感想を送るタイミングについて。 🐯さんの遅延で相互さんの御本(...
感想を送るタイミングについて。
🐯さんの遅延で相互さんの御本(年内に刊行)がつい先日やっと届きました。漫画ですがけっこうな大作で、すごく素敵な本でした。
その方は『ちゃんとお礼の返信がしたいから、もし感想をいただけるならDMが嬉しい』と仰っており、私もDMで感想をお送りしたいと考えております。とても感動した作品のためおそらく長文になります…。
しかし🐯さんの遅延のため届く時期が大幅にずれて、その方は現在すでに違う原稿をなさっており低浮上ぎみです。2月のイベントだそうで…。
いまのタイミングでお送りしても返信に気を使わせてしまうだろうし、息抜きとしてTwitterを見てるのであれば気が休まらないだろうと思うので、その原稿を終えられてから感想DMをお送りしたいと考えているのですが問題ないと思いますか?
私は長いことROMでいまのジャンルでようやくオンで作品を出すぐらいになったので、オフに精力的な方のスケジュール進行をよく理解していない部分があり、心配になりました。
より望ましい、相手の方に負担にならないタイミングがあればご教示いただけますと幸いです。
みんなのコメント
送ってしまっていいと思います。
そのまま返信に気を使わせたくないことや原稿中は承知してることを伝えた上で、返信いただける場合は原稿が落ち着いたらと配慮の言葉と新刊が楽しみな旨があればいいと思います。
低浮上が時間との問題かメンタル集中力の問題かわからないですが、自分は原稿中孤独になるので感想頂ければ新刊のやる気にも繋がります。
作家側は取り急ぎお礼のコメントして、原稿後にきちんと返信してもいいので。
精力的な方なので原稿終わってすぐ別の原稿することもありタイミング見計らっていてはずっと送れないかなと思いました。
コメントありがとうございます。
たしかに精力的な方なので、うかうかしていると送るタイミング逃しそうです…
原稿中は孤独になるとのことですが、初めてそういう気持ちになる方もいるのだと知りました。教えていただき感謝致します。
烏滸がましいですが、私の言葉で新刊に対するモチベーションがプラスの方向へ増えればいいなあ…と思いました。
丁寧に配慮の言葉を綴ったうえでお送りすることにします。本当にありがとうございました
コメントありがとうございます。
その一言とても大事ですね!UqVKsP6Lさんのコメントがなければ抜けていました…。しっかり冒頭に明記したいと思います。
気づけてよかったです。ありがとうございました!