具体的な感想のないコメント、内容のないコメントってもらって嬉しい...
具体的な感想のないコメント、内容のないコメントってもらって嬉しいですか?
典型例としては「続きが読みたいです」“だけ”のコメントとかです。「文章読みやすかったです!」だけのコメントとか
あと、具体的な感想コメントをもらった時、その感想コメントへの返信を負担に感じたりしますか?
感想が欲しいと思いつつ、感想への返信は負担に思う人がいらっしゃったら理由お聞きしたいです。
いっそ感想コメント自体いらないって人もいらっしゃったら理由聞いてみたいです。
ちなみに私は内容のないコメントはぶっちゃけ欲しくないです。
具体的な感想を頂いたら大喜びして返信しますし、それに対して負担よりも喜びを伝えたい気持ちが上回ります。
(ソナーズへの不満から生まれた質問です。内容のないコメントを促進させるコメント受付機能と、それを喜ぶ公式ツイッターのマシュマロ内容とかが理解できなく。読者に感想を強制させつつ、作者を楽しませることへの喜びを!とか謡いながら感想への返信機能つけないってなんやねん(読者に感想を送る楽しさを感じさせるのは作者が感想に対して喜ぶ様子を見せるのが一番だと思っているので)とか色々理解できなくて、ほかの作者様方はどう考えておられるのか聞いてみたくなりました)
みんなのコメント
・具体的な感想のないコメント、内容のないコメントってもらって嬉しいですか?
初めて貰えたときは嬉しかったんですが、さすがに挨拶すらない「続きが読みたいです」だけの愛想もなんにも感じない催促コメントは嫌ですね
でも「読みやすかった」の感想は一言でも嬉しいです
・あと、具体的な感想コメントをもらった時、その感想コメントへの返信を負担に感じたりしますか?
基本的には嬉しいです
が、負担になるときはたしかにあります
たとえば返信に返信が返ってきた時ですかね
マシュマロのように、一度返したら終わる時は別に負担には感じませんが
DMなどはなぜか返信ラリーを続けてくる人がごく稀にいて、そ...続きを見る
二次創作絵描き、漫画描きです
参考になるかわからないけど、一個人の感想で
1、内容のないコメント
草wwwとか実際もらった○○はこんなことしないwww
とかいう通りすがりの独り言は全く嬉しくないので基本反応しない→コメント相手を逆に喜ばせるかもしれないから
2、具体的や好意を感じる感想
ありがたい、見てくれた…と思いながらも返信は負担とは言わないけどそこまで力をこめてやらない
…冷めてると思いますが擦り寄りの人もいるので嬉しさ半分、依存はしない、といった感情かなぁ。たぶん緩いけど壁打ちでやってるからそっけなくなってるんだとは思います
負担という表現ではないですが、個人的には...続きを見る
嬉しくはないけど、負担でもないかなー。へー、と思って終わりです。
ただそういうコメントを送ってこられる方に、後日「いつも感想送ってます」的なことを言われて、あれ感想のつもりだったんだ…と思ったことがあったので、ご本人としてはしっかりした感想のつもりなのかもしれないです。一言だけに見えても、込められてる感情って本人にしか分からないんだなと反省しました。
トピ主さんが挙げた典型例みたいな一言なら、こちらも「そっか!ありがと!」みたいな気持ちで受け取れます。返信もそんな感じにしてますし、負担感はありません。
でも、わざわざTwitterのDMを送ってきたのに具体性がない感想(「○○の心情の描写が繊細で~」と書いてあるけど具体的なシーンを挙げていない、等)をいただくと微妙な気持ちになります……。
本当に読んだのかな?と不安になってしまって、返信にも困りますし負担感もあります。
ちゃんと読んでくださったんだと分かる方からの感想は掛け値なしに嬉しいです。
それでも返信の負担感は自分のコンディションによります。
なるべく早く返信する、い...続きを見る
スタンプを貰うよりは嬉しいです。
具体的な感想に返事するのは負担じゃないですけど、同じ人から何度も貰うとだんだん馴れ馴れしくされるのがイヤです…私がhtrだから舐められてるのかもしれませんが。
多分私はトピ主さんと逆で、内容の無い感想(反応?)が嬉しく、丁寧で長文な感想は負担に思うタイプです。
内容の無い感想は、こちらも何も考えないで返せるので。
