高すぎる自己評価を下げて、自分は上手くないと素直に認識したい。 ...
高すぎる自己評価を下げて、自分は上手くないと素直に認識したい。
創作において他者からの評価に悩むのは自己評価と差があるからだと思っています。自作が好き、でとどめておけばいいものを、自作に妙な自信を持ってしまって毎回爆死気分で、自己評価のほうが高いことを恥ずかしく思います。
こうして悩んでいる今、もし否定的な感想がきたらベコベコに凹みそうです。その前に自信を叩き折っておきたい。
かといって自分は下手だ自分は下手だと刷り込むと本当に下手になりそうでそれも困る。自作を嫌いになりたいわけでもありません。
どうしたら謙虚に自分の今の実力を見つめられるでしょうか。
みんなのコメント
絵なのか小説なのかわからないけど、書き上げたらその作品の良いと思えるところを上げてってもう全部見つけたと思ったら改善点を良いところよりも3~5つぐらい見つけるようにしてみれば?
そうすると良いところはそのままに改善点、上達させるべきところがあるって思えるんじゃないかな。改善点→良いところの順序だと結局自分を甘やかすかなと思うので、あくまでも良いところを見つけきったと思ったら改善点探しのほうがいいと思う
小説です。改善点ですか…一応かなり推敲はしていて、自分の中で直せるところは全て直してから投稿しています。
改善前から比べたらかなりいいものになっているはずなのですが、うまくできていないか、そもそもの能力がないのかもしれません。
ありがとうございます。
添削サービスとかかなぁ?
複数依頼してみるのはどうでしょう?
いろんな意見を受け止められれば、冷静になれると思います。
自己評価が高いことは悪いことじゃないと思いますけどね!
楽しんでやってる方が、見てる側も楽しいと思いますし、好感が持てます。評価という意味では、全然無意味な指標ですが…。
ポジティブに転換できるとよいですね!
添削サービスは利用したことがありませんが、検討してみます。他者から酷評される前に自尊心を叩き折っておかないと余計に凹みそうだ…。
自作は大好きで、書くのも楽しいです。完全壁打ちなので淡々と投稿しているふうに見えているかもですが。
前向きに捉えてくださり、ありがとうございます。
人は人、自分は自分と割り切りましょう。SNSは向いていないと思いますのでそれでも続けるのでしたら自分のように壁打ち無交流通知全切りをおすすめします。周りのノイズを遮断すれば自分だけとむきあえます。
ご指摘の通り向いておらず病みそうなので、SNSでの交流は一切していません。pixivのみで淡々と投稿しています。
なるべくノイズを遮断しているつもりなのにこうして悩んでいることが情けなく思います…。自意識過剰で他者の目を気にしすぎてしまう欠点を直したいです。
ありがとうございます。
数字はテキトーですが、普段「これは傑作だ!100いいねは確実だ!」と思って100いかないなら、だいたい越える数値で「50いいねあったらいいな」くらいに思うのはどうでしょう
下手と刷り込んで自信がなくなるのも困りますし…
本当は100ほしいけど50くらいかな…と少なめに見積もっておくのはいいですね。最低限をクリアしたことをプラスにとらえたいです。
小説の上手・下手はイラストに比べて好みが大きい気がするので、下手でもせめて自分だけは好きでいたいなぁと思っています。
ありがとうございます。
否定的な感想なんて滅多に来ないと思いますが、実際評価されてないのでしょうか?だいたいの人はそこで自己評価を下げて謙虚になるのでは。
評価されているならちゃんと自己評価出来てますよね。
来てもいない否定的な感想のことは考えなくていいのでは。
過去に一度だけあります。今はpixivのみ壁打ちで匿名ツールもないので、そもそも送られる確率も低いのですが、未だにコメント通知があるたびビクリとしてしまって。
正直、評価はされているほうかもしれません。それでも…となってしまう自分の強欲さと自意識を自らへし折りたいと考えてしまいます。
ありがとうございます。
他者からの評価は時の運でも左右されるので、自分の中の評価として神の作品と比べてみるのはどうですか?
神作品を見て自分の作品を見たら、流石に神ほどじゃないな…と少し自己評価を下げられると思います。ディスプレイなどで神と自作品を隣に並べてみるのも冷静に比較できて良いです
爆死しても、神ほどじゃないしこんなもんかなーと思えるかもしれません
なるほど…。自分が本当に上手いと思っている方とは比べようと思ったことはありません。また、自分を神だと思ったこともないです。
並べたら落差がものすごそうで、たしかに冷静に自己評価を下げられそうだなと思いました。
ありがとうございます。
何度も推敲しこだわり抜いた自信作を他者の反応如何でばくしと感じてしまうのは、自己評価と他者評価を混同しているからではないでしょうか?
自分が良いと思うから他者も同じはず、と無意識に思い込んでいませんか。
このサイトでも、力を入れた作品より適当に書いたものの方が評価が高く腑に落ちないという声が散見されますよね。
自分と他者は違う感性を持つ別の人間です。
芸術分野は個々の感性によるところが大きいため、想いを込めて努力したものが必ずしも多くの評価を得るとは限りません。
納得するまで作品を練り完成度を高めていくのは誰にでもできることではありません。それができるトピ主さんはすごいです。
反応...続きを見る
自分が良いと思うから他者も同じはず。恥ずかしいですが近い考えを持っていたように思います。とてもおこがましい話です。
感性が合わなかったと割り切ることが私の中では低クオリティの言い訳のように思っていたのですが、人は人と思えるようにしたいです。私にも好みがあるので他者もそうですよね。
また、自分を過剰に下げることなく自作を好きでいたいです。
ありがとうございます。