのが嫌で他の人の作品は見ないようにして、半分壁打ちのようなアカウント利用をしていました。
ですが交流しなくなるとやはりいいねの数も落ちていきます。覚悟してましたが数字に表れるのが本当に嫌で苦しくて…今凄く気を病んでいるんだと思います。
自カプが好きなのに数字なんかに踊らされる自分が情けないです。
このような思いをして、Twitterを辞めたり創作を辞めてしまった方が他にいるのか気になり、初めて投稿します。

今のところ創作をやめるつもりはなく、Twitterを消して、しばらくpixivだけ投稿しようかなと考えてます。

本を出しているオタクなので、ツイをやめたらやはり手に取ってもらう機会も減るのかな…と鬱々としてます。先輩方、自身はどう乗り切ったか教えて頂けたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: w5HjLkC4 2021/12/06

交流減らすと露骨に評価減りますよね〜分かります!辞めたいと考えてらっしゃる方にこういうこと言ったらちょっとアレかなとも思うのですが、画力を上げればまた評価は戻ってきますよ、ROMの方や交流を気にしないタイプの描き手さん方からの評価です。私も数字に踊らされて絵を描くのがしんどくなってしまったことがあって、そのまま反応を少しずつ減らして壁打ち気味にしていましたことがありましたが、やっぱりその頃はほんとに作品への反応がガクッと減りましたね。暫くしてROMの方からの反応が増えてきたりすると、反応してこなかった相互が思い出したかのように連続でいいねしてきたりしてもう嫌になったのでブロ解しました。結局作品...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/07

トピ主です。長らく二次創作してきましたが、今いるジャンルが規模が大きいせいで前まで気にしていなかった評価をいちいち気にするようになってしまいました…。
練習のみという言葉、身に沁みます。ありがとうございます。

ID: vmw3Vhic 2021/12/06

私も同じような理由で定期的に数ヶ月間ログアウトして存在を消しています。頭冷やすためにその間は支部専で絵やログをあげたり新刊の原稿に没頭しました。ログアウトだけなのでアカウントは消してないです。

原稿も終わって久しぶりにTwitterにログインして、フォロワー元気そうだなあ~絵描いてんなあ~とぼんやり思って、久しぶりにTwitterに絵をアップしたらみんなおかえりって言ってくれるかな?いいねも増えるかな?と思いながら絵をアップしたけどそんなに変わらなかったしおかえりとも何も言われませんでした。私がいてもいなくてもTwitterは今日も明日もTwitterのままでした。

でもあんまりシ...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/07

ログアウトという選択肢も考えたのですが、再びツイに戻った時のフォロワーの反応だったり、フォロワー数が減ってしまってる可能性を考えて潔くTwitterをやめようと思ってます。
確かに私も原稿している時は集中していて満たされている感覚があるのでわかります。
ご回答していただきありがとうございます。

ID: 09ojx3qV 2021/12/06

本を出しているオタクなら、原稿で低浮上で押し切って放置でいいと思います。
確かに交流目的でトピ主さんと繋がった人もいると思います。でも、純粋に本が良かったと思ってフォローした人だっていると思うので消すまではしなくて良いと思います。

私も数字気になっちゃいますし、作品が雑なのに数字取ってる人がいたらい"ぃぃぃーーーってなってますが、本を出すのでツイッター消さずに頑張ってます。

ID: トピ主 2021/12/07

確かに本のサンプルをあげた後にフォローしてくださる方や感想まで送ってくれる方々もいらっしゃいます。本当に有難く支えになってます。こんなに疲弊してるのは互助会達の雑なのに評価されてる絵や仲良しごっこを見続けたせいだと思います。Twitter消さずに頑張りたかったですがそれもできそうになく、潰れかけてる自分が情けないです。

ID: vRhzWPc2 2021/12/07

数字見えないようにすると段々と気にならなくなってきますよ。
すると、数字を気にしないで純粋に作品を楽しめたり作者を応援できたりします。

ID: トピ主 2021/12/07

わかります。一時期自分のフォロワー数を見えないようにしていました。
ですが結局気になってしまい、やめてしまいました。見えないようにしていた時は確かに気分は楽だったのに…。
ご回答していただきありがとうございます。

ID: S26j3eIO 2021/12/07

原稿中は低浮上にしていて、何なら四六時中原稿中なので四六時中低浮上なアカウントを運用してるものです。Twitterでの交流が嫌すぎて原稿してるまであります。交流は趣味ではないけど、原稿は趣味なので仕方ないかなと割り切っています。交流も趣味の人はもしかしたら評価もたくさんつくのかもしれないですが、趣味は絞ったほうが極められるところもあります。交流しないぶん、絵を描く趣味を頑張ろ!という気持ちで日々描いています。
一緒に頑張りましょう〜!

ID: トピ主 2021/12/07

私も一年間5.6冊は同人誌出してるのでずっと原稿、合間にウェブにあげる絵を描く、というスタイルです。
こんなスタイルなのでうまく交流もできません。確かに私は交流が趣味じゃなく絵を描くことが趣味なんだよなとハッとしました。ご回答していただきありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

どうしても『一言物申す』トピ《269》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

なぜクレムの人たちはまともなスルースキルもないガキみたいな人が多いのですか? 毎回毎回似たような釣りトピ、AIト...

オフ専の人の悲喜こもごもな話が聞きたい。 最近SNSに疲れたけど作品愛は変わらないし、だったらオフ専になって...

『絵描き総合トピ』《1》 イラストや漫画など絵描きとして活動している人のためのトピックです。 絵描きならではの...

気持ちの持ちようのアドバイスと技術的なアドバイスがあれば欲しいです。 アンソロに誘っていただき快諾しました。 ...

荒らしくんがみんなに忘れられないように経緯追記しとくね 絵描きトピに関して225が会議トピに話し合いを持ち込...

オタク女性や同人女が言うBBAとは、だいたい何歳くらいからなのでしょうか。 フォロワーさん達がよく自分でBB...

マイナーCP故に(?)言われた失礼なこと選手権!! 私はマイナーCPのABで活動している絵描きなのですが、最近ジ...

推しカプが少数派の時って皆さんどうしてます? わたしは本当にその時みたいカプを見つつ推しカプも見る、みたいなスタ...

結婚する前に買っておいた方が良い同人関連のものって何がありますか? 諸事情で知人の紹介で結婚することになりました...