私生活が多忙でしばらく浮上していなかったジャンルで数ヶ月ぶりに絵...
私生活が多忙でしばらく浮上していなかったジャンルで数ヶ月ぶりに絵を上げたら反応が全然来ませんでした。まだ好きなのですが、最盛期ほどの熱量がありません。
相互さんにもほぼスルーされていて、最近になってハマった他ジャンルの原稿を抱えているのでなかなか新規絵も投下できず…。かなり落ち込んでしまいました。ジャンル関係のオフで何回か遊ぶほど仲良かった相互さんともジャンル外の話をする仲までには至らず、疎遠に…。大体の年齢となんの職業についているのかぐらいしか知りませんが、とても性格のよい方なのでこの繋がりを絶ちたくないです。
元いた相互さんも垢消ししている方がちらほら。
もう反応は戻らないと思った方がいいのでしょうか…。それともまた絵を上げ続けていれば可能性はありますか?また相互さんとお話できるようになるでしょうか?
近々ウェブオンリーがあるので、今から見ると下手な絵ですが既刊も捌きたいですしどうにかして反応数を取り戻したいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
別ジャンルの原稿も抱えてるということは、別ジャンルにハマったことを相互さんも知っていたり感じ取っていたりするのかもしれません
そうなると私生活の問題で低浮上といっても、このジャンルに飽きたんだろうなぁと思ってしまい、熱心に交流したり反応したりすることがなくなる可能性はあると思います
自分も、ジャンルAで知り合った相互さんが低浮上になりジャンルBにハマっていることを感じ取ったら、反応しなくなります ジャンル移動予備軍というか、近々いなくなる人だろうなという認識になるので…
また熱心に絵を高頻度で上げたり、熱く萌え語りしたり、新刊を出したりというのが続けば、また交流できる可能性はあると思いま...続きを見る
別ジャンルについては、本当に私生活が多忙だったのでTwitterもpixivも開設しておらず、今度のイベントに合わせて支部垢くらいは作っておこうかなあ…という感じです。なのでネットのどこかで私の絵を見て…ということはないと思います。
ただ、件の仲良くしたいフォロワーさんには他ジャンルのことをまだハマりきっていない時に少しお話してしまったので、察せられているかもしれません。
近々居なくなるだろう人認識は悲しいですが、残される側から見たらそうなりますよね…。
ジャンルはかつては旬ジャンルでしたが、今は安定して新規さんが入ってくる長寿ジャンルです。今も公式が動いていて、定期的に燃料が投下さ...続きを見る
Twitterの仕様が変わって低浮上の人のツイートが表示されにくくなってるみたいです。
今まで見えてたフォロワーのリツイートがなぜか表示されないと言ってた方もいました。
本来拡散に使われるリツイートさえ間引かれている可能性があります。
ツイッターの仕様が変わる直前に上げた絵で爆死したので、その可能性は無さそうです…。
ただ、今後もそのような状況なのであれば盛り返すのはより困難になりそうですね…。rtはせめて表示されて欲しいなあ…。
トピ主さんってジャンルごとに垢分けするタイプですか?
もしそうであれば、かつて活動してたジャンル垢に数ヶ月動きが無ければ流石に冷めたり離れる人も出てくるとは思います。(もし違っていたらすみません)
また、雑多垢の場合でも、メインに活動してたジャンルの更新情報や話題を呟やかなかったり他ジャンルに一心を向けた結果メインのジャンルをスルーしてしまう形になっていると同じようにトピ主さんの他ジャンルの話は興味無いからな…とお相手が離れる可能性が高くなります。
ジャンル関係無く仲良しのままでいたい気持ちは分かります。
×
ジャンルごとに垢分けしています。他垢の話はしませんし、ジャンル移行も知らせずにサイレントで居なくなるタイプです。
ツイートはたまにしていたのですが、絵を上げたのが数ヶ月ぶりという感じです。紛らわしくてすみません。
やはりもう興味が無くなっているように感じるのですね…悲しいですが仕方の無いことのようにも思えてきます…。
ジャンル関係なく仲良しのままでいたいです。この間も久しぶりに浮上したついでに仲良しだったフォロワーさんにジャンル関係のイベントに一緒に行かないかとお誘いをしたのですが、リア友と行く約束をしているからと断られてしまいました…。二回行くものでもありませんし、ジ...続きを見る
ジャンルごとに垢分けしているなら、ジャンルの切れ目が縁の切れ目と感じてしまっても仕方ないでしょうね…
逆に他のアカウントまでフォローされているなら、縁を続けたいという意志があると思います
自分も他ジャンルの垢をフォローしてまでは追いかけないですね…
そうなんです。
私が他ジャンルの話をされると困ってしまう人間なので、一切通ってきたジャンルの話もしませんし、DMでこっそりと仲良いフォロワーさんだけに次の垢を教える…なんてこともしていません。
今のアカウントでも長く活動していきたいとは思っているのですが、前のように熱が戻らなくて難しいです。鍵垢も作らないし本当に日常ツイが無いから、そのせいで取っ付き難いように見えるのかな…。
数ヶ月絵上げずにたまに浮上するくらいの人ならもういない人って感じでスルーしちゃいますね
ジャンル冷めた人ってジャンルの人間からしたらマイナスなイメージになりがちだし
それでも別ジャンル行っても仲良くなれる人は垢変えしないでなおかつ普通に日常ツイートに絡んだりする人だと思います
そうなんですね…。私は相互さんが久しぶりに絵を上げているのを見ると嬉しくなりますけど、人それぞれですよね。
垢変えしないのって大事ですね…。本当にそう思います。日常ツイって何を呟けばいいんだろう…。
垢消ししている相互もいるくらいなら、単純にそのジャンル自体が
マイナー化してる可能性は無いんでしょうか?
