コミュ障アダルトチルドレンASD腐女子の吐き出し(´・ω・`) ...
コミュ障アダルトチルドレンASD腐女子の吐き出し(´・ω・`)
またツイッター消してジャンル撤退してしまった…
衝動的に0か100かの極端な選択してしまった…
自己肯定感低すぎて承認欲求強すぎる
ASDグレーゾーンだから視野狭くて思いこみ激しいし
妄想癖もあるから無意識に相互さんやフォロワーさんや大手さんやジャンルの人たちのの内心を想像して勝手に病んでしまう
相互さんと数字に執着しすぎる
いったん執着してネガティブ妄想を開始するとソレが頭から離れなくなりリセット癖が発動してしまう
自分の思いこみと妄想の世界を現実と混同してアカウントを消す悪循環
このCP大好き!相互さん大好き!相互さんの作品も大好き!このジャンル大好き!
からの
相互に嫌われてる!交流失敗した!評価も少ない!きっと私の作品は皆に笑われてる!もうこのジャンルでは無理だ!なんでこのCPにハマったの!?むしろ私のメンタルを蝕んでいる元凶だ!!!!!!
↑何回この考え方を繰り返せば学習するんだよ…
そうやって2秒くらいで判断して垢消ししてジャンルに戻れなくなって後悔する羽目になる
強制的に評価されて競争に晒されて交流もしないといけないの向いて無さすぎて…でも1ヶ月もしたらまた違うジャンルで同じこと繰り返すんだろうな…そういう特性だからしょうがないよね(´・ω・`)ダメ人間すぎる…
これでも改善した方なんだよな…
前は嫌われてるという妄想をそのまま相互にDMでぶつけたり、鬱ツイートしたり、いきなり鍵垢に移動したりして他方面にご迷惑をかけていたからな
交流トラブルって私みたいなリアル病人が起こしてる気がする…
今は自分の内心だけで完結して無言垢消ししてるから
1歩ずつだけど前に進んでいるんだよ
でも安定して同じジャンルで活動して交流できるようになりたいよ…
創作活動だけはずっと十数年継続してるけど
同じアカウントでコツコツ作品を発表したりジャンル者と関わることが出来ないから同人友だち居ないし知名度もないしアカウントも育てられないし同人誌だしたりした実績もない
ピクシブとかもない消してしまうから
SNSありきになる前は雑誌にイラストを投稿したり個人サイトで好きにやってたから私みたいな奴は生息しやすかった…
意味不明な日記描いたりして
自己満足が許されて比較されないってありがたい…
今はもう大変だよおお
こういう奴もいるんだよって話(´・ω・`)でした
同じような人いますか?いないかな…
はあ…読んでくれてありがとうございます
みんなのコメント
どうもASDです
個人サイトでうまく行くことわかってるなら個人サイトに引きこもっちゃえば?
Twitterが合わない人はASDにも非ASDにも一定数いるからあんまり気に病まない方がいい
私もTwitterは性に合わないけど「つぶやいていいことリスト」「つぶやいてはいけないリスト」作ってどうにか運用しているよ
文章の感じだとまだまだ若いんだろうなと思う、ASDは歳取ると楽になるから良い歳の取り方をしような
実はもう三十路…(うわあああ
まだ若いに入るのかな?(´・ω・`)
考えすぎず自分にあった活動方法を前向きに模索したいです
ご提案もありがとうございます
同じスペックにADHDがプラスされてる者です。
それはアダルトチルドレンが根本にあるから時間がかかる問題です。病院は行っていますか?ちゃんと先生に話せていますか?
一年休んでみたらどうでしょうか。
わたしもおんなじ事あったよ。で、全部一回辞めてみた。
すーーごい開放感だった。個人サイトって最高だよね。
今もやっていいんじゃないでしょうか?
オリジナルなんて創作拠点が必要だから、みんな持ってるし。ツイッターはサイト更新しました程度でいいんじゃない?
思考も決断も数分ごとに乱高下するタイプなのでジックリ1年とか、お休むの難しいかもです…でもそれこそ病院の力を借りるべきかもしれないですね(´・ω・`)たしかに!
個人サイト皆さんがオススメしてくれてるので本当にやってみようかと
ありがとうございます
え?病院行ってないの?
ASDは通院してないんですか?絶対それ絡んでるから相談した方がいいです。SNSをやめられないなら。
わたしも同じことで3年間を潰したので、一回ツイッター消す、アプリ自体消す事が必要だと思う忠告です。その数年を無駄にしないように。
ツイッターより支部の方がいいかもね。
そもそも、ツイッターは情報過多なんですよ。
前は病院行ってたんですが一人暮らしするようになって県外に引越してから、自分にあう病院が見つからず行かなくなってしまいました…(´・ω・`)
体験談と忠告の言葉ありがとうございます
Twitterからは本当に遠ざかってみます…!
