カプ名の伏字について とあるソシャゲ界隈にいます フェイクの...
カプ名の伏字について
とあるソシャゲ界隈にいます
フェイクのため仮名ですがジョン×スミスというカプで活動しているとして、ツイッターで呟く際や作品を上げる際、キャラ単体の名前は伏せるようにしていますが、カプ名はそのまま呟くようにしています。この場合だとジョン、スミスという単語は使わないけれどジョスミは使うという感じです。
カプ名を表記する理由は自カプのカプ名で検索した際に引っかかって欲しいというのと、自カプが地雷でワードミュートをしている人がきちんと避けられるようにという気持ちからなのですが、界隈を見ているとカプ名をもっと短くしたもの(この場合だとジス・じす等)、絵文字などを使っている人が多いなという印象です。
自身が地雷ジャンルやカプがあり、ミュートをすり抜けてくるのがキツイ気持ちがよくわかるので避けられない略し方はできるだけ使いたくないのですが、周りに合わせるべきなのでしょうか?
自分の界隈の空気を読めというのは当然だと思うのですが…参考までに皆さんのご意見を聞きたいです。
みんなのコメント
恐らく界隈の割合として「じす」や絵文字でカプ名を表してる人が多いなら、カプが地雷の人たちはそのワードもミュートにしてるとは思うので、あまり気にせず界隈に合わせていいのではないかと思います。
ただ例えば「マンタ×めんぼう」で「まめ」などの公用語に近い単語になってしまう場合は、割合に関わらず「マンめん」等のよく言うカプ名の形式を使い続けたほうがいいと思います。
あとは支部でのタグ付けも参考になると思います。そっちの割合が高い(投稿数が多い)もののほうが、ワードミュート率も検索率も上がると思います。
腐界隈はめちゃくちゃ省略したの流行りだね
単に文字数節約できるからなのもあるんじゃないかな…
村八分にされるのが怖い気持ちはわかるけど
地雷がミュートできない環境はそのうち焼きマロ学級会が発生しそうだから
どちらを選んでも大して変わらないと思う
個人的はカプ名派
自界隈も同じく通常カプ名、短縮、絵文字どれも広く使われてます。
前の方も言われてますが、そういう界隈ならカプ名をミュートワードに設定するくらいの人は短縮や絵文字も同様にミュート設定してると思うので(実際自分も地雷はそうしてます)、どのスタイルであれ普及しているカプ名称が表記されていればいいと思ってます。
個人的に普段のツイートでは字数省略のためジス、新刊告知などは検索する人が多そうなジョスミにしてますが、他人がどっち使ってるとか別に気にしてません。