逆に丁寧で長文な感想は、こちらもある程度丁寧に読み込んで返信しなければと思うので、少し負担です。
前は私も長文感想嬉しかったんですけどね。
でも他の方が書いてるとおり「そこはそういう意味で書いたんじゃ……」とか「いやいや、ちゃんと読んだ?」みたいな、読者感想に対する感想をたまに感じるようになってしまって。
今は別に貰わなくてもいいなあという感じです。
でも私みたいなのは少数派だと分かってます。
皆さん回答ありがとうございます。トピ主です。
いろんな意見が聞けて非常に興味深く読ませて頂きました。
やはり十人十色、それぞれ考え方が違うんだなぁと思い、おかげ様で自分の不満と鬱憤が、他への理解によってやや解消されたように感じます。
実際、私も具体的な感想を頂いている中にも、ほかの人を下げるような発言など、内容によっては確かに困るものを頂いたこともあるので、そういうものは実際負担が起きたりするなぁと。
また、コメントをもらう場所や状況によって気持ちがやっぱ変わるものなのだなぁと話を聞いてて感じて面白かったです。
むしろ丁寧な長文は解釈不一致が起きた時に事故もあるんだなぁとか。...続きを見る
上記でコメントした者です
興味深いトピですねートピ立てありがとう
ホント人それぞれで何が正解ってないかもなぁ
追加
コメント機能ある、なし
理想はオン・オフ選べるのがいいけど…まあそれは使い手のワガママかもなのでどちらかというと、あり。んで、返しにくいのは気づかなかったとしてスルー…実際pixivがこの仕様なのですがこの使い方してます
感想送る側
描き手でもありますが、たまーに感想おくります。が、かなり送る文や送る相手を考えて送るので返信内容、むしろ返信有る無しでまた感想送ろうかけどうかの気持ちの変化はありませんね〜
自分のしてることと矛盾があるかもしれませんが、送る側...続きを見る
二度に渡り回答ありがとうございます。
意見を聞けて嬉しいです。
感想を送る側として、その「相手を考えて送る」の判断は、
作者の方のキャプションやTwitterの人柄とかで判断されるのでしょうか。
見返りを期待するというよりは、自分の送った感想は相手に喜んでもらえるものだったのか、の確認と安堵を得たいって
感情が、感想を送るとき私は芽生えまして。喜んでもらえる様だけちらりと見えればそれで充分なので、
自分でも「これ大丈夫かな、すごい長文になってしまったけれど……(震)」ってなって
初めてのお人にはよく返信不要ですと末尾につけて感想をそっと送ったりします。
感想ウェルカムな...続きを見る
感想への返信機能はあったほうがいい。感想くれた方に対して一番いいのは作品の投稿だとは思うけど、ぽんぽん新しく投稿できないんで。
感想送る時に返信の有無は考えてない。読んで喜んでくれてたらいいなーと思うくらい。負担になったらすまんという恐れもあるので、簡単な感想しかつけない。
受け取る側としても一言感想はうれしい。今のところ返信に負担を感じたことはない。
回答ありがとうございます。
「感想に対する一番いい回答が新たな作品投稿」
そういえばソナーズもその理念でやってた気がしますが、そもそも私が一切その考えを持ったことがないなと、そりゃソナーズさんのやり方と気が合わないなと、今しみじみ思いました。
ほんと、ぽんぽん新しく投稿なんて無理ですよね。
私は感想を送るときは 素晴らしい作品を見させて下さりありがとう の気持ちで送るので、次の作品が見たいから送るという考えを持ったことがそういえばありませんでした。
負担になったら嫌だから簡単な感想だけにする。という考え方もあるんですね。なるほど。
ちなみに長文感想大好きですって明言して、長文感...続きを見る
こんばんは。ぽんぽん出したいんですけど、無理ですね。
長文感想大好き〜とっても作品が好きな場合は感想の内容を考えると思います。長文なるかは分からないけど、希望には応えたい。
感想励みに〜返信はできませんが〜明記してくれてる作者は好感が持てる。
察してほしいが苦手なので感想不要、ひとこと感想苦手です〜等の表記もアリです。
感想を送り続けて反応がないと不安になる〜以前は反応があったのに急になくなったら、負担になってる可能性を考えて感想送るのを止めるかもしれない。
