他人の解釈を浅いなぁ、と思ってしまう事に自己嫌悪しています。 ...
他人の解釈を浅いなぁ、と思ってしまう事に自己嫌悪しています。
それをわざわざ表に出すこともしないですし、自分の解釈が100%正しいとも思っていないので他人の解釈になるほど!と思うこともあります。
ただ、多くの方の解釈(作品内ではなく自解釈はこうです、というツイートなど)に浅すぎない!?と一瞬笑ってしまって我に返ります。
そして、そう思ってしまう方々はどうしても新規の方に多いです。多分自分の中で、この人達は過去のイベントストーリーを読めてない、とクソみたいな私の中の53古参が喚いているのだと思います。
わざわざ表に出さないと前述はしましたが、節々で知らぬうちに零れてしまっているとは思います。本当にそれだけはジャンルに来て頂いたのに……と厚かましいですが思ってしまいます。
小説や漫画などでは二次創作だから、色んなのあるよね~と楽しめるのですが
どうしたら他人の解釈の批評をやめられるでしょうか。
みんなのコメント
私の考えですが、世の中の受け手の5割以上は解釈が浅いです。
そして難しすぎる解釈を理解することができず、浅い解釈を好む方が多い印象です。
自分は以前から自身の読解力のなさ、解釈の浅さが恥ずかしかったのですが、作品を描けばそれなりに高評価を得て、これでいいんだ?と自信をつけた経験があります。
解釈が深まれば人気が出るわけではないです。
イメージとしては半分以上が振り落とされてしまう。
多くの人が浅瀬で遊んでいる。浅瀬の方がたくさん人がいる。だから浅瀬にあえて止まる人がいる。
浅い解釈を楽しんでいる人は賢い人があえてやっている可能性があります。
そう考えると一概に浅く簡単な解釈を...続きを見る
私も完全に評論家顔で人のツイートや作品を見てますが、別に表に出してないし
感想送るときは褒めまくります
こういうところで吐き出していればとくに改める必要もないような?
回答ありがとうございます。
同じような方がいらっしゃって良かったです。私も素敵な作品を見れば感想送りますし、褒めまくります。
でも解釈ツイートをされるとという感じだったのですがそれでもいいんですね。
コメントからも分かるように、自分以外の解釈を浅いと思っている人多いんじゃない?
あなたが浅いと思っている人も、実はあなたの作品をそうだと思ってたりして。
お互い様って思ったら気が楽
回答ありがとうございます。
私は作品をかくために自分で解釈を纏めてはいますが、原作者ではないのでソレをツイートしたりはしないので
作品で思われているのであれば話が違うかなあと思います。
でも慰めのお言葉ありがとうございます
色々研究し尽くした結果あっさい解釈の方がウケるとわかって敢えてやってるので、トピ主みたいな凝り固まった人に何言われようがどうでもいいですね
新規なのにうまくてウケてごめん!
回答ありがとうございます
すみません、意味が良く……
作品の話をしてらっしゃるのであれば、ちょっと異なりますね。作品は楽しく拝見しているので
例えばトピ主が作品の話はしていない(「作品内ではなく自解釈はこうです、というツイートなど」「小説や漫画などなら〜楽しめる」と書いている)のに作品の話をし出すように、そもそも文章がきちんと読める人が多くないので、そりゃあしっかりした解釈もできないでしょうねと思います。
ウケるウケない、人気があるない等も論点にしていないと思いますが…よくわからないですね。
まあそういう訳なので、他人の解釈に対して「あっさいな〜」と思うこと自体は別に良い…というか仕方がないのではないでしょうか。
「どうしたらやめられるか」という質問の回答になっておらずすみませんが、むしろそう思うことに罪悪感を覚えないほど自分...続きを見る
回答ありがとうございます。
私の書き方も悪かったかな、と反省しております。
考えて考え抜く、確かに自分の解釈にももっと自信が持てますし良いですね!ありがとうございます
そもそもなんで批評しようとするんだろ?
