創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 8MImvsrC2021/12/06

どこまでが「普通」か分からない気持ちを吐き出させてください。でき...

どこまでが「普通」か分からない気持ちを吐き出させてください。できたら冷静な意見を聞きたいです。
過去に合体サークルでイベント参加した時のことです。私はTwitterの告知で相手の人も紹介しました(誰それと合体です!と相手の名前と垢も載せて)が、相手の人はあたかも個人参加みたいな表明を出して、私のサークル名も名前も載せませんでした。当日は私を合体相手と勘違いする人にその度名前を訂正しました。その後も数回合体で参加しましたが、毎回同じで、個人参加です!と表明されました。理由を聞くと怒らせそうで私はだんだん疲れてしまい、地方に転勤したのを機にその人とは疎遠になりました。何年も前の話ですが当時は周りに創作活動をしている人がいなくて誰にも相談していません。合体参加は相手を紹介しないものですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: AtSXdk83 2021/12/06

トピ主さんみたいに「○○さんのサークルと合同で出ます」と言うのが普通だと思いますよ

ID: トピ主 2021/12/07

長年悶々としていたので安心しました、ありがとうございます。

ID: Q3enL8k1 2021/12/06

最近あまり合体での参加を見かけていないので、近年の「普通」からずれているかもしれませんが…
自分が知っている範囲では、互いに合体相手を告知していたように思います。
自分自身が合体参加する場合も、必ずお相手をご紹介していました。
スペースに来られた方が混乱するのを防ぐためと、当日は合体相手の方にお世話になるので、告知で少しでも先方への御礼になれば…という気持ちです。
トピ主さんの合体相手の方はどういうつもりでかたくなに隠しておられたのかわかりませんが、少なくともちょっと変わった方だなと思います。
失礼に感じても無理はない対応です。

ID: トピ主 2021/12/07

私は紹介用に相手のお品書きを聞いたりしても、相手は聞き返して来なかったので向こうは端から告知する気がなかったかもしれないです。縁が切れたので真相は分かりませんが、長年のモヤモヤが晴れました。ありがとうございました。

ID: nHvTL1d4 2021/12/07

合体相手は告知します。もちろん、当日のスペース代金を折半し、本も半々の搬入が前提ですが。
それをしてるのに「個人です」と言われたら、怒っていいと思いますよ。

ID: トピ主 2021/12/07

代金折半、搬入も半々で、お会計も共通でやってました。怒って良かったんですね…

ID: EN6yKGqn 2021/12/07

合体って、合同サークルではないですよね?
ただスペースが隣になるだけのやつで合ってますか?
もしもあなたのサークルと合同(2スペをくっつけて会計を同じにする)なのであれば混乱しないように告知をしますが、ただ合体で隣になるだけなのであれば、特に合体です!とは宣言しないかもしれません
合体だと宣言することが特に意味がなさそうなので…
自分も過去合体だったとき、会計が別のただ隣になるだけのサークル形態の場合(お互いに仲良しの人と隣になりたかっただけなので)、特に合体だと宣言はしていませんでした(個人参加です!とわざわざ付け加えたりもしませんでしたが)

ID: トピ主 2021/12/07

すみません、言葉を間違えてました。合同です、2サークルで1スペース分を折半して申し込んでました。
合体はやったことがなかったですが、そう言う時は告知しないものなんですね。
ありがとうございました。

ID: uZALotJ3 2021/12/07

合体サークル、隣接サークルと、合同サークルで意味合いが変わってきます。
隣接サークルなら個人サークルの配置が隣というだけで、合同サークルなら同じサークルになるのですが、合体サークルをどちらの意味で使っていたかによるかなと思います。
合同サークルの場合は合同誌が出ていたり、お会計が一緒か別なのか等も案内したりするのですが、隣接の場合は特に告知はしないです。

ID: トピ主 2021/12/07

言葉を間違えててすみません、2サークルで1スペース分を申し込んでいたので合同になると思います。
搬入を半々で、お会計を一緒にしていました。
隣接の場合は特に告知しないんですね、ありがとうございました。

ID: VO0iPbxe 2021/12/07

普通かどうかは、他のコメントの方々に同意です。
トピ主さんの感覚が一般的であり、その人の対応がズレていると思います。

イベントにもよりますが、合体サークルは当選率をあげる手法の1つでもあります。
基本的にはそれぞれのサークルごとに審査されるので、書類不備があれば当然落とされます。
しかし、仮に片方落選してもスペース委託するであろうことが容易に想像できるので、少し良い位置(誕席など)に配置されたりもします。

そういった即売会の戦略的な意味で合体サークル申し込みをしていた場合に「合体です」と堂々と告知するとそういった下心があると周囲に思われるのが嫌だったのかなと推察します。
む...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/07

奥深い返信、ありがとうございます。申し込み一つに下心があったかもしれない、とは流石に考えつきませんでした。思考に基づいて行動するくだりもとても良く分かり、参考になりました。

ID: LWXGVxwF 2021/12/07

トピズレかもなんですけど2サークルで1スペってめちゃくちゃ狭くないですか?狭いなとは感じなかったですか?
私はサークル参加した時一人だったのですがスペースって狭!!と感じたので2人で別会計だったら交互に表に出てくるのか?みたいなことが気になってしまった…合同って大体机ひとつ取ってるイメージあるから…

ID: LWXGVxwF 2021/12/07

会計は共通だったんですね!見落とし失礼しました。

ID: トピ主 2021/12/07

参加当時は交互に買い物に出たり、コロナ前だったので食事に出たりしてました。少し狭かったですが参加費半分にできるのでありがたかったんですが、モヤモヤも溜まってしまったので当分は一人参加ですね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...

長期間いたジャンルから移動したきっかけって何でしたか? 今のジャンルに居着いて20年になります。 10年目...