仲良くなりたい人とはなれず、仲良くなりたくない人は向こうから来る...
仲良くなりたい人とはなれず、仲良くなりたくない人は向こうから来る…何故なんだ!?
…そういう事、多くないですか?
私の仲良くなりたい人は大手とかじゃなくて、実力やフォロワーが自分と大体同じかちょっと上の人なんですが…
みんなのコメント
「自分から見てちょっと上に感じる人は実はずっと実力が上で、自分から見て下に感じる人が自分と同じくらいの実力」とよく言われてますので、そういうことなのかも…。
トピ主さんが仲良くしたいと思う方は実はトピ主さんよりずっと実力が高い人で、トピ主さんに近づいてくる方はトピ主さんよりちょっと実力が下(そのご本人からはトピ主さんが同じくらいの実力に見えている)という理屈なのかもしれないなーと思いました。
>「自分から見てちょっと上に感じる人は実はずっと実力が上で、自分から見て下に感じる人が自分と同じくらいの実力」
ウッ…そうですね、それは真理だと思いますし、実際そういう風に見誤っていると思います!
ROM専さんや創作垢じゃない人も大歓迎ですが、一方で同じくらいのレベルの人達と切磋琢磨したいな~と思っています!
私のところに来て下さる創作垢の人を大事にして高め合おうと思います!
↑の人が言ってることも最もですがトピ主さんのおっしゃることわかります。
仲良くなりたくない方から寄って来られるわけではないですが、自分もフォロワーが自分の5〜10分の一くらいの方から寄って来られます。(迷惑とかではないです)
半分くらいの方(それでも決して少なくはないです)からはもう相手にされない。
フォロワー数から見ても、自分を低く見積もっても同等くらいじゃないのかなーって思うんですけどね。
もちろん自分よりフォロワー多い、明らかに上だとわかる方からは相手にされないことが多いです(フォロバもされない)
好きな方にはこっちから感想なげるなり努力しないと、下のレベルの方と繋がることにな...続きを見る
明らかに上だとわかる方についてはそうですよね。私も一方通行ですが作品の閲覧を楽しませて頂いています。
雲の上の人は畏れ多いので仲良くなりたいとは思っていないのですが、自分と同じくらいのレベルの人達と仲良くなって切磋琢磨したいな~という思いはあります。
私も基本的に自分よりフォロワー数が少ない人も、それにROM専さんも創作垢でない人もウェルカムなんですが、たま~にちょっと変な人にフォローされて「ぐぬぅ…!」となります。
コメ主さんが仰っている事のどれも「分かる!」の連続でした。好きな人と仲良くなるって難しいですよね!
アカウントのフォローはバスバスしちゃってるんですが、確かにフォロー時に挨拶とかしてないですね…
なんだかフォロバしてよって圧をかけちゃってる気がして…
ファボやリツイート、空リプ褒め、たまにリプライとかはしてますがもうちょっとアグレッシブに行った方がいいですかね?
フォロバして頂いた時は一応簡単にフォロバありがとうございます、とお礼は言っている場合が多いです。
人から来たリプライに返事もファボも全然していないタイプの人は無視されそうと思ってお礼を言わない事があります。
特に誰かと仲良くしたいも仲良くしたくないもないけど、え?何でこの人が私の相手を??という人から来てくれることが多い。
フォロワー倍から数十倍のすごく上手い人とか。
同じくらいや半分くらいの人もいるけど、全然上だなーって人の方が割合的には多い感じがする。
凄い、中堅から大手がコメ主さんをフォローして下さるというのはコメ主さんの作品が魅力的だからだと思います。
私にはあまり無い事なので、もっと作品作りを頑張らないとな…と思いました。
同じくらいの人がいるの羨ましいです!…仲良くなって切磋琢磨したい…!
なるほど…全部読みましたが納得です。
私は自カプで創作垢を作ったとき、お互いの作品を心から好きと言い合えるような、仲良しの相互さんが出来たら良いなという願いを込めました。
最初は↑に書かれてるような同じレベルくらいの作風の人やフォロワーが少ない方が話し掛けてくれたので仲良くさせて頂いてました。
途中からは、自分から行かないと相互さんは増えないと気付き片道フォローの好きな作家さん(自分より倍以上フォロワーいる)に直リプしてフォロバもらったりしました。中には繋がれない方も居ましたね…
最近になり、私の作風を好きと言って寄ってきてくれたフォロワー数が桁違いの方が二人も現れました。
驚きまし...続きを見る
そうですよね、お互いの作品を心から好きと言い合えるような、そしてお互いをもっと知っていっても仲良しの続く相互さんができるのが一番いいパターンですよね。
私もフォロワーの数は本来はそんなに気にしていないのですが、世間一般的な尺度として考慮されている場合が非常に多く、無視は出来ないなと…一番気にしているのが実力が大体同じかちょっと上の人、というところです。
同じくらいの人となら切磋琢磨できるし、ちょっと上の人ならその人を目標にこちらも頑張れる気がして…そんな理由からです。
ROM専さんも創作垢でない人もウェルカムなんですが、たま~にちょっと変な人にフォローされてなかなか引っぺがせず「ぐぬぅ…...続きを見る
分かります……ありますね……自分の場合フォロワー数とか関係なくツイート見て人間的に無理目な人だなと思った人にほど好かれることが多いです。
本当に「この人だけは上辺の付き合いも出来ればしたくない、他人でいたい」レベルに苦手なタイプの人ほど好かれてしまいます。相手がものすごく性格に難があるとかならあしらいやすいのですが、むしろジャンル内では人気者だったり友達が多い人だったりするし決して悪い人ではない、ただただ自分が合わないタイプ…というだけなので邪険にも出来ず。
自分なりに適当に相手していたらどんどん距離が縮まっていて(縮めてるつもりはないのですが客観的・相手から見たら縮まってる)気付いたら周...続きを見る
横ですが全く同じなので共感してしまいました。
前者とは程々に距離を置きつつ、仲良くしたいお人柄の人にはめげずに声を掛けていきたいです。お互い頑張りましょー!