好きな作風の方が、元気に楽しんで長く創作続けてもらえたらうれしい。
内容のないコメント→具体的な感想の方が百倍嬉しいけど、一応はないよりもある方が嬉しいです。
感想返信に悩むか→特に悩んだことはないです。感想に返信するのが大好きなので、返信不要とあるとガッカリします。めちゃくちゃ長文でも同レベルに長文で返しちゃいますね。
回答ありがとうございます。
「返信不要とあるとガッカリ」めちゃくちゃわかります……。
私もよほど変な内容が来ない限り、長文感想いただくのも、それに返信するのも大好きで、同じく長文でよく返しています。
私と同じ感覚の方もいらっしゃって嬉しいです。
追加質問の送るほう
感想への返信の有無によって意欲に変化→あります
トピ主さんの返信の色々や、読者が感想を送る楽しみは作者の喜んでる姿というのに私は同意です。完全ROMの頃は感想欲しい系の話を見るまで送る発想がありませんでした。
このサイトなどを見てると返信を期待して送るのは不純、自分の感想で喜ぶと考えるのは傲慢みたいな風潮を感じて言いづらいですが、返信は嬉しいし喜んでもらいたいです。
最初は返信不要で喜びの反応があったら次も送るとか、他の人への熱心な長文返信を見て少し後悔とかあります。
返信しないと明記したツールにも送りますが、結局喜んでくれる人や何か反応のある人によく送ります...続きを見る
回答ありがとうございます。参考になります。
ごめんなさい「最初は返信不要で喜びの反応があったら次も送るとか、他の人への熱心な長文返信を見て少し後悔とかあります。」の部分がちょっとよくわからなかったのですが、返信不要で送ってみて、喜んでおられる反応があってよかった半面、返信不要と書いていない他の方への返信されておられるのを見て、返信不要じゃなくて普通に送ればよかったー!って感じたってこと、ですかね。
だとしたら、お気持ちわかります。
「返信を期待して送るのは不純、自分の感想で喜ぶと考えるのは傲慢みたいな風潮」
ほぉ、そうなのですね。ソナーズの愚痴言いたくて昨日流れ着いてきたので風...続きを見る
感想を長文で頂けてきたのでお返しに絵で返してたのですが、それが負担になったので
返信はしたい時にまとめて文字でするようになりました。
短い感想嬉しいですよ!
感想ってすごくパワーを使うと思うんです。だから、相手にも負担にならないよう短くてもいいですよ。
続き読みたいが羨ましい。
回答ありがとうございます。参考になります。
絵でお返しって、めちゃくちゃ凄いですね……!
そうですね。感想文も一種の作品だと私は思います。
私が感想による交流とかを楽しみに期待してしまっているから、反対に短い文に対して返信内容が思いつかずに、これどう対応したものかな、と逆に負担に感じていたのかもしれないなと、皆さんの意見を色々見ていて思いました。
むしろ返信の負担を軽減するために短い感想を送っているって意見を聞いて、あー。じゃあありがとうございますの一言だけ返せばいいんだ。と。なんかちょっと割り切れた気持ちが出てきました。どうしても短い感想ってこっちも返信が短く素っ気なく全部ワ...続きを見る
・内容のないコメント→ある程度作品に関係ある内容なら別に気になりません。
「続きが読みたい」は続きが読みたいと思うほど気に入ってくれたんだなと思いますし、「読みやすかった」も褒め言葉の一つだと思います。読みづらい作品ってそれだけでストレスヤバいですし。
作品に1ミリも関係ないコメントを付けられた事が何回もあるせいでハードル下がってるだけかもしれませんが……。
・コメント返信機能の有無→ぶっちゃけ返すの面倒なので無い方がいいです。でも返さないと大抵の人は送ってこなくなるし場合によってはリムられるし、そういう地道な営業をした方が本当はいいんでしょうね。めんどくさくてサボってますが……。
...続きを見る
回答ありがとうございます。参考になります。
私は二次創作文字書きなんですが、小説を書く人間というよりは、小説を通して推しの語りがしたいタイプの人間でしたので、そういう内容よりはストーリーのどこに惹かれたか、みたいな感想を聞きたいっていう欲から、「続きが読みたい」とか「読みやすかった」というストーリーに一切触れない感想にがっかりしちゃってたんだろうなと思います。私はハードル上げすぎてましたね……!