ASD、HSP、自己肯定感低い、自己愛強めの者です。
ネットではなくリアルでの人間関係リセット癖がありましたし、今もリセットしたいと頻繁に思います。
決定打を打たず留まれるようになったかな?と思うのは適応障害になったことがきっかけで定期的にカウンセリングを受けるようになってからです。
全く利害のない、話を聴くプロに自分のことを聞いてもらい、どうしたらいいか考えるお手伝いをしてもらえるのって思った以上に心強くて、月一くらいで数ヶ月通ううちに不思議と自分への評価も少しずつ変わっていきました。同時に周りの不完全さも許せたり、「同じ人間なんだ」って腹落ちもしました。
趣味や手近な関係だと、周り...続きを見る
似たような特性の方からのお話とても参考になります
病院やカウンセリングは時間も費用もかかるので遠ざかっていたのですがやっぱり必要かもと思いました(´・ω・`)
他の方も病院にと仰っていたので頼ってみようかと思います
体験をシェアしてくださってありがとうございます
コメ主さんも穏やかに過ごせますように
その制度、双極性の治療してたときお世話になってました…
蘇る記憶(´・ω・`)今は働けるようになったので適用対象?から外れてしまったのです
また頼ることになるのかもしれない…ありがとうございます
そんなに自己分析が出来ていることがすごいです。出来てしまっているからこそ、お辛い思いをされているのかもしれませんね。
アカウントを消す前に、一度だけ踏みとどまってログアウトをするとか、フォローしている人をみんなミュートするとか、戻ってこれる場所を消さないようにはできませんか?あとは、他人に過度に期待しないことです。みんな自分が思っているよりも良い人じゃないし、悪い人じゃないですから。
自己分析をすることでセルフカウンセリングになっているというか落ち着くことができるのでやっております
自分の居場所を自分で消してしまうのは悪循環ですよね
相手も自分と同じ人間ということを忘れがち(´・ω・`)
助言ありがとうございます
アラサーのADHDと軽度のASD持ちです、最近発達障害系のトピをよく見かけるから仲間がいるって安心できる…申し訳ないけど嬉しい
私もほぼ同じで、最初は相互さんとも楽しくしていましたが相互さん同士がどんどん仲良くなっていくのに疎外感だし、自分からあまり絡みに行けないからか(それかツイートに卑屈さが出てる?)反応は減っていくしでジャンル移動も考えています。
ですが、かまってちゃんで消したい気持ちが強いのもわかっているので、Twimemoに一度Twitterで呟きたいことを呟く、強制的に携帯を触れない環境を作る(タイムロックコンテナ便利です)などしてなんとか堪えています。
でもそのうち...続きを見る
同年代のお仲間ですな…
私の場合は、相互になれた=受け入れて貰えた!と思いこんでしまい、その結果、相互さんの動向を意識しすぎたり嫌われたとか疎外感を抱いたりしてしまいます(´・ω・`)
相互さんとの距離感や、コミュニケーションや評価やツイッターは本当に難しいですね…向いてないのわかります…
自分の世界を作れる支部やサイトがいいのかもしれないです
お互い良い活動の仕方を見つけられるとよいですよね!
ありがとうございます
うまく言語化できないけど、ここにいる皆さんと同じ感覚を共有する者です。
私はASD診断済みで軽度の双極性障害も併発してるので、なるべく体調(疲労感)やテンションの山・谷を作らないようにすることで精神的安定を維持する試みをしています(医師からの指導もあり)
睡眠が足りてない時などは、どうしても交感神経優勢になるし、やはりリラックスできる時間を自ら作っていくことが、大事なのかも
私は40代ですが、先の方でもお話にあったように加齢で落ち着いてくる部分は大きいので、どうか悲観せずにご自身を大事にしてください。
双極性障害は辛いかと…私も昔そう診断されまして薬で治療していました…日々お疲れさまです
体調管理は大事ですね…私は最近やっと自分の体調とメンタルの連動?を自覚出来るようになってきました
お腹空いてるからイライラしてるんだなあとか(?)
しっかり眠って体調を整える、リラックスできる時間をつくる、参考になります!
メンタルが安定してないと創作も捗りませんな(´・ω・`)
ありがとうございます
HSPでアダルトチルドレンなど持っている絵描きです
見捨てられ不安が強くて、Twitterもpixivも他人と距離取れなくてブロック解除でリセットを繰り返してたけど、
いまは個人サイトにいる!で、ぐるぐるはブログに吐いて、みたい人だけに見に来てもらうようにしてる
pixivはなんとか続けられているけど積極的に交流とかはもうしてない、好きな絵だけ♡して、本当に関わりたい人だけたまにコメントとか送る
トピ主さんしんどいなかで自己分析して、前へ進めていてえらい!
(´・ω・`)見捨てられ不安…わかります
嫌わないで見捨てないでみたいな気持ちをなんでネットの人に抱いてしまうのか…これさえ無ければですよね
次は個人サイトかピクシブを生息場所にしてみます…!
コメ主さんこそ自分の特性にあった方法で活動してて凄いです
お互い創作を続けていけるといいですね…!