他人の呟きも解釈も、主の解釈でさえどれも原作者からしたら合ってないのにと思います。
全員どう解釈しようが答えは全て原作者なので同じ平行線上でしか無いので、単に見下してるのだと思いますよ。
みんな同じと気付けば、案外すとんと落ち着くのではないでしょうか。
回答ありがとうございます
なんでなんですかね、私も分からないので困ってます。
元原作者でさえ、ソレは違う!と現原作者に言われているので確かに平行線ですね……ありがとうございます
別にいいじゃん。
実際、解釈浅い人はいるし面と向かって言うわけじゃないんだから。
そんなの気にしてたら疲れるよ。
解釈なんて人それぞれ勝手にするもの。浅かろうが深かろうが他人に押しつけなけりゃそれでいいよ。
正解なんて、それこそ原作者の解釈だけなんだからね。
回答ありがとうございます。
他人に押しつけなければいい
お優しいお言葉ありがとうございます、それだけは心がけているのでこれからも頑張ろうと思います
批評自体は悪いことではありませんが、滲み出ちゃうのは厄介ですね。
やめたいという点に関しては、私のジャンルは新規参入でも作品には昔から触れている方が潜在的にいたりする(ROM専が長い)ので、作品作りが浅くても一概には言えないと思っていますし、そもそも同じ原作のファンなんだからある意味仲間だと思っています。
なので、そもそも書き手だとか読み手だとか、投稿歴で古参だとかの線引を辞めてみてもいいかと思います。
回答ありがとうございます
私には分かりませんし、もしかしたら滲み出ているかもしれないという不安です。
同じ原作のファンだから。なるほど、そういう考え方もありですね。
投稿歴とかではなくbioにジャンル歴を記載する方が大半なので……ただ確かに古参新参の線引きは止めた方が身のためですね
うーん別に心の中で思ってる分には問題ないのではないでしょうか。みんな誰かを見下してると同時に見下されてますしね。
沼にはまってる場所が違うだけって考えてみるのはどうですか。
浅瀬で足がはまった事を楽しむ人もいれば、沼の中央で身体の殆どがずぶずぶはまって、でも更にこの沼の中に何があるのか見たい、経験したいって思う人もいる。
この空想の中では浅い、深いは単なる事実でしかありません。
当たり前ですが、どっちの方がいい、偉いも無いです。
そうしたら、少しは自分を納得させられるんじゃないでしょうか?
回答ありがとうございます。
ハマっている場所が違う……新たな視点で感動しました。
たしかに、それなら浅瀬でちゃぷちゃぷしててもあ~なんか楽しそうだな~で終われるかもしれません。
わかる~
自分が浅い側だった自覚がある
ジャンル嵌りたてで、まだ深く読み込めてないときの自解釈ツイとか、今見るとあっさいな~って思うもん
でもみんなそんなもんなんじゃないかな
だから見下す、って思うんでなくて、うんうん最初はそこからだよね、みたいな見守る感じに見方を変えてみたらどうだろう
浅い解釈ツイってそんな反応もないだろし、さらっと流し見できたらトピ主さんのストレスも軽減できそう
回答ありがとうございます。
なるほど、そういうものなのですね。
自解釈ツイをしたことが無く、解釈のまとめを継ぎ足し継ぎ足しでしたので自己認識出来てませんでした。お恥ずかしい。
見守る。たしかにそれなら誰も傷つかないですし良い気がします、流し見は自信がありませんが試してみようと思います
いいトピですね。
浅い方が受けると言うのは、もしかしたらそうなんじゃないかと気になっていました。
私は激深い解釈に見惚れて憧れる方なのですが、皆がそうではないというのがいまいち分かりません。
結局解釈が深い話を書くんですが、投稿したら右ならえで自解釈と似たものが人気作家から出てきます。
人気が集まるのは、人気のために全力で努力出きる人なんだろうなと思いますね。
自解釈で行きたい言うのは、人気が欲しいのとはまたちょっと違い、自分の頭の良さを尊敬されたい、と言う願望に思います。
人気はそう言うエゴを捨てないと出ないんだろうなと思いました。
トピ主さんの悩みは自分の拘り...続きを見る
回答ありがとうございます
滅茶苦茶解釈織りこんで書く作品より脳直R18作品の方が伸びるので、作品人気としては私自身もまあ、そうなんだろうな。と思ってます。
辺境……たしかにそうかもしれないです
私は逆に解釈の深い人見てうわーって思いますよ!
原作者じゃないし後付け設定とかで絶対そこまで考えてないと思うのに「自分はこんなにこの原作とキャラをわかってる!誰よりも愛してる』アピールだ!って思ってげんなりします。
アピール云々はどうでもいいけど、制作側はちゃんと細部まで考えて作ってる場合がほとんどだよ
的外れな考察してる人が大量にいるだけ
「そこまで考えてない」なんて、いくらトピ文に腹が立ったからって自分の好きな作品まで下げるようなこと言うのはどうかと思う
回答ありがとうございます?
