自分の方が全然いいねなどの数字はもらえているけど、どう考えてもフ...
自分の方が全然いいねなどの数字はもらえているけど、どう考えてもフォロワーより描き手の技術として劣ってて劣等感がひどいです。たまたま私はそのジャンルにうまく入れただけで、絵やネタも平凡…最近入ってきた新規さんで、フォローしてくれた方がいたのですが、その方は数字だけ見たらドピコなんですが絵もネタもめっちゃ良くて。うわ、この人参入時期ミスらなければ絶対大手だったろうな、そしてこの魅力に他の人たちが気づいたらすぐに抜かされてしまうんだろうな、と毎日不安になってしまいます。そのせいで、すごい、と思ってもいいねやRTできません。素直に作品が見たいのに、こういう余計な感情が邪魔をしてきて、、もうTwitterやめたほうがいいですかね。
みんなのコメント
やめたほうがよさそう!笑
新規絵うまの存在喜べない精神状態かなりやばいです
でもまあすぐ飽きて移動するかもだし、神の存在に気づいた囲いが総太鼓持ち化するかもだし、
未来に鬱るよりは自分の作品に集中していいもの発表したほうが立場は保持できそう
数字を抜かされようが、あなたの今持っているフォロワー数は変わらないし、あなたの実力も変わらずで別に相手に抜かれたらあなたが下手になるわけでもないですよね。
そんなにすごい作品を作るフォロワーさんだったらもう抜かれたものだと思って、密かに師匠と呼んでありがたく研究させてもらって肥やしにしていくのがいいのではないでしょうか。
いつ抜かれるかなんてヒヤヒヤしてるより楽ですよ。
数字に関わらず、自分が素直に敵わないな、すごいな、と思う人はもう抜かれてると思っています、自分は。
その方が自分ももう少し努力してみようかな、とやる気につながるし…
Twitterのいいね数やフォロワ...続きを見る
上手な人が参入してきて、積極的にいいねRTしててもフォロワー数がさして変わらない。自分の拡散力がないのが原因もあるけどなんで中堅大手さん気づかないんだろうって思ってたけどトピ主さんの意見聞いてなるほど、そういう理由もあるのかと思いました。
自分の居場所取られてしまうかもって感情は、誰しもあるのでそこは仕方ないと思いますよ。そりゃこっちが尽くしても有名になったら手のひら返しする人なんてたくさんいますからしないほうがいいかな、って感情もあります。これ不思議なもので、素直に受け入れられるけど無理って人もいますよね。
トピ主さんはちゃんと無理な理由を分析できていますし、今回はそのままRTし...続きを見る