創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: id09tFks2022/03/12

フォロワーと仲良くしたいと思っている方へ質問です。 相手との距...

フォロワーと仲良くしたいと思っている方へ質問です。
相手との距離感のギャップを気にしたことはありますか?
わたしはフォロワーとはあくまでもSNS上の知り合いで特別親しくしようとは思っていません。
リプが来たら返しますし、感想を送りたくなったら送る、イベントであったら挨拶をする。
それぐらいの最低限の交流以上はせず、求めてもいません。
リプの際も敬語を崩しません。(多少は柔らかい文章にしますが。
同じジャンルにいる人以上になる気はありません。
しかし、世間にはフォロワーと親しくなりたい人もいます。
それは否定しないのですが、相手はそれを求めていないこと、そこまで親しいとは思っていないことを考えたことはありますか?
今のジャンルが交流好きな人が多く、相互フォローになった=親しくなりたいのだ、もしくはそれはもう友達だという価値観の人が多く、距離の縮めかたに戸惑うというか…はっきり言って距離感がおかしいと感じることがあります。
親しくなりたいと思ってくれるのはありがたいことなのですが、一線をもうけていることに気づけないのかと疑問です。
崩さない敬語やイベントでの社交辞令程度の会話に「自分が思っているほど距離が近くない」「相手がそこまで交流を求めていない」と気づけないものでしょうか。
相互フォローは友達だと思っている人に、ある日向こうの解釈とそれる発言だったらしく「そんなことを言うとは思わなかった」「仲良しであり続けたいのでそういうのは注意してほしい」と言われたことがありました。
正直「いや、そこまで親しい間柄じゃないけど?」と思ってしまいました。
勝手に友達だと思って勝手に幻滅しないでほしい。
仲良くなりたいと思うのなら相手との距離感をはかるものではないでしょうか?
距離をつめるスピードが早すぎて引かれていると思わないのでしょうか?
その辺のところを考えたことがあるかフォロワーと積極的に仲良くなりたい方にお伺いしたいです。
(責めるつもりはありません。交流好きの方の考え方を知り、失礼にならない距離の取り方を見つけたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ceBhGNSZ 2022/03/12

トピ主様、タイムリーに共感してしまいました。
私も始めてハマったジャンルのツイ界隈をあまり知らず少し絡んでみたところ、内輪で仲が良く、更にそこで活発にリプの飛び交う感じや距離感、またツイ廃と思われる方々の投稿数に疲れてしまいました。
元々人見知りで面倒臭がり、ツイ自体の経験値も浅く、更にリアルでの忙しさも重なり、私の作品や呟きにも律儀に反応やいいねをくださる相互フォローの方々のツイや投稿作品にもいいねや感想を返さねばとの義務感と、かと言ってその方々のツイを遡って追う時間も気力も無く、更に更にここだからぶち撒けてしまいますが、さほど心惹かれない作品へもいいねや感想などの反応をしなければならな...続きを見る

ID: RGsnkLcI 2022/03/12

普通に嫌がられてると思ったら離れますよ。
仲良しの程度が分かりませんが…オフでは特に、円滑なコミュニケーションのためにフレンドリーな態度を選択することは多いです。かといって、ニコニコお話ししたからと言って大親友にはなりませんし、むしろ、イベントで楽しくお話しして、じゃあまた次のイベまで原稿頑張りましょう!さよなら!がほとんどです。

トピ主さんの距離感の差しているものが何かわかりませんが、ジャンル以外の話(オフで会う約束を取り付けたり、プライベートな事を聞いたり、通話などに誘ったり……)をしていないのに距離感が近いと言われるのであれば、こちらも1ミリも詰めた覚えがないので困惑するかもしれ...続きを見る

ID: 04oMeDEF 2022/03/12

偏見かつ主語デカなのですが、大体の同年代がスマホを持ち始めたぐらいの年齢の方は、ネット上でもリアルでも人との距離を詰める事で、自分はひとりじゃないと思いたいお年頃です。そのノリを続けている人なんじゃないでしょうか。思春期特有の不安定さが無くなって自分らしさが確立されていても、「SNSではこういうコミュニティを作るものなんだ」と考えていればそういう行動をとるかなと思います。トピ主さんのように行動するものとは思っていないというか。

ID: vi5hoYeS 2022/03/12

トピ主はトピ主で察してちゃんでクソウザいな…と思いました。
直接言わなきゃ伝わるわけねえだろ相手はオタクだぞ?

ID: Ka4b3Rzq 2022/03/13

社交辞令を社交辞令と見抜けない者にSNSやる資格は云々かんぬんって感じですね
私はどちらかというと仲良くしたくて通話などをチラつかせてしまう方の人間だったのですが、こういうふうに考えて嫌だな、不快だなと思っておられる方もいるんだと改めて冷静になりました。
傷つける表現でなければきっぱり言ってしまって大丈夫なんじゃないでしょうか。それが無理であれば、迫られたらやんわり断るか社交辞令で当たり障りないことを返して行動はしないというのを続ければ流石にお相手も察するのではないかと思います。

ID: eX5uBHVS 2022/03/13

どっちもどっち感

ID: vdVwPoAz 2022/03/13

トピ主さんに共感です。
自分もフォロー=メルマガ購読くらいの感覚です。たまたま相互フォローになっても見たかったメルマガがお互い偶然合致していただけと思っています。フォローを外すとショックを受けるタイプは、フォロー=友達だと思っているのでしょうね。
親しくなりたかったらこちらからもそういうムーブを取るので、あまり深入りされると拒否したくなるのも分かります…また、相手の都合を考えずに急に距離を詰めてくる人は何かしらでヤバいというのは経験則です。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ある界隈の自カプのフォロワーたちに嫌われてしまい、別カプで活動していたら、別カプ大手にも嫌われてしまいました。 ...

耳かきは膝枕+耳かきなどでカプのシチュとして注意書きなしで大丈夫ですよね?でも耳糞が取れたなどの描写があったらやは...

if設定もので同人誌を出す自カプの話を考えているのですが、設定をどこまで捏造していいの分からず、こんなの本にして出...

R18注意 BLカプで、きちんと段階を踏んだ上で性行為を始める状況の場合は必ずローションを使わせているのです...

同ジャンルで2つのカプの新刊を出したいのですが、マナー悪いでしょうか…?? スペースは1つしか取っていません。と...

当方壁打ち 界隈の村長にモヤモヤ(長文注意) 私は、界隈入りする前から雑多垢で当該cpの絵を描いていたのです...

0フォロー壁打ちカプ描きの人って、自カプ界隈をどんな目線で見ているんですか? やっぱり見下したりしているんですか...

『ちょっと聞いてくれないか』《7》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ネットに上がってる絵や漫画をスマホの画面で見てるときは上手く見えるのに、オフ本になった途端「なんか変」「線が微妙」...

こんにちは!二次創作活動をしています。 ニッチなマイナージャンルとゆうのもありますが反応はいつも片手ほどです。r...