私のジャンルは原作会社のストーリー担当の方が「まだまだ、君たちの知らない闇が沢山あるよ~考察年表の隙間もっと空けといてね~」と言ってくる感じなので
コメ主さんのジャンルとはちょっと異なると思います、世に出されるまでとても考え練られてます。
分かります!壁打ちおすすめですよ〜
他の人の解釈・考察ツイ見なくていいので浅い解釈にイラッとしなくてすみます
作品もよほどじゃなければ刺さらないのでスルーし放題ですし
自萌えで事足りるなら他は見ない方が平和です
回答ありがとうございます
壁打ち……羨ましいです。
作品はどんな解釈であろうと楽しめるので良いのですが、ミュートしようが何だろうが何とも思われないですもんね。
今仲良くしてくださってる方もいるので、そのあたりも含め考えようと思います
過去のイベスト読めてない人はそりゃ解釈違うと思いますよ…現時点で読めている分から解釈しているのだから、限界ありますよね。そこに「浅い/深い」は関係ないと思います。
現時点で新規の方がどこまで読めているか、それを含めて解釈ツイートを批評するのはいかがですか?
現実でも、私たちは他者のごく一部しか知ることができないのに「この人はこういう人だ」と判断しています。
ここまで読んでいたらこういう解釈になる、と考えると、原作あるいはキャラクターのごく一面しか見られないモブ視点での妄想の一助になりそうだなと思います。
回答ありがとうございます。
ここまで読んでいたらこういう解釈になる……そういう考え方はしたことが無かったですが、新たな推しを見ることが出来そうで良いですね。
そして、それなら仕方ないなと思えるかもしれません。ありがとうございます
5割方のひとが浅瀬で遊んでる、浅いほうが受ける、という意見は尤もで、世の中の人間の大半は、フィクションどころが現実に対してもそこまで真剣な考察力を向けることはありません。ただ、一部の人間はそれがフィクションだろうと現実だろうと尋常じゃない労力をかけて考察してしまうのも確かです。
どういった作品が受けるのか、と言えば、双方を取り込める要素を持ったものが受けるのだと思います。双方の要素を取り込めるということは、浅くも深くも楽しめるという事です。浅く解釈しても矛盾はなく、その裏を考察しても沼にはまれるような、そういう作品。深く考察できる人間は無駄に知識があるので創作元があれこれひけらかさなくて...続きを見る
回答ありがとうございます。
仰るとおり、労力をかけて考察してしまうタイプの人間です。むしろ、創作よりそちらの方が楽しいまである程には……
自分が正しいと思っているから見下す、その通りかもしれません。
またそれをひけらかしているから、余計にそう思ってしまうのかも……そうなると納得する自分とは違う解釈はどうなんだ?という話にもなってしまいますが。そういうこともあるって感じなのですかね。
自分は作品も解釈も界隈では異端者で、恐らくトピ主さんが言う古参で深い方になるかと思いますが、それは少し凝り固まりすぎかな~っと思います。
そもそも作品の人気はコア層ではなくトピ主さんが言う浅い解釈のライト層が支えていますし、というより解釈に浅いも深いもないと思います。言い換えるとしたら好み、とでも言いますでしょうか……過去イベストーリーはその人たちが自分の最高の解釈に必要なかったら見ないしそれも正解で正しい楽しみ方です。トピ主さんはいわゆるコア層かつ考察厨かと思われますが、それはそれで正しいんです。そして原作者は商業的に売ることが目的なので、恐らく人気を支えているライト層の解釈を公式に推すは...続きを見る
回答ありがとうございます。
ライト層が支えているのは重々承知しています、原作の動きから嫌でも分からされます。
向き合う……なるほど、作品にして貰えればこういうのも良いじゃん!と思えるんですけどね。難しいかも知れませんが慣れるのも手かもしれませんね。ありがとうございます
トピズレなんですけど、私のいる界隈は無料全話で入ってきた新参の方が多いのですが、
そういう人たちの方が情報が出揃った状態で原作の全体を把握できる+古参の解釈や作品も出尽くした状態を経て
原作を咀嚼できる状態なので、新参の人ほどいわゆる解釈が深いなと一見では感じる呟きが多い気がします
○番煎じですが…と言って出す人が多いので、後出しジャンケンみたいなものだとその人たちもわかってるのでしょうが、
トピ文を読んでそういうのも界隈というか媒体やジャンルによりけりだなあと思いました
結果は違えど他人の解釈も含む情報に触れるのが早いか遅いか程度の話なのかなという感じで
個人的には解釈なんて大層...続きを見る
回答ありがとうございます。
私も前ジャンルでは長く居てもそんな事は思わなかったので……界隈によりけりだなあと思っております。
私もあの手この手で解釈深めるの大好きです。
完結済みの原作漫画のジャンルですが、キャラの生年月日とかでホロスコープやってみたり、姓名判断とかやってみたり。
そうしてキャラ解釈を深めるのは好きですし、何回も読み返したりして話の解釈を掘り下げるのも好きです
でも自分が楽しくてやっていることだし、考え方や物事の見え方なんて千差万別なので他人の解釈ツイを拝見しても浅いとは思わないですね…。そう考えるのかー、わかるかもー!で終わりです。
やはり新規の方に関しては読み込みがどうしても浅くなってしまうというのはあると思います。
先述の通り、原作漫画ジャンルなので何回も読み返しますが、そのたびに...続きを見る
回答ありがとうございます
何度も読み返す事で出てくる解釈ありますよね……深読みしすぎだろうなと思いながらも美味しいと噛み締めています。
確かに、他人は他人、自分は自分ですね。
色々コメント頂いて、自信がつけられてないのかもなあと思いました。
私も性格悪いからわかるんだけど
性格悪いのって直しようなくない?開き直って隠し通すしかない
来世は他人を見下さない人間になれたらいいよね〜お互い
「ジャンルに来て頂いたのに……」こことか誰おますぎて笑っちゃった こういうの滲みでないようにだけ気をつけよ!
