創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: d9G2nLHs2021/12/14

鍵なし壁打ち垢のメリットとデメリットを教えてください。 私...

鍵なし壁打ち垢のメリットとデメリットを教えてください。

私は現在、ツイッターでフォロワー数人の鍵垢に絵を上げています。
鍵垢はすごく快適なのですが、鍵なし垢のころよりも画力が上がるスピードが落ちた気がしています。おそらく「見られている」という意識があるほうが上達しやすいのだと思います。

そこで質問です。鍵なし壁打ち垢のメリットとデメリットは何ですか? 鍵なし壁打ち垢を新たに作るか迷っているので、参考にさせていただきます。

厳選フォローの半壁打ちの方、フォロー0の完全壁打ちの方、どちらも参考にしたいので、できればどちらのスタンスか書いていただけるとありがたいです。
また、鍵垢にこもっていたことがあるよという方(または現在鍵垢の方)のご意見も大歓迎です。鍵あり・なしどちらが快適だったか等教えてください!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Oa4Wx6eU 2021/12/14

鍵なし厳選フォローの半壁打ち垢、鍵垢身内のみの壁打ち垢を持ってます。字書きなので絵師さんとはちょっと違いますが参考になれば嬉しいです。

【鍵なし半壁打ち】
・メリットは見られる意識と、どんな風にしたら見てもらえるか等を考えて自分のツイートをすごく考えながらする点です。やはりダイレクトに評価がわかるので、自分でも書く量が増えるので力がつきます。交流は相互さんとたまに、リプは色んな人から来るので満遍なくお返ししてます。相互さんとはもくりとDMが多いかもしれません。
・デメリットは発言にすごく気を使うこと。やっぱりたくさんの方に見られているので、不快感だったり色んなところをすごく考えてほと...続きを見る

ID: GV8ShkL4 2021/12/14

厳選フォローの半壁打ち絵描きです。
・メリット
検索から見にきてくれた人が反応・フォローしてくれるのでかなり見られてる感あります。匿名の感想をいただくと気遣いでなく本当に良いと思ってくれんだなって嬉しくなりますし、モチベも上がります。
・デメリット
狭い界隈なので二次創作者のコミュニティから浮いてる感じはします。別にその人達と仲良くしたいわけでもないのに、webオンリーなどで楽しそうにされてるのを見るとちょっと羨ましくなっちゃいます笑

ID: PC38Kn0A 2021/12/14

フォロー0の完全壁打ちだったことがあります。
一生懸命に二次活動をしてたので、らくがきや萌え発言しかタイムラインではしませんでしたが、4桁後半までフォロワーが伸びました。

メリットは不快な交流せずにすんだことです。デメリットはこの壁うちってスタイルが二次界隈でここ数年多くなってきたためなのか「壁うちしてるアカウントは同人慣れしてる。旬ジャンルなら175のことが多い」といわれたことですね。実際そのとおりでしたが…。

ID: iuMdPXbn 2021/12/14

現在進行形で無交流壁打ち(公式のみフォロー)で二次創作をしています。

義理交流・義理フォロバ・義理いいねをしなくていいのがとにかく快適です!
自分への反応も義理がひとつもないので、これが正当な評価だと自信もつきました。
余計なことを考えずに自分の創作にだけ向き合えるのもメリットだと思います。

デメリットは、界隈で何が起きているのかまったくわからないことでしょうか?
ウェブイベントの企画とかも情報が入らないのでまったく知りません。
自分はオフイベント派なのでそれほど気になりませんが、オン活動専門だとデメリットになるのかなと思います。

ID: iuMdPXbn 2021/12/14

すみません、書き忘れましたが鍵なしです。
カプ名で検索した方が見にきてくれてフォローしてくださっている感じです。

ID: 0osPBl4c 2021/12/14

私は鍵なしで公式のみフォローしています
本当にいいと思ったものにだけいいねできるし、時流に乗らなくてもいいのは楽ですね
鍵なしの理由はマイナーカプなので少しでも描いてくれる人増えるためにまずは自分が描こう!って思っているからです
やっぱり描いてる人がいないと、私も描こう!ってなる人少ない気がするので…

ID: cSHlryjG 2021/12/14

鍵なしフォロー0壁打ち絵描きです。といっても、けっこういいねなどで交流しちゃってるんですけどね(^_^;)
メリットは皆さん言ってる通り、義理の反応をしなくていい点ですねー、日常ツイなんかは全部無視して創作物だけいいねして、程よい関係でいられるところが気に入っています。
近づきすぎなければ衝突することは無いですからね。打ち解けることもありませんが。
あと、自分の創作物に反応するか否かで、他の創作者さんたちのスタンスが分かる点も面白いです。(同じ絵描きでも、ジャンル自体が好きでオープンマインドな方は壁打ちの絵にもいいねRTしてくださいますが、限られたコミュ内で楽しみたいって方からはほぼ反応...続きを見る

