同人誌の中に注意書きって入れますか? 今度はじめて同人誌を出す...
同人誌の中に注意書きって入れますか?
今度はじめて同人誌を出すつもりなのですが、参考に手元にある同人誌を確認してみたところ最初のページが注意書きであるパターンが多かったです。しかし通販ページやサンプルに注意書きはしてあるし、もう買って開いてまでいる段階で中にまで注意書きっているのかな?と悩んでいます。特に私は字書きなのでページ数のかさ増しに思われそうです。
皆さんはどうしていますか?
みんなのコメント
絵描きです。小説の同人誌をたまに購入させて頂くのですが、小説だとあまり注意書きは見かけない気はします。トピ主さんの好きなようにしていいと思います!
コメントありがとうございます。
確かに漫画と小説だと小説は注意書きないパターンが多い気がしますね……ページ数の問題もありますしやはり中には入れないことにします!
ありがとうございましたm(*_ _)m
上のコメントでしない人が多いと伺い納得しましたが、界隈の風潮もしくは個人差なんでしょうか?コメントありがとうございますm(*_ _)m
リアルの即売会だと、サンプルや通販ページを見てない方が通りすがりに手に取ってくださることもあるので同人誌そのものにも注意書きがあった方が親切かなと思います。
自分も小説本出してますが、短編集の場合は目次に、単独の話の場合は中表紙のタイトル下に注意書き入れてます。
通販ページ、サンプルを見ずに(なぜか)その本が手元にある状態の人向けに書いておきます。
イレギュラーな事態への備えです。
字書きです。自分が作るときは特段注意書きしないです。ただ、手売りもするので一応自分の中でこれはさすがにやばいなと思う行為(倫理的に問題があるとか)だと扉に一応一言入れています。特殊設定(現パロとか)はCPと一緒に表紙に入れてます。
漫画だと注意書きのページをそのままサンプルに入れられるからで入れてるのかなと思ってます。
小説はわざわざ入れなくてもいいと思いますし、入れるなら扉とか事務的に元々入れる予定のページに添えておけばいいと思います。
同じく結構注意書きします。通販でしか出してないんですが、自分が買うときは届くまでにあるいは読むまでに何を買ったか忘れるので、その時に心構えができると嬉しいかな、と思ったので。
キツい内容のも好んで読むけど、そうと知ってて読むのと不意打ちなのとでは違いますし。
皆さんコメントありがとうございます。
主に手売りの即売会のためなんですね……私は通販しか利用したことがなく、コロナもあってBOOTH販売しか考えていなかったので盲点でした。
確かにうっかり手元に行ってしまったなどの万が一に備えた方が良いかな?と思いましたので、元あるページに挿入する形で検討してみたいと思います
入れています。入れる理由はイベント上記皆様が書かれている通りです。
表紙を1ページ目とした場合
3ページ目に中表紙
4ページ目に目次 & 注意書き
5ページ目~本文を書いてます。
注意書きがない場合も目次頁は作るので、かさ増しにはならないと思っています…