創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: nV1zLyPJ2022/02/20

メジャージャンル(アニメ)にハマりたい!けど血が出る表現が怖くて...

メジャージャンル(アニメ)にハマりたい!けど血が出る表現が怖くて見れないものが多いです。

周りを見てると平気な人が多いし、それが普通の感覚なんだろうなって思いますがこれって苦手な人も治りますか?

自分も思いっきりメジャージャンルを楽しみたく、以前たまたま映画が放送されてたのでお試しに見よう…!と視聴しましたが誰かが追い詰められてるシーンで、この後流血ありそうだなって思い、途中でビビってチャンネル変えてしまいます…(ギャグっぽい表現の血なら全然見れますが)
漫画ならリアルすぎなければ見れるしページ回避できますが、アニメって予測できないし音もあるしで記憶に残ってしまうので…自分だけなんでかな?って単純に疑問に思いました。

こういう方法で乗り切ったよ!って方がいれば教えてほしいですー!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 6DNfFnJ9 2022/02/20

昔はめちゃくちゃ無理だったんですが、友達に某グロいことで有名な漫画を押し付けられて嫌々ながらに読みました。グロかったですが、白黒なのでアニメよりはマシ(当社比)でした。
続いてその漫画のアニメ版も視聴し、最初はうわーやっぱ赤いよグロいよ〜と思ってましたがいつの間にか平気になりました…。
今やそのアニメが自ジャンルです。

なのでまずは漫画から入り、それに慣れてきたら、どのシーンでグロいことが起きるのか覚えて、予測できる状態にした上でその漫画のアニメ化された版を見たりしたら多少は衝撃が和らぐかもしれません。

…と私の経験を書きはしましたが、慣れようがどうしようが無理って人もいると思...続きを見る

ID: 0qCIslgf 2022/02/21

ショック療法みたいなものなのかな。
慣れもあるだろうけど。

ID: puP1TsYW 2022/02/20

うーん、難しいけど・・・

「アニメも漫画に登場するのは架空の人物なので
実際に傷ついた人は居ない」と考えた事はありました。
「今殺されたキャラの声優さんも
この仕事が終われば家でゆっくり寝てるだろうな」
とか、
「この漫画はフィクションだから実際に死んだ人は居ないな」
などと、これはあくまで想像上の出来事だ、と思うのでグロくても割と平気です。
対岸の火事方式というのか、あくまで他人事と考えます。

血しぶきとか斬られるシーンとかがあったら、これ次の漫画に生かせそうかなとか
人体が倒れる時ってこういう角度にカメラ置いたら映えるなとか
自分の創作に生かせそうなことを探し...続きを見る

ID: 1fEJI24H 2022/02/21

私もトピ主さんと同じなのでこのトピ伸びてほしい…
解決策を提示できなくてすみません

ID: w2lqWz0Y 2022/02/21

私もトピ主さんと同じく血がダメなタイプです。
血液の限局性恐怖症なのかな~と思って諦めてますが、流行る作品って流血もの多いですよね。病院行けば見れるようになるのかな……

ID: KTnsmdUH 2022/02/21

上でも出てますが、原作が別媒体で出てる場合は原作から当たったりします。そこで満足しちゃってアニメまで手を出さないこともありますが。
あとは無理矢理「これは全部血糊」と唱えるくらいしかできません……。そんなこと考えてたら緊迫感がなくなってしまいますけどね。

シリアスで重い話にハマりやすいので、グロ耐性は上げていったほうが楽しめるものが増えるだろうなぁと思いながらも、やっぱり苦手なものは苦手で中々辛いです……。

ID: PY0eIdV9 2022/02/21

同じく血が怖くて、見ていても楽なゆるい作品を見つけて勤しんでました。

でもある日、急に激重いドシリアスでハードな運命を辿る主人公の深刻な話が読みたい!残酷さや苦しさ、卑怯さ、人間の負の側面も見たい!と思い立ち、読みました。
めちゃくちゃ主人公にも敵側にも感情移入して読めました。

すごくスッキリしました。
暗いやりきれない気持ちを抱えた時の吐き出しになって読めました。

流血の中でも色々あるので、評価が高くて完結しているもの、なおかつどんな雰囲気なのか予め好みに近そうなものを読むと良いと思います。
(舞台がファンタジーか現代か、学園ものか。流血がホラーなのか、バトルなのか、...続きを見る

ID: PY0eIdV9 2022/02/21

追記ですが、その前に流血と真逆のゆるふわ系、お笑い、日常ものを飽きるまで読むと良いかもしれないです。

ID: l5uiKQIH 2022/02/21

うーん……本当はあまりお勧めしたくはありませんが、二次創作が平気ならそのジャンルの小説(戦闘や流血がしっかりあるもの)を読む→漫画を読む→流血のある1枚絵を見る→(あればカラーの漫画を見る)→ミュート状態でアニメを見る→音ありでアニメを見る→映画等の長い話を見る……で徐々に慣らすとかはどうでしょうか。
二次から入ってしまうと先に変な色眼鏡が付きそうで怖いので、可能ならば嵌りたいジャンルとは別のジャンルで慣らしてから入る……とか?
派生でゲームとかが出ていて、かつ媒体が手持ちにあるならそれをやってみるのも一つの手かと(戦闘ありなら血の描写がある可能性が高いですが、ポリゴンの関係上リアルさは薄...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

BL小説を書く際、初めて性行為をする場面の時に浣腸しなかったら気になりますか? 気になる人もいるなら受けが綺麗に...

紙ガチャの使用用途をお伺いしたいです。 先日スパコミの印刷所さんのブースに立ち寄った際、紙ガチャを回しました...

二次創作漫画のツイートをそのアニメの声優さんが引用リツイートしてたら嫌じゃないですか? だいぶ前に見かけたやつな...

出張編集部についてですが、持ち込んだ話(ネームやプロット)をそのまま既存の作家にネタ提供されたりする可能性はありま...

二次創作において作者避けってしていますか?また、その基準はありますか? 特に、決定的に地雷!無理!とまではいかな...

ち◯かわが過大評価されがちなのは何故ですか? 「漫画が上手い」「ハードすぎる」とここでも定期的に高評価してる人が...

支部で小説を書いているものです、コメント欄ではアンチはないのですがTwitterの空リプで悪口を言われてると報告が...

サンプルでたくさんいいねがついているのに小部数しか発行しないで30分で完売をくりかえすサークルって小部数煽りなんで...

自カプ+子供ネタって何から思いついたらいいですかね 公式が自カプ結婚して時間飛んで幼児の子どもがいる未来をチラ見...

品川or東京駅からビッグサイトまで一番早く着く方法教えて下さい 当日入りでサーチケを忘れて取りに帰ったため品川に...