推しの美化について 私の推しには顔立ちにある特徴があります...
推しの美化について
私の推しには顔立ちにある特徴があります。その特徴から、公式では特に美形とされているキャラクターではありません。
ただ、界隈の人気絵師さんたちが描かれる推しは、その特徴が極限まで軽減されており、結果としてものすごい美形となっています。
推しを美しく描いてくれることはありがたいのですが、正直少しモヤモヤします。その特徴をなくしてはそのキャラ足り得ないのでは…?と思うからです。
ただ美しい絵なので評価は天井です。やはり評価が高まるからみなさん美形に描かれるのでしょうか。
みんなのコメント
わかります!
私の推しも美形とは言い難い特徴があり、界隈の人気絵師さんはその特徴は薄めて描かれています。
単にその絵師さんたちの美的感覚から、それはない方が良い特徴なので薄めてできるだけ美しく描いているだけの可能性が高く評価目的とは思いません。
しかしどうしても人気なのは美化した絵ですよね…自分は推しの特徴が好きなのでそのまま描いてますが好きと言ってもらえることもあるし、自分はこれでいいかなって割り切ってます。
ただ、本の表紙とか、もう少し人に手に取ってもらいたいなーというちょっとした下心?がある時はやや美化する時があります笑
ありがとうございます。より美しくという高みを目指すという純粋な向上心(?)によるものということも考えられますね!
ただその特徴も引っくるめての推しなので、それを過剰に軽減されるとちょっと悲しいな~と思ったりします。多少くらいの美化なら全然気にならないのですがね…
「ブサイクは作画コストが高い」という言葉をつい最近Twitterで見かけましたがその通りだと思います。
どういった特徴があるのかわからないのですが、美形じゃないキャラクターってめちゃくちゃ描きにくいんですよね……。評価云々というより美形しか描けないという人も多いと思います。
該当ツイを見てきましたがなるほど、確かに平均的な顔やブサイクって言われても表現なかなか難しいですよね。私の推しも、その特徴を踏まえてかっこよく描くのは難しそうだと思います。
そのキャラ自身を模倣してと言うより、自分が思うキャラ像を想像して描いている(こうあって欲しいという願望も含めて)から美化されるのもありますし、トピ主さんの言う通り美しい絵は人を引き寄せるからというのも事実だと思います。
十人十色色んなひとが描いているからこそ、見ていて楽しい反面、自分の想像と反することありますね。
でも所詮同人なので、感謝しつつも人様が創作したものなのでそういうものだなあと割り切りって見ています。
そうですね、もちろん二次創作は基本好きなようにやるべきで、私もその方たちになんで?と聞いたりするつもりもありません。
ただなんとなく寂しいんですよね…この特徴ををこう描けば美形になるというのはわかるのですが、なんだかアイデンティティが失われたようで…
めちゃくちゃわかります!!!!
まさに自界隈にも、特徴を軽減して描いてる絵馬がいて見るたびに絵柄自体は好きなんですが……他の人は気にならないのか?!って思っています……ある意味、解釈違いなんですかね……
ただ描いている本人には軽減してるつもりが無く、きちんと描いていると思っている場合もあると思います。
そうなんです、絵柄自体はとても好きなんです!解釈違い、なんだかすごくしっくりきます。私にとっては重要だとおもえる要素でも、別の人にとってはそうではないこともありますよね…。
うーん分かります。
私の推しもおそらく作中世界での顔面偏差値が平均以下という感じのキャラデザです。
そこも含めて好きなので(そのキャラは攻めなんですが、受けは顔が綺麗なのでそこの対比も余計に好き)、ぜひとも「決して美形ではない、けど表情や台詞が魅力的でかっこいい」と思ってもらえるような推しを描きたいと日々模索してますが、正直あまりに難しいです。
美しくない特徴を薄めて描けば、簡単に映える画になるのに、特徴を保ったまま魅力的に描くのは至難の業です。
だって顔が面白いと、シリアスな漫画とか、エモい一枚絵も、全部ギャグになってしまうんです…!
エロに至っては正直見てられない(推しごめん)の...続きを見る
美形じゃないキャラをそのまんまに描きすぎても描いてる自分が盛り上がらないので、多少贔屓目というか、かわいく、もしくはカッコよく描いてしまうことはあります。(特にRもの)でもそのキャラの顔の特徴は残してあればまぁ許容範囲と思うしかないかなと思ってます。例えば目が小さいのに大きく描くとか、鼻が大きいのに小さく描くとかはモヤっとしますけど…
美人に描きすぎてもいけないし、そうじゃなく描きすぎても萌えないからさじ加減が難しいと思いながら自分は描いてます
単に美しいものを描くのが好きなんだと思いますよ
美しく描く上に評価が高いとなると画力も高いのでは?
技術があるから自然と整ってしまい美しくなるんじゃないでしょうか。
「キャラクターの特徴を薄めて一般的美形に近づけること」に限らず作者の絵の特徴を薄めて一般的ウケする美麗な絵柄に変える、等身を界隈でウケたりBL映えするものに変える、などは二次創作で昔から行われている事でしょうか。例えばワンピース、ナルトなどの少年漫画絵も美形、美麗な絵に変換される方が多くいらっしゃいますよね。自分が美しいと思う(美しいと思う人が多い)かたちに改変すること自体が、二次創作のひとつの楽しみかなという気がします。
分かります!!
分かるんだけど手が勝手に美形になります!美形好きだし描いてて楽しいので!!あと二次創作くらい美しいものにしたいし見たいんですよね……心が癒される。
そこら辺の兼ね合い難しいですね
美形に描かないというか、そもそも2次創作って似せて描いたらダメなものだからそれでいいのではと思いました。
そっくりなものは公式や原作のイメージを大きく損ねて迷惑をかけます。キャラに特徴があるなら余計に……