創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 6234Fo7G2022/02/21

どちらかといえば字書きな二次創作をする者です。 今のジャン...

どちらかといえば字書きな二次創作をする者です。

今のジャンル(以下Aとします)に疲れ、萌えが底をついてしまったタイミングで過去にハマっていたジャンル(以下B)が数年ぶりに再燃しました。
再燃と言ってもBではロム専だったので、創作することが新鮮かつ実家のような安心感で萌えることができます。なので、今とても楽しいです。

Aでは界隈の空気感や人付き合いに疲れたというのもあってジャンル離れしたんですが、Bをできるだけ長く楽しむために今回は完全壁打ち運用する予定です。

ただ、ハマった瞬間から最大火力で創作し、萌えまくるからか、すぐに燃え尽きてしまうのではないかと心配です。

本当に愚かしく恥ずかしいことなのですが、ハマりたての時は寝食を疎かにするほどのめり込んでしまいます。毎度体重が数キロ落ちる程です。

いい大人が何やってるんだろう……とも思うのですが、兎に角、それぐらいノンブレーキでのめり込んでしまうので、早々に飽きてしまわないか心配です。

同じような方いらっしゃいませんか?
せっかく見つけた趣味なので、長く穏やかに楽しみたいです。
何か助言をいただけたら幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Mg480oqw 2022/02/21

同じです。ハマりたては馬車馬のように?描きまくります。
燃え尽きるかどうかは、ジャンル次第ですね…
ただ、以前の失敗から学んだことは、大事なジャンルほど、交流はしない方がいい!ということです。
すぐ飽きそうならしてもいいかなと思いますが、
長くやっていきたいところで失敗するときついです。

ID: トピ主 2022/02/21

同じような方がいらして嬉しいです。
確かに前ジャンルは足を洗ったとて悲しみはそこまでないのですが、今回のジャンルが生活からなくなったらと思うと虚無感に襲われそうな予感があります。大事にしたいジャンルということなのでしょうね。慎重にジャンルと付き合っていける気がしてきました。コメントありがとうございます。

ID: XLwqZofC 2022/02/21

責めるつもりじゃないんだけど、寝食忘れるほどのめり込んで社会生活は大丈夫だったのかな…?体重数キロ落ちるって体質的なものだとしても、いずれにせよ健康に悪いので1日のうち創作の時間を決めて人間らしく生活するを心がける以外ないと思う

ID: トピ主 2022/02/21

いや、本当に仰るとおりです……。幸い、社会生活に影響はないんですが、やるべきことと二次創作をひたすら往復する日々で病的だなとは思います。
いつ誰に迷惑かけるかもしれませんし、本能のままに創作せずに、セーブするよう心掛けます。コメントありがとうございました。

ID: ep5KRUnQ 2022/02/21

XLwqZofCです
社会生活に影響出てないならよかった。収入がなくなったら趣味続けるの難しいだろうし、かといって健康を損ったらそれでも趣味楽しめなくなっちゃうので。
一度身体壊すと完全に元に戻るのは難しいから健康に気をつけつつトピ主さんが長く創作楽しめるといいな
余談だけど集中するまでに時間かかるからトピ主さんの集中力分けてほしい(笑)

ID: FJ1lWvRf 2022/02/21

熱狂できるのも才能だと思いますが、体重減るレベルは過集中だなと感じました。
活動を長続きさせるためというより、心身の安定のために自分をもう少しコントロールした方がいいかと…。
勝手な想像ですけど熱狂の後って、ものすごく精神が落ち込んだりしませんか?
ご自分を大切にするという視点で、夜更かしし過ぎないようにしたり、休憩をこまめにとったりと生活改善されたらいいのではと思います。

ID: トピ主 2022/02/21

思い当たる節があります……字もそうですが絵を描いていると脳がすごく活性化して、描き終わると虚無感に襲われます。
躁鬱みたいだな……と自分でも思います。
改めて反省いたしました。コメントありがとうございます。

ID: tiIehjdn 2022/02/21

創作する時間を制限すると良いです。1日何時間まで、みたいに。アラームセットしてそれ以上はどんなにやりたくても絶対にやらない。
私も熱狂してしまうタイプですが、これで少しマシになりました。

ID: トピ主 2022/02/21

具体的な策と実体験、助かります。
ついつい日常のフラストレーションをぶつけるかのように空き時間は全て二次創作にあててしまいがちですが、意識して距離を取ってみようと思います。
参考にしたいのですが、どれぐらいの時間を創作に当てておられますか?

ID: tiIehjdn 2022/02/21

tiIehjdnです。
あ〜分かります……それでカクンッとある日倒れて後悔するを何度繰り返したことか……

平日ならまず、必要な睡眠時間から使える時間を考えます。例えば私は夜は10時に寝て朝は6時に起きるので、そこから自由時間を考えると5時間くらい。食事時間と風呂と出勤準備の時間をまとめて2時間くらいと計算して残りは3時間。当然残業の発生する日もあるだろうと仮定して最終的には2時間程度に制限しています。

最低限、健康的な生活を継続するために必要な時間を計算して差っ引いて、それが崩れた時にどの程度の時間をとられるか考えて余裕を持たせ、残時間を創作の時間として設定してます。特に睡眠時間...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

私のことをフォロワー呼びしてくる相互のことが嫌いになりそう。 絵描き友達として、ジャンル友達としてキャラのことと...

大手が新刊無しペーパーのみで壁配置を毎回してるんですがこれって普通なんですか?新刊を出す時もありますが、イベント参...

3つの大きなチャンスが同時に来てしまい迷っています。 現在は会社員をしながら趣味として創作活動を続けており、SN...

人気サークルが島中に配置されることって珍しくないのでしょうか? 近々開催されるオンリーの配置スペを見ていたの...

表紙デザインについてillustratorをお持ちの方に質問したいです。 色違いデザインは、普通に一からデザイン...

公式の展開が苦手・無理になった場合二次創作もやめますか? 現在1年ほど某作品の二次創作をしています。公式の展開が...

受けの方が好意が大きいカプを創作されてる方に質問です 全年齢で逆リバと思われないように工夫していることなどはあり...

東京ビックサイトで初めて東7ホールになったんですが壁より誕席の方が広いという情報を見てもしかして他ホールに比べて結...

二次同人での寄稿や表紙絵依頼を有償で行うのって結局問題ないんでしょうか? 女性向けだと同人誌のDL販売や二次Sk...

絵が上手くなる上で、絵を早く描き始める方がやはり有利なのでしょうか? プロのイラストレーターは女性の方が7割以上...