ツイート見て人間的に無理目な人だな…と思った人ほど積極的で友達(という名のサンドバッグ)を探してたりしますよね。
私もそういう人に強引にアプローチされて、嫌な予感はしていたのですが相互になって凄く嫌な思いをした事があります。
マウントが酷い、こちらが向こうより知識量が多い話題だと不機嫌になる、裏垢でも繋がりましょうと言われて、私は裏垢を持っていなかったので表垢で彼女の二つの垢をフォローしましたが、裏垢は更に強めのマウントと、下ネタがエグ過ぎて(男の下ネタの方がまだマシ)キツかったです。最後はずっと気を付けていたのに相手が何に対してか気を悪くして両方の垢からリムられました。せめてブロ解にして...続きを見る
上とか下じゃなくてツイートや作品を見て合いそう(雰囲気とか解釈とか)な人同士が自然に仲良くなっていくんだと思ってた
そうなんですよね
オフ同人やってたら発行部数によって悩みが違って話しが合わないとかあるかもしれないんですけど、それでも萌え語りや雑談メインだとサークル規模は関係ないですよね
私は好きな作家さんには仲良くできるできない&何か返ってくる返ってこない関係なく反応してて、よく話すフォロワーさんのフォロワー数の大小は色々です
こちらのジャンルだけ異質なのかもしれませんが、原作が長期連載なせいもあるのか、古参の上手い人達だけが固まっていて強固な友達ネットワークみたいなのを作っていて、新参者は多少絵が上手くてもその仲間には入れて貰えてない様子ですね…。桁外れに上手い人はそうでもないのですが…。でも排他的でROM専や実力の無い絵師に作品について賛辞のリプライが送って来られてもその人達には彼女らは基本返事はしないですね。
その不可侵特権階級的制度があるせいで、私的には余計自分と同じくらいの実力の人達と仲良くしたいというのがあります。
上とか下とかじゃないと私も本当はそう思いますが、こちらではそうはいかないです…
こんなん恋愛や婚活と一緒でしょ
仲良くなりたい人=魅力的な人=知名度に関係なく人気がある=すでに深い仲の友人がいる=これ以上新しく友達を作るつもりがない
これだと思います。アドバイスは1つです。
個性で訴えてまくるのです。「トピ主さん面白いな…?」と思わせれば勝ちです。"面白い女"枠に食い込み、懐に潜って懐柔するんです!!!!!!!!!!
(別にお笑い的な面白みじゃなくて良いです)
うわ~!分かりやすい例え…笑
>仲良くなりたい人=魅力的な人=知名度に関係なく人気がある=すでに深い仲の友人がいる=これ以上新しく友達を作るつもりがない
魅力的な人は大勢に人気でガンガン来られて来ただろうし、その中から気の合う良い友人を既に得られていて、これ以上友人を増やすつもりも必要性も無い…ホント恋愛や婚活みたいだ~!
わ…私の市場価値低そうだから余り物感が濃いオーラで出ていそう…想像するといたたまれない気持ちになります…
個性で訴える!成程!面白い女枠を目指すんですね!…しかし「面白い」って一番難易度高いスキルのような気もせんでもない…芸人さんが好きなので特にそう思う…あ...続きを見る
ちょっと質問の回答とズれてるかもしれませんが、比較的自分より実力が上の人と仲良くできてる作り手です。上は50~100倍の間の人たち(商業プロ)が結構います。でもトピ主さんの思う「仲良く」がどのレベルなのかわかりませんが上手な方と関わるのは1ヶ月に数回、リプとかDMする程度です。一応その全員とは企画の打ち合わせ含め通話もしてます。一定の距離はあるんですけど、信頼はされてると自負してます。理由は依頼とかした際断られることがない+相談ごとを打ち明けられたりすることが多いからです。
上の方も書かれてますが婚活や恋愛に似ていて「この人と居たらこんなメリットがある」と思わせる必要はありますね。(ああ...続きを見る
私の思う「仲良く」は「一緒に上手くなろうぜ!」みたいな切磋琢磨系で、自分とだいたい同じくらいの画力で、人柄が合ってお相手さえ受け入れて頂けるならばそれより低くても高くてもいいです。
あんまりにも雲の上の人は緊張して話しかけたりできないかも…そういう方々は私からだけの片道フォローの方が気楽かな?とも思うのですが、コメ主さんは文面を読んでいてコメ主さん自身に実力や人間力がある人だな、と思いました。距離感も程好く取っておられますし、なので一緒に同じ企画に参加できるのかな?と。
依頼も断られない、相談事を打ち明けられるってその方達に好かれて信頼されている証ですね。
実力が遥かに上の人には気後...続きを見る
そうですね…私も相手が私と同じ考え方で、私と仲良くなりたくないのに向こうから来ちゃった…と思われたら切ないです…
その通りですね。
私は大手さんと相互になりたい訳ではないので、同じくらいのレベルやそれより下でも互いに切磋琢磨し合える人と知り合いになりたいなと思います。
今更ながらですが相手の実力が上とか下とか評するのもなんだか偉そうですね…すいません…