今年に入って一次創作で小説を書き始めた初心者です。キャラの設定、...
今年に入って一次創作で小説を書き始めた初心者です。キャラの設定、世界観、開始から結末までのプロットを作成して、準備ができたので今週から本文を書き始めました。
しかし、いざ原稿に向かうと、場面を伝えるのに必要な情報と不要な情報の取捨選択が上手くできず全く執筆が捗りません。
例えば、キャラが居る場所の状況説明・キャラの外見や動作・心理描写などの調整が難しくて、書いては消しを繰り返してしまいます。
これ説明が長すぎるよな……と不安になって消したり、こんなので読者に伝わるのか?説明が足りないのでは?と思って追加したり、悩みすぎて躓いています。
小説を書く上で、情報をどのように整理すればよいでしょうか……。どのくらい描写したら読者に場面が伝わるのでしょうか……。
みんなのコメント
プロットから結末までできあがってるなら物語が進む情報を優先させましょう。
それ以外の情報は省略しましょう。
キャラの容姿も始めはざっくりしてていいんです。おっとりとか、クールとか。
読者は冒頭に登場したキャラに愛着をまだ持っていません。物語が進むことでちょっとずつ上がります。
だからキャラクター同士の関係が深まる時が来たら、ココだ!とばかりにじっくり容姿を書きこめばいいんです。
世界観もファンタジーなら王国とか帝国とか読者のイメージしやすい言葉で書き始めたらいいんです。
物語に王国の建国者が絡んでたら、その時に必要な設定を書き込めばいいんです。
カメラのズームとフレームアウトみた...続きを見る
とりあえず全部書く→寝かせる→読み直し→要らない描写を削る、という感じで進めてくのがいいんじゃないかと。
落ち着いて読み直せば描写の要不要が自分の中で整理できると思います。書きながら直すっていうの難しいですからねー。
私は文を音読します。
音読した時にテンポが悪い、しっくり来ない場所を修正します。
理論ではなく感覚の話になってしまいますし、何より自分のテンポ感が基準になってしまいますが……参考になれば幸いです。
横ですが、トピ主さんを含め、皆さん美しい文章を書かれますね。さすがです。
トピ主さん、ちょっと考えすぎて固くなりすぎていませんか?
あなたの書かれる文、分かりやすくて素敵です。
上にも書かれているように、まずは書いて、何度も推敲しながら完成させていけばいいんですよ。大丈夫、自信を持って。
一次大好きなので、お待ちしています!
みなさんコメント有難うございました。
真摯でわかりやすいアドバイスとても参考になりました。私の文章への励ましまで頂いて恐縮です。
物語を前進させるために必要な最低限を描写して後は削っていく・まずは一気に書いてから推敲する・音読してテンポのいい文章を目指す、アドバイス頂いたことを自分なりに実践してみようと思います。
また私の書くことに対する緊張を察して、背中を押してくださった方にも感謝です。固くならずに楽しみながらやっていこうと思います。
完成まで頑張ります。有難うございました。
私は地図作って、駒を動かしながら書いてます。
TRPGのゲーム進行と同じですけど、TRPGやってからはそういう考え方をするようになりました。
町に立ち寄ったら、その町の名産を出してみたり、騒動に巻き込まれたり、宿で敵に襲われたりとかイベントを起こすようにもしています。
悩んだらイベント表片手にダイスを振ってます。