二次創作で推しの供給がないと創作意欲がわかないというのはどういう...
二次創作で推しの供給がないと創作意欲がわかないというのはどういう状態なのでしょうか。
自分は過去の登場シーンを見返しては、ああいうことかも、こういうかも、このキャラと絡んだらこうなるかも等、想像が湧いたり、創作ネタを練ったりします。
主人公周辺ではなくマイナーキャラを推している相互がそういう状態で、毎日愚痴っぽく推しの登場が欲しいと言うのでいい加減嫌になってきて(ミュート対応済)、供給が欲しいというのは分かるのですが、そういう方は過去のシーンとかで考察したり妄想したりはしないのか、ふと疑問になったので投稿しました。
みんなのコメント
なるほど、ありがとうございます。確かにすでに一通り終わっていれば燃料が欲しくなりますね。
絵のみ数枚の創作(小説や漫画はなし)、萌えツイや考察ツイもなしの場合もそうなのでしょうか…。
わたしもとあるマイナーキャラが好きで創作していましたが、最終的には考察・妄想ツイートさえお題メーカー系に頼ってなんとか捻り出すくらいしかできなくなりました。考察したくても結局同じことしか言えなくなるんですよね。解釈が大幅に変わることはほぼないので。
原作供給が欲しいとなるのは当然かなあ、と。あんまり言いすぎるのはよくないと思いますけどね。
まあ、推しの創作をするタイプの人で、作品数がそれほど多くないのにぐちぐち言ってるなら「黙って作れば?」と言いたくなるのはわかります。
トピ主様と同じ考えの者です。
そりゃ供給はないよりある方がいいけど、全然無くても創作してます。公式の素材が少なすぎるので1の要素で100の妄想してます。結局は公式供給よりも、広げられる妄想力と推しへの愛だと思います。
私も最近まで凄く疑問だったのですが、ようやく理解したところです。
世の中にはマジのガチで、描写されているものから想像を広げたり、考察したりが出来ない人種というものが存在します。推しの供給が1あったら1しか受け取れない、という人種です。そのタイプが「供給がないと創作できない」と愚痴るのだと思います。
創作界隈にいると麻痺しがちですが、想像、妄想、考察は特殊技能です。才能も関係しますし、意識して鍛えないと身につかないと思います。
悲しい現実ですが、それはそれとして愚痴が多い人というのはミュートでいいと思います。見てると病みそう。
新規絵とか新しい展開があるのが普通なんじゃないかな?感覚として。
供給がなくても二次を続けられるタイプの人は、最近はもう激減してる気がします。
まとめてのお礼で申し訳ありません。コメントありがとうございます。
確かに登場が少ないと考察にも限界がありますね…。無自覚でしたが『ぐちぐち言ってるなら「黙って作れば?」』が恐らく私の本心です。モヤモヤしていたので言葉にしていただいてかなりスッキリしました。
自分も1から100妄想を広げるタイプなので同士の方がいらっしゃって心強いです!幼い頃からそうやって生きてきたので、それが特殊技能とは想像の範囲外でした…『激減』というお言葉に衝撃を隠せません。
とはいえ、今はインターネットで浴びるように人の創作が見られるので、公式だけでなく二次でも常に新しい絵とか新しい話が見られるのでわざわざ自分で妄...続きを見る
なんか話聞く限りではトピ主はその人のことが嫌いなだけだから、ブロックすればいいんじゃね?と思った。
あと、私はその相手の気持ちの方がわかるから、トピ主の態度がなんかイラッとしたし、もし私がその相手なら、逆にトピ主のことを先にブロックするな…と思った。
まあとりあえず解決したのならよかったね。