トピ主さん以外の人は変わらず評価もらってる感じですか?
まあ数ヶ月居ない人なら、もう飽きたんだろうと思われても
仕方ないかもしれません。
新しく原稿を描くくらいハマった別ジャンルの方が楽しめるかもしれないですね。
かなり長いこと続いているジャンルですので最盛期に比べれば落ちますが、ジャンル名を言えば大体のオタクが「あ〜ね!」ってなる感じのジャンルなのでマイナー化してても人はそこそこ居るような…。
大手さんだと万フォロワーとか、4桁rttふぁぼとかになりますし、定期的にオンリーも開催され続けているので斜陽ではないと思います。
ちょくちょく月2〜3回は呟いているのですがそれでも空気でしょうか…。空気か…。
別ジャンルは別ジャンルで楽しいですが、やはり今悩んでいるジャンルでの勢いを取り戻したいです。
逆に数ヶ月留守にしてた人にベチャベチャ懐いてる方がおかしくないですか?
忙しいの実況してる人も見るし、そういうのやってた方がよかったかもですね
居ないよりは
久しぶりにフォロワーさんが浮上したらおひさしぶりです!お元気でしたか?って話しかけに行ってしまうタイプなのでその発想はなかったです…。
忙しい実況してればよかったのかなぁ…。逆にそういうのが忙しいアピみたいで苦手って人もいますし、かといってそういうの気にしてたらキリないし、難しいですね。
でも居ないよりはマシ!わかります。居ないよりはマシ…。
コメント返しを拝見していて、「ツイッターの仕様が変わる直前に(作品を)上げた」とあった点が少々気になりました。
ツイートが少ないアカウントの表示が減るようになったのは少なくとも半年以上前のことだと記憶しておりますが、トピ主さんも相当前から反応が減っているということでしょうか。
もしそうではなく、先日の仕様変更のちょっと前にアップしたというお話でしたら、表示頻度に関する仕様の影響を受けていることが考えられます。
的外れなコメントでしたらすみません。
参考になれば幸いです。
ツイートが少ないアカウントというより、絡みが少ないフォロワーのTLに表示されなくなるという仕様のようですので、現状として相互さんからはトピ主さんのツイートが見えていない可能性も高いと思います。
インプレッション自体が激減していたら、そちらを疑った方がいいかもしれません。
紛らわしくてすみません。
先日の仕様変更(もう戻されましたね…)直前でのアップでした。
的外れだなんてとんでもないです!
仕様の変更を受けている可能性があるんですね…。
インプレッションは見ていませんでした…!
絡みが少ないというのはあるかもしれません。見直してみます。
私も帰ってきた人にヤッター!おかえりなさい!と尻尾を振るタイプなのでさみしい気持ちわかります!
でも界隈から人がいなくなるにつれて荒む気持ちも分かるし、いなかった人間よりずっといた人間に興味が移るのも分かる…仕方ないですよね。
トピ主さんが引き続きコンスタントに作品を描かれていたら「あれ?飽きたんじゃなかったのかな?」と思われるような気がします。次第にまた界隈の人間として認知されて、閲覧も戻るのかも。相互さんには自分から話しかけた方がいいかもしれませんね!それこそ、ジャンル飽きたのかな?と思う相手になかなか旧ジャンルの人間から話しかけるのは難しいかもしれないので。