ID: NfawLOZH2021/12/14
pixivで伸びる作品、twitterで伸びる作品、オフ本が売れ...
pixivで伸びる作品、twitterで伸びる作品、オフ本が売れる作品の違いは何でしょうか。
媒体がそれぞれ違うので傾向も違う、というのはわかるのですが、それぞれの特徴はどのように感じていらっしゃいますか?。
例えば、Twitterは流れてくるという特性上、瞬間風速やキャッチ―さが重要で、4P以内のギャグなどがウケやすいと思うのですが、pixivとオフ本と三分類にした場合だとわからなくなってきました。
これまでpixivとオフの反応は相関性が高く、本のブクマ=オフ本の頒布数とある程度連動すると思っていたのですが、見ているとそうではないようで…。
ジャンルやCPにもよるのかもしれませんが、いろんな作品を見て傾向を研究するのが趣味になっているので、よかったら皆さんのお考えや体感を聞かせていただけるとうれしいです。
ちなみに自分はそこそこ規模のある人気ジャンルの漫画描きで、ウケ方でいうとtwitter
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: a2iy59uk
2021/12/23
支部は中身のないエロでもブクマ伸びやすいですが、本はしっかりストーリー練った本の方が出ます。倍くらい違います。
ID: svUu45t6
2021/12/23
ブクマとオフの販売数、ツイッタのアンケと販売数は都市伝説だと何年言い続けたら…
Twitterは「その時」好きな人が流れ作業で受動喫煙して忘れpixivは「ずっと」好きな人が能動的に吸いに来る
ID: SO8JIs3C
2021/12/23
本ばかり出てpixivやTwitterがさっぱりな創作者です。
本がどうのこうのよりも瞬発力がなくて、ある程度長さのあるものを作りたがりなのが問題だなぁと思ってます。
1ページ目(1ページ中)