大手の方ってどのくらいの年齢が多いのでしょうか。日に日に年をとっ...
みんなのコメント
自分はもう二次ではなく一次活動がメインですが、過去二次で壁になったのは30代半ばでした。
壁になったから大手ってわけじゃないとは思いますが、壁の意味も含んでたらと思って。
若い人だとそれこそ二十歳の人もいましたし逆に40歳くらいの人もいましたね。
ただ、よっぽど上手じゃないともうそれ以上の年齢の人で壁はあまり見ない気がします(ゼロじゃないと思いますが)。
Twitter上で目立ってる人は20代半ばっぽい雰囲気の方が多いですが、実際イベントに行くと壁の方は30代〜40歳くらいの方が多い気がしますね。
アラフィフ以上とかあからさまにオバチャンみたいな方は逆に見ないです。
ジャンルによりけりですが二次の壁なら30代後半〜40代後半までって感じです。
旬ジャンルだと若手でも上手ければ壁もありえますがずっと壁サーとして長年実績あってやっている方は割合年齢層高めです。
ある程度二次で実績ある人はプロになることも多いので、
そこから一次に行く、商業に行くので二次創作イベントの壁サーにそれ以上の世代の方はあまりいないのかと思っています。
一次イベントならまた話は別です。
活気のあるジャンルの壁だといわゆるアラサーくらいの年齢の方が多いですね。大学生くらいの方も結構います。
どのジャンルにいっても壁常連、特にコミケでも壁常連ともなると30代以上が多いと思います。
私も同じ意見だし実際私自身30代後半で壁サーですがそう言われると壁サーは結構歳いってる人ってバレそうですね(笑)
サークル歴長い人は同じくらいの人気であっても歴短い人より壁率高くなってると感じます。よくイベントに出てしっかり実績があるからだと思います。