確かに返信内容が似たり寄ったりにはなりがちで、そこは私もよく困ります。
返すのが面倒だから機能ないほうがいいと、なるほど。参考になるご意見ありがとうございます。
ちなみに頂いた感想に「...続きを見る
わたしの創作はわたし自身が一番愛し、理解しているのであまり感想を自ら求めません。なので普段から感想を送れるツールを設置していないのですが、数ヶ月に一回、一日だけ置くことがあります。たぶん普段から匿名ツールを置いていないからか、送ってきていただける感想は具体的なものばかりです。
内容のない感想
→トピ主さまも書いてある通り、「続きください」だけのものは苦手です。返さないこともあります。嬉しいか嬉しくないかの二択だと断然嬉しくないです。
具体的な感想に対して負担か。
→かなりの長文は返すのも長文になってしまう、長文にしなければいけないかなと思っているので少し大変ですがとても嬉しいで...続きを見る
回答ありがとうございます。参考になります。
具体的な感想をよくもらっていると、「続き読みたいです」だけのものは苦手になってきたりするものなのかもしれませんね。
私も具体的な感想を頂くことが多く、また自分自身感想を送る限りは具体的なものを!って思っているので、そういったコメントに対して理解が及ばなかったです。
わかります。感想を頂いて作品読み返すの、めちゃくちゃ楽しいんですよね……!
具体的な内容苦手な人も多いんですね。自分いつもそういうの送ってるから嫌がられてないかなと心配になった。
私は具体的な内容も簡素な内容もどっちも好きだったけど、今日相互さんが衝撃的に熱のこもった感想を空リプしてるのを見て(自作品)ちょっと…引いてしまった。申し訳ないけど、なんだろうこう熱烈すぎたら引くんだ…私はって思ってしまったというか。なので、絶対人にはやらないでおこうって思いました。そりゃ感想送っても仲良くなれないはずだわ…相手引いてたのかもしれない…申し訳ない事した。
なんか今はおなかいっぱいすぎて、「面白かったです」くらいの感想が欲しい…。なんか生きてくださって感謝、くらいの...続きを見る
私も具体的な内容が反対に苦手って意見があることに驚き慄いてます……。
長文失礼しましたって末尾につける雰囲気をよく見かけたので礼式にのっとってな感覚でよくつけていましたが、基本快く受け入れられていたので、長文感想は良いものだ!って勝手な思い込みに片足突っ込んでいました。そうじゃない人もいらっしゃることを再認識して気を引き締めねばと思いました(震)
テンションって大切なんですね……。やはり人によって受け入れられる範囲って違うので、やはりある程度の格式ばった一般的な敬語とか対応みたいなのって大事なのだなと再認識させられるお話ですね。
貴重なお話ありがとうございます。身が引き締まりました…...続きを見る
トピ主様の質問でもなんでもない通りすがりの提案なのですが、
手間はかかると思いますが、グー○ルフォームで感想用のアンケート形式フォームなんてどうかなとか。
送る側でとてもありがたかったのですが、その方のフォームは、〇〇ページが良かったか書いてもらえるようにされてました。
特定できないように内容ぼかしますが、
Qどこのページに対するご感想ですか
1、全体
2、その他(送る側が入力する)
(以下自由入力)
みたいな、感想のフォーマットを用意してくださってて、
そうすると解答用紙が用意されてるので具体的な感想を書きやすいなぁと思いました。
貰う側としては嫌だとおもったコメント...続きを見る
回答ありがとうございます。
面白い試みですね。すごく素敵です。
小説って ここが好きだった を伝えるのに引用とかしだすとどうしても長文になりがちで、感想を送る側も大変なのですが、やはりそういう具体的な感想を頂けると凄く嬉しいんですよね。
それを簡単に送れる文章単位のいいね機能ということで、ソナーズにはとてつもない期待を抱いていたので、自分が好まないシステムについてものすごく物申したい気持ちでいっぱいになりまして……。
今はソナーズに小説投稿サイトとしての全てのシステムを期待するのは諦め、小説投稿は支部とかで、そこから文単位のいいねを宜しければ!って書いてソナーズにも投稿して、ソナー...続きを見る
具体的な内容貰うのめちゃくちゃ嬉しい。でも貰った分だけ丁寧に返事したくて悩むからすぐには反応出来なくてすみません…って思う。だから単純に好きです!とか萌えました!とかだけの感想もめちゃくちゃ気楽になれてありがたい。表現したいものは出来るだけ伝わりやすいようにしてるつもりだからとりあえず自分の作品で楽しんで貰えたんだなって雰囲気が察せられればそれでヨシ!って感じ。
感想めったに貰えないのでなんでも嬉しいは嬉しいですが、具体的な内容がない場合しかないのでよんでないんだろうなーって思います。
大げさに喜びますが