感想くれくれマンだったのに感想いらないマンになりました。 嫌が...
感想くれくれマンだったのに感想いらないマンになりました。
嫌がらせや解釈違いなど特に何か悪いことがあったわけではないのですが段階的に冷めていった気がします。
たまに見かける、感想いらないと言っている方を見ては、そんなわけないじゃん強がっちゃって…誰だって嬉しいに決まってる。と思っていたので、自分がなぜそうなったのかわかりません。
強いて言えば返信が面倒で、返信しませんと注意書きしていましたが、それでも感想は届き、それに慣れて飽きた…というのでしょうか。
私の作品自体、ネタ切れでありふれた二次BLのテンプレのような作品ばかりになってしまい、感想をもらうほどのものじゃないんです。
なので感想も大変ありふれたものになっていて、読んでいても何も響いてこなくて、嬉しいと思わなくなりました。
それが原因かなって思うのですが、ふわっとしていてわかりません。
そこで感想いらない派の方にお聞きしたいです。
なぜそう思われますか?
特に最初は感想ほしい派だったのに心変わりしたという方のご意見も聞きたいです。
みんなのコメント
私も最初感想ありがたかったのにもらい慣れてきて最近フーンですね
最初はあんなに大事に保存してたのに…
意図したことが伝わったかは確認したいので少しは欲しいですが
返信もめんどい
結局作り手が同じ作品への感想も同じになりがちはあると思いますよ
いや〜慣れってだめだな どうやったら性根入れ替えられるかな
トピズレすみません
感想いらないマンです。
作った時点で満足してるので要らないです。たまにDMなどでもらうと嬉しいけど、ふーん…って感じで「読んでくださってありがとうございます」くらいしか返信してません。
感想ほしいマンになると他者評価がモチベになって筆を折ってしまいそうだから、という部分も少なからずあります。
もともとから感想いらないマンです
他の人が「○○さんの描くこのCPが好きです!」っていう感想もらっているのを見て、私が一番言われたいのは「○○さんの創作みてたら、この推しキャラにハマりました!」だなーと思いました
自分じゃなくて原作が一番だと思ってるから、自分が褒められるより原作のキャラを褒めてほしいってのが強いです
あと、感想もらってもありがとうございます以外の返信思い浮かばないのでいらないですw
いいねRTがそもそも感想だと思ってるので、それで充分だというのもあります
ここでは感想欲しい人多くて、なんでそんなに欲しいんだろ???って未だに不思議ですね~
数年間推しのことばかり考えている重い同人女なので、自分のキャラ観が固まりすぎてわかる〜!とかかわいい!とかの感想があれば十分です。
解釈一致の推しカプ作品作ってくれる人が一人でも増えたらとても嬉しいですね。
最初から感想いらないマンです。
まず自分が他人に感想書くのを面倒くさいと思ってしまうタイプで、だからこそ他人に対しても「感想なんて面倒だろうから別に書かなくていいよ」と思っています。いいねやブクマ貰えれば充分ありがたい。
あとやっぱり返信が面倒くさいですね…
閲覧数やいいね、ブクマがある程度つけば見てもらえたのわかるし、なにより自分が感想書けないタイプだから無理には欲しくない
検討違いな感想もらっても反応に困るんだよね、申し訳ないから口が裂けても言えないけど
固定カプの人間ですが、雑食や総受けに感想もらっても「お前に何がわかるんだよ」と思ってしまうことがあります。あまりに失礼なのでもちろん言いませんが。
それと、自分が原作を見て感じたことを描いているので、そこに他人の感想を貰い介入されることで自分の感情の純度が下がる気がして気持ち悪いです。心に土足で踏み入られている気がします。
トピ主さんは、ここで感想を貰いたくない他人の感情を聞いて大丈夫ですか。
自分の感覚と感情をどうかお大事に。
感想を何度か貰ったり書いたりして、結果的にいらないマンになりました。
感想はもらったら嬉しいって気持ちは残ってます。でも過剰に欲しいと求めることもなくなりました。
感想が欲しいと思ってる時は、自分だけで作品が完成出来てない感覚が今思えばありました。
誰かに見てもらった後に完成されるような感覚。
いいねやRT等の反応だけではなく、作品を見て他人が何を思ったのか知りたいという気持ちが強かったです。
恐らくその時は、作品を作るというアウトプットを経て、自分自身を理解したかったんだと思います。
ただその自覚が薄かったために、アウトプット先にいる他人に返答を無意識に求め、
結果的に...続きを見る
ずっと感想いらないマンです。
自分が感想書けないやつなので、自分にできないことは他人に求めません。
それに二次創作は自分のために書いてるので、感想貰っても「そっかあ。読んでくれてありがとう」しか返せません。
たまに熱い感想貰うと嬉しいですけどね。
描いた絵に対する感想がもらえなさすぎて、じゃあもういらねえやってなりました。みんなキャプションに対しての感想か、原作関係ないゴミみたいな自分語りしか送ってきやがらねえ…
なので、死ぬほどごくまれに絵に対するマトモな感想が来るとビビりますw
最初の頃は感想が欲しくて仕方なかったですが、最近は無くてもいいかなと思っています。本を買ってくれたり、いいねRTがあれば十分です。
匿名ツールの治安の悪さに辟易とした部分もあります。嫌な言葉を投げかけられるリスクがあるくらいなら、感想が無い方がマシだと判断しました。
絶対いらないというほどじゃないけどなくてもいい、というか感想ない方が楽…くらいの消極的な感想いらないマンです。
