再販しない旨をあらかじめ告知するのって印象悪いでしょうか? ...
再販しない旨をあらかじめ告知するのって印象悪いでしょうか?
WEB再録本を頒布しようと思っている者です
次のイベントで本作りをお休みしようと思って再販しない方針なので、あらかじめ「再販はしません」とお品書きに書きたいのですが
これって他のサークルから見たら印象悪いんじゃないか?とも思い始めています
「再販しない」告知は、以前の本は必ず再販していたため今度も「するだろう」と買い手に思われていそう、問い合わせがくるのをあらかじめ予防できるかな?という目論見もあります
もちろんそんなことしなくても在庫抱える可能性もきちんと考えてはいます
ですが、再販だけは絶対にしないと決めているので、それを先に伝えておいたほうが「紙媒体が欲しい」と思ってくれる買い手に親切かな…と考えていまして
サークル側、買い手側両方の率直な意見をお聞きしたいです
よろしくお願いします
みんなのコメント
サークル側から見て、印象が悪いとはまったく思いません。それぞれ事情があるでしょうし、自由でいいと思います。
トピ主さんの周りは再販当たり前とかの風潮があるのかな……?それでも好きにしていいと思いますが。
買い手としては、今まで再販してくれていたなら事前にお知らせしてもらえた方がありがたいです。
再販する気がない時の問い合わせの対応も結構消耗しますし……。
ただの事実だし全然変に思いません
買う側からしても優先的に買おうってなるし買えなかったら諦めもつくので有難いです
わかりやすくて良いと思います。私がそれを見た時はあくまで読み手のことを考えて書いているのだと捉えます。買う気の無い作り手周りに何を思われても相手がさもしいだけです。欲しい人にとっては非常に有り難いアナウンスだと思います。
サークル側としては全然印象悪くないですよ。再販しないんだな、と書いてある通りに思うだけです。
書い手側としては親切なサークルさんだなと思います。万一買えなかった場合に再販されるかどうかやきもきしなくていいので助かります
印象わるくありません。そもそもが再販自体も好意によるものなので、しない事情があるならば最初に言ってくれることをありがたいと思います。
むしろ再販が、当然という状況のほうがおかしいです。
サークル側としても買い手としても印象悪くないです!
むしろお知らせしてくれるの親切だなーって思います。
欲しい方は気合いを入れられるから、買い手さんは有難いんじゃないかなぁ。
まとめての返信で失礼します
みなさん、コメントありがとうございました!
再販しない旨を頒布前に言うのは、買い手の競争心を煽るような風に捉えられてしまうかな…と不安だったのですが、好意的な意見が多く安心しました
周りは再販する方が多く、また再販の問い合わせに「しない」と返した人が陰で悪く言われているのも見たことがあったので、公言するのはよくないのか?とも思っていました
でも、コメント内にむしろあらかじめ言っておいた方が親切、という意見もあったので、事情を述べたうえで買い手の方に告知しようと思います!
ご意見、ありがとうございました!