ID: 1DhZK7fa 2021/12/14

鍵無し無交流です
メリットは、義理反応しなくて良いしされない。一つ一つの反応が嬉しいです。
あと、界隈のごたごたに関わらなくて良い。ジャンルで流行ってるものに無理に乗らないで良い。空リプ無視できる。これは本当に快適。
自萌できるようになる。
デメリット
数字気にすると辛くなる。壁打ちだからリツイートしてくれる人やジャンルによってわりと増減の幅が広いので。感想は期待してはいけない。基本無いものとする。

他の方の作品はたまにしか見ないので、自分からの反応も少ないタイプです。創作だけに集中したいのでこのスタイルですが、たまに寂しくなります。

ID: UJfBriZb 2021/12/14

厳選フォローの半壁打ち絵描きです。鍵は付けた事ないです。フォローしている方も、流れが速かったり他人とのリプ等が見えるのが嫌でほぼミュート状態です…。

【デメリット】
●自分の実力を誤解しやすい。
「結構反応もらえてる!」と思っていたのに、たまに検索で他人の作品を見たときに自分との評価の差で落ち込む。
●半壁打ちなので、他人の作品にもあまり反応しません。なので、こちらの作品への反応も段々と減ってきた…様な気がします。
実力があれば関係無いのかもしれませんが、反応してくれる人に反応したい!という人は一定数いるし、その気持ちも分かるので反応が減るのもしょうがないかな…と思ってます。
...続きを見る

ID: rDzxFatk 2021/12/14

厳選フォローの鍵なし垢と、日常ツイ&練習用の鍵垢ふたつ使ってます。

●厳選フォロー鍵なしのメリット
・たくさんの人に見てもらえるのでフォロワーが増える
・義理の交流をしなくていいので楽(多少はあるけど)
・好きな描き手さんと相互になれるとめちゃくちゃ嬉しい

●厳選フォロー鍵なしのデメリット
・定期的に作品に反応しなければいけないので面倒臭い時がある(厳選フォローしてたら大体追えるはずなので)
・同ジャンルの人をフォロバしないと若干距離を置かれるかも
リムブロられたり、相互さんからも気難しい人だって思われる可能性がある
あとスルーする際に申し訳ないなと思う

●鍵垢...続きを見る

ID: jXorHGqQ 2021/12/14

鍵なしフォロー0完全壁打ちです。他人の評価数や解釈に振り回されたくないため、二次創作は一切見ません。

【メリット】
・人の言動に振り回されることがない。
・交流に使う時間を創作に充てられる。
・地雷が視界に入らない。
・TLに人がおらず楽しくないので、Twitter依存から抜け出せる。
・放置し放題。二次創作お休みして遊びまくってもバレない。自由。
・本当に好きな人だけが作品を見てくれる。義理いいねが無い。評価の絶対数は減るけど、別にモチベは落ちない。

【デメリット】
・正直寂しい。
・公式から供給があったとき、昂る感情を一人で消化する必要がある。
・webオンリ...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/14

トピ主です。まとめての返信失礼します。皆さんコメントありがとうございます!

鍵なし壁打ち垢のメリットとして、
・周りを気にしなくていいので気楽
・書く量が増えるので力がつく
という点が魅力的だなと思いました。デメリットとして挙げていただいた中では、
・寂しい
・反応数を気にするとつらくなる
という点は確かにつらいですね…。それでも個人的にはメリットのほうが大きいので、今の鍵垢もこのまま使い、新たに完全壁打ち垢を作ることにしようと思います。

初めてのトピ立てだったので、もし失礼がありましたら申し訳ありません。皆さん本当にありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

クレムだとよく相互やフォロワーに執着・擦り寄りされた経験談を見ますが一切そういう経験がないのがちょっとコンプです。...

昨今のBL事情 この度二次創作BL小説を書くことになり、初めてXを開設しました。 Xでたまに流れてくる商業...

投稿者が自分ともう一人くらいしかいないカプで活動しています 何日間隔で作品を投稿したら連投だと思われるんでしょう...

美月夢華坊|東京23區・大阪市内 → 即日派遣OK 東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @...

ハンドルネームが有名漫画のキャラ名と被ってしまった場合どうしてますか? 昔から同じハンドル名使ってますが、ある日...

私のことをフォロワー呼びしてくる相互のことが嫌いになりそう。 絵描き友達として、ジャンル友達としてキャラのことと...

大手が新刊無しペーパーのみで壁配置を毎回してるんですがこれって普通なんですか?新刊を出す時もありますが、イベント参...

3つの大きなチャンスが同時に来てしまい迷っています。 現在は会社員をしながら趣味として創作活動を続けており、SN...

人気サークルが島中に配置されることって珍しくないのでしょうか? 近々開催されるオンリーの配置スペを見ていたの...

表紙デザインについてillustratorをお持ちの方に質問したいです。 色違いデザインは、普通に一からデザイン...