回答ありがとうございます。
仰るとおり、治しようがないですね!
ジャンルに来て頂いた~そうですよね……他に良い言いまわしが見つからなくて、いやそう思うのも烏滸がましいんですが、気をつけます
選民思想というかナチュラルに見下してる感じすごいな…こうはならないように気をつけようと思えたのである意味スレ覗いてよかったけど。
もう今更直しようもないだろうし開き直るしかないんじゃないですかね。
クソリプぶつけたりしなければ心の中で批評するのは勝手でしょう。
回答ありがとうございます
解釈の類いのツイートはしないと決めているのでクソリプなどはもっての外、ご心配ありがとうございます。これからも気をつけようと思います。
他人の解釈が浅くても何も困らないはずなのに、見下す気持ちが湧き上がって止まらないのはきっと主さんにとって他人の解釈が浅いことが何かしら困ることだからなのかな、と感じました。
主さんを楽しませてくれないから? 興味関心が満たされないから? とか想像だけは出来ますがどうなのでしょう。
どうしてそう感じてしまうのか、自分の中でゆっくり紐解いてみれば良いと思います。たまに自分の抱く感情が本当に無駄なものだったりすると、スッと気持ちが冷めて冷静になれることもあると思います。
回答ありがとうございます
言われてみれば困らないんですよね、たしかに。
多分、興味関心がそそられないというのが大きいのかなと漠然と思いました。あとはそんなに講釈たれてるなら作品をくれよという、我が儘でしょうか。
自分の考えを見返すのも大切ですね、ゆっくりやっていこうかなと思います
新規が浅瀬でタyプチャプしているの見たらもうニッコニコしちゃって「フフ…こっちの水は甘いぞ…こっちやこい……フフフ……」とか思っちゃうけどな
過去のイベストとかもう「復刻イベントが来たときこやつらがどんな解釈を得るのか……見ものじゃ…ホホホ…」て感じ
いいじゃん、浅瀬でしか生まれないキャラ像と、沼からしか見えないキャラ像があるって、そのキャラクターの魅力が奥深いということだし…
トピ主さんのお気持ち、物凄くわかります。
私も同じカプで「浅いな~~w」っていう人がいます。
あまりにも陳腐なんですね言ってることが。語彙力とか表現力の問題もあるかもですが、感受性の差かなって思います。舞台とかアニメとかを見て感じるもの、感度の問題かなって。その人の感度が低いからアウトプットするものもに取るに足らないうすーいものになっちゃってるんだなって感想です。
浅い~って解釈の人の創作物を見ると、多分表面的なところしか原作やキャラクターの良さが響いていないのかな~という感じがします。別に「そうじゃねぇだろ」とは思わないんだけど、表面をなぞってるだけの感じがするんですよね。
あと...続きを見る
解釈が浅いことが悪いことで恥ずかしいことであるという認識を止めるのが早いと思います
あなたも自分自身にそのことを許していないはずです。
解釈が浅くても深くても楽しけりゃOKという考え方の人に批判する気持ちは湧いてきません
また古参であることが自分の価値を高める要素にはなり得ません
あなたは大したことない人間です。
大したことない人ほど何かに理由をつけて周りにマウント取ります。
けど大したことない人間でいいんですよ。みんなおんなじです
本心から自分のことを認められた時本当のあなたの良さが出てきますよ