興味があるのでお聞きします。皆さんは、幻覚カプ(原作での接点がな...
興味があるのでお聞きします。皆さんは、幻覚カプ(原作での接点がない)についてどう思いますか??
私自身は幻覚カプについては、特段好きなわけでもなく、アンチでもありません。偶然ツイッターでアンチコメを見たので気になりました。
よろしくおねがいします!!
みんなのコメント
自分で読んだり描いたりすることはないけど、他人が創作したり妄想したりしていることについてはどうでもいいですね。
まったく興味がないです。
接点なし(接点薄め)のキャラたちを、自分なりにくっつけたり、くっつくまでの過程が丁寧に描かれている作品などは好きです。
しかし、接点なしカプにも関わらず「ABなんで増えないのー!?AB増えろ!!」
とうるさい人は嫌いです・・・接点ないから普通はそこには行かないんじゃないかな、なぜわからないなのかなと思います
ちなみに自分は広く作品は見ますが描くのは接点強めのカプだけです
幻覚だって分かった上で狂っているオタクを見るのは好きです。
二次創作は全て「もしも〜だったら(もしもあのシーンの間に二人が会っていたら、もしも転生したら、など)」なので、そのもしもで「もしもあの二人が絡んだら」というシミュレーションが、すごく納得いく内容で描かれていたら興味持ちます。
原作で描かれていないだけで、原作のキャラの性格や所属などを鑑みると、この二人はカプと言って差し支えないんじゃないか…って気にさえなって来ます。
あとはソシャゲジャンルとかに限る話にはなってきますが、「ストーリー上の絡みはないけど、性能的に相性がいいので自分のアカウントだとよく一緒のパーティにするから実質...続きを見る
周りに迷惑をかけないで楽しんでいる分には全然なんとも思いません。ですが接点がないのに無理やり組ませて攻めの棒扱い、受けの穴扱いをしてて『B受け好きなオタクはABもCBもDBも好きでしょ?え、好きじゃないなんてありえないんだけど』と押し付けてくる人は苦手です。
好きにすればいいと思う
しかし燃料が少ない公式を逆恨みしたり公式カプ叩きはやめて欲しい
二次創作と割り切ってるならあり
二次創作や萌え語りツイの内容が面白かったらあり
つまらなかったらどうでもいい
原作で他に好きな人間がいるキャラや特定の人を作らないキャラを接点なしのキャラとくっつけてるのは許せないからブロックして目に入れないようにする
あまりにも幻覚が多い人だと、もしかして某音ゲージャンルを通ってきたのかな?と思います。幻覚カプに対して耐性が付くというか、図太くなるというか。
好きにすればとは思います
原作での関係性萌えが最優位の私とは萌えポイントが違うんだなってだけです
ただ、それが自カプの最大対抗カプになると地雷かつ本心ではアンチが入ります
理由を聞いて納得出来ればまだ見れるけど基本的には苦手です。
適当に顔いいキャラに適当な理由こじつけてカプにしてるのみると一次創作ですればいいのにって思います。