感想に返信する時間がもったいなく感じてしまうのと、たまに「作品への感想というより自分語りしたいだけでは…?」という内容が来て疲れたりもあって、モチベを削がれることも多いです。
返信しませんと公言することも考えましたが、自分の性格上、返信しないことへの罪悪感が重くなりそうなのもネックです。
感想をもらえると嬉しい気持ちはあるんですけどね…知り合いでもない自分なんかにわざわざ連絡しようと思ってくれるその気持ち自体、ありがたいなあと思いますし。
感想は基本なくてもいいけど、貰えたら嬉しいとは思います。
上コメにもありますが、自分感想書けない人なので、人にも求めない。返信も何書いていいか分からないというのがありますね。
あと自分の作品読んでないだろ?っていう相互の感想だけは絶対にいらないし、そういう話題が出てもスルーしてます。いや、別に無理して上げようとしなくていいからね? ってなるんですよね。交流するのに感想いらなくない? って毎回思ってます。
最後話題ズレましたね。申し訳ない。
最初は感想欲しかったけど、最近は別にいらないかなと思えるようになりました。
マロを置いてたんですけど、炎上のことで運営に我慢ならなくなったので退会したあと他の匿名ツールを置くこともなく過ごしていたらこうなりました。
おそらく、壁打ちなのもあってそもそも感想もらえるような環境じゃないしな~と思ったことがきっかけだと思います。
それから自分の創作見直したら最高だったので、まあ匿名で誰かもわからない人から褒めてもらわなくてもいいかな、と。
感想いらないマンになりました。
初めは感想クレクレしてたんですが、自分の中の解釈を正確にアウトプット出来ればそれでいいか!と思うようになって……
あと自分は感想を書くのが好きなので自然に送ったりしていましたが、感想を書いて、自分の気持ちを相手に伝えるという行為は意外に難しいのかもと思い、そんな負担になる事を求めすぎてはいけないなと思ったので。
感想を送った側は褒めたつもりでも、貰った方はそう受け取らない場合もあるし、感想への返事が悪用されるようなケースをチラ見してから、感想がトラブルの元になりかねないなと。
それなら要らない!好きに描いてやろう!って感じです。
同じように最初は感想嬉しかったタイプです。
でも何度も読み返さない事に気付いて、自分の創作のモチベーションと関係ない物だと思ったらどうでもよくなりました。
どのジャンルに行ってもそれなりに評価されるので承認欲求も適度に満たされてるんだと思います。
誰かに感想を送るのは大好きです。
感想いらない派です。返信めんどくさいし、他人に感想書きたくもないから。
感想、返事書きませんって宣言するのも周りにどう思われるか気にしちゃうんで。だったら最初からいらんって感じです。
最初は感想すごく欲しかったのに、今ではいらない派です。なぜそうなったのか考えてみたんですが…はっきりとしたことはわからないですが、いくつか要因が重なったと思います。
まず、自分の書きたかったものを書いて感想そこそこもらえて、十分堪能できたのがひとつ。
あと感想ください!ってマシュマロ置いたりしてる人見ると…なんか冷めた目で見てしまうというか(すみません)。でもそういう人達ってすごく丁寧にその返信してるんですよね。普通にすごいなって感動してました。それに比べて自分は返信が苦痛でして…。ありきたりなありがとうございます。としか言えなくてせっかく感想くれたのに申し訳ない。
それと1度ジャン...続きを見る
感想いらないマンです。
皆さまと微妙に理由がちがって、感想をもらうとプレッシャーになってしまうんですよね…
遥か昔のWEB拍手全盛期ですら、クリックされたことにプレッシャーを感じてしまっていました。
自分は感想もらうのに向いてないんだな、ともうあきらめてます。
繊細(笑)なので感想受け取れないマンです。
感想を貰うとその言葉だったりが頭に残って求められている方に合わせてしまったり、自由に活動出来ない気がしてどうも触られるよりそっとしておいて欲しいです。
自分が思ったより良くない意味で他人に影響されやすいタイプだと気付いて交流や感想から距離を置くようになりましたが、そういうのを上手く消化している方を見ると羨ましくもあります。
もらった感想に見当違いの解釈語りぶっこまれて冷めたり、そこじゃねぇーんだわみたいな事書かれていて感想要らなくなりました。
同人誌の奥付に感想下さいも書いてないし、ぶっちゃけると支部のコメント欄も非表示指定したい。
出来ないからイラっとする。
支部には要望出してるけど実装してくれ……って祈ってるよ。
一部の面倒な人が嫌になって感想いらなくなりました。
感想の中に「仲良くなりたい」って下心を入れられるのが面倒で…。
返信強要されたり、聞いてもないのに小説書いてますとかアピールされたり。
普通の感想は嬉しかったけど、面倒な人に絡まれる嫌な気持ちの方が上回ってしまいましたね…。
どちらかといえば感想いらない派です。
返信の内容をどうするかでずっと悩んで疲れてしまうので……。
感想を頂けること自体はとてもありがたいですし嬉しいんですけどね。
個人的には感想よりもブックマーク1つつけて頂けるほうが嬉しいし助かります。
最初は感想欲しかったけど最近はいらなくなったというより、なくても平気になった
見てくれてる人がいるって知りたくて感想が欲しかっただけで、ちゃんと反応を貰えるようになってからは感想がなくても別にいいなって思ったのと、熱心な人から大量の感想を貰い続けたことで自信がついたのもある