どうしても物申したいトピ《6》 cremuで盛り上がって...
どうしても物申したいトピ《6》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか愚痴トピにどうぞ。
●本トピは3月20日18時10分に立てたので、翌4月20日18時10分まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/18132

みんなのコメント
主催したことはないからこっちで吐き出し
アンソロ関係で執筆者が鍵関係なくアンソロ原稿について呟いてるの見るとヒヤヒヤするからいっそのこと最初の連絡時に「アンソロについてのツイートは告知以外お控えください」くらいしてくれ…と外野なりに思ってしまう
締切やばいとかページ数がどうとか個人誌ならいいけどアンソロ合同誌は見てて落ち着かない
外野が勝手にヒヤヒヤしてるだけなんだけどさ
TLに流れてくるものなんでもかんでもいいねしてたから、作品以外の日常ツイートにもいいねする人はネトストの気があるっていうのを見てそう思われてるんかなってなった
写真とかついてるととりあえずいいねしてたわ~
いいねだけだったら、いつもいいねしてくれる妖精さんという認識だな~
毎ツイートリプで話しかけられるとかだとちょっとう…って思うかもしれないけど
いいねって人によって基準が様々だから、ネトスト気味の人もいれば敷居の高さがゼロの人もいるって感じ
コメありがとう。なるほど、妖精さんか~なら、これからも気にせず押してこ!
リプは返信以外でほぼしないのでその辺は平気、むしろ反応薄奴だと思われてそう
「それするなら嫌われるよ」と
「それするなら嫌われても仕方ないよ」と
「それするなら嫌われる覚悟をした方がいいよ」って全部違うと思うんだけど、私だけなのか?
初めのは事実なんだろうし意見として参考にしますと思うけど、後の2つに行くほどこちらを操ろうする意思が強いように思うし、だからこちらの非を強調したり、デメリットを受け入れるかどうかにまで踏み込んできてるんじゃないかと思う。
まあ初めのも、こちらをコントロールしようとして言ってきてるなと思う場合はあるけど。
意見と圧力の区別をちゃんとつけて発言してるのか?意見のフリして圧力かけようとしてない?と疑問に思う。
逆に「嫌われるよ」の方がん?てなるタイプだわ
「嫌われるよ」ってそれソースある?100%そうなるって確信してる証拠どこ?よくある「みんな言ってる!(私個人の意見)」じゃないよね?ってなる
それに「嫌われるよ(だからどうするべきかわかるよね?)」って察して無言の圧感じて嫌だわ、私はね
コントロールせずに意見するというのなら「嫌われるかもしれない、それでもやるのなら嫌われる覚悟を持っておいた方がいいし、嫌われるのが嫌ならやめた方がいい」って自分はこっちがいいという意見を出さずに相手の選択に全て委ねることだと思うわ
自分が正しいと思ってるなら一部の人間に嫌われることなんて別にデメリットとも思わないな。他人の感情なんてこちらが制御しようがないもん。しかも自分が相手の地雷をえんえんと設置してるのは変わらない事実だし。だから「嫌われる覚悟しなよ」と言われても「そうですね」としか思わんわ。
名前も顔も知らない誰かの意見をいちいち圧力として捉えてたらしんどくない?
匿名の場で圧力掛けたところで意味なんてないから誰もそんなことしないし、圧力と捉えてるのは単なる被害妄想としか思えん
コントロールとか圧力とか難しいこと考えんてんね
ここにはただ意見を聞いたり言いにきてるだけだし、顔も知らない繋がることもない相手。匿名掲示板でそんなことするメリットあるん?
人の嫌がることをしといて、被害者ヅラって嫌じゃん。自己責任でやってねーの何が悪いのかわからん…
私が引っかかってるのは、嫌う側が「嫌われても仕方ないよ」と「配慮を強制していない」を同時に言うのは矛盾してないか?というところだよ
「(私達に)嫌われても仕方ないよ」って、人質?って感じだし、「嫌い」のスタート時点は感情を持つ側なのに、そっち側から仕方ないよって言われても…って思うんだよ
一連のコメは、こんなとこで圧をかけても無意味なんだから圧じゃないでしょ?圧だと思ってどうするの?って言ってるんだと思うけど
無意識または遠回しに圧をかけてることに気づいてないんじゃないのか?って言いたいんだよ
正直、自分の中の定義にこだわりすぎてるように見えるなー
「それするなら嫌われるよ」「それするなら嫌われても仕方ないよ」を「全員の総意かのように言うじゃん…」って思う人もいるし、「それするなら嫌われる覚悟をした方がいいよ」を「ずいぶん遠回しに表現するなー断言を避けてるんだな」と感じる人もいると思う
自分はぶっちゃけD9JHKFUiが被害妄想がひどい・こだわりが異様に強い・強迫観念があるのかな?という印象
流れを知らずコメしたんだけどコメ主は何かのトピ主だったんか?
で、コメでいろいろ言われて無意識にやってんぞ〜って気付かせたかったことで…?おまえらにそこまで言われる資格はない〜ってカンジ?
おまいうはよくあるし、ここで正しさとか完璧さとか求めても無意味に1票
コメ主が例にあげてるのも意見と思うだけ
「配慮を強制していない」暗黙のルールみたいなものよね?すみ分けしてほしいな〜言ったところでやらん人はやらんでしょ
意見と圧力の区別、そこまで考えてる人、実はけっこういるの?
だいぶ前に見かけた神に寵愛を受けてたトピ、私が「絶対強者×囲われてる人間」が性癖なので大変萌えた…悩んでる人には本当に申し訳ないんだけどクレムたまに設定が萌えるトピあるんだよね~頭が花畑で本当にすまんなんだけど
コメ主です!おおっ仲間うれし~!
このトピだよ~
https://cremu.jp/topics/8105
文章が好み別れるかもだけど私は好きでした!
女体化隠したくないコメ主、単なる愚痴に噛み付いてどこまでも追いかけてきて「謝れ!!」って鼻息荒くしてるように見えて怖い
全然共感できないし…
怖くてすみません。
私は「隠したくない」とは一言も言ってないですよ。
普段は「嫌いな人がいるから」と言われる、女体化とは別のコンテンツをワンクッション置いて出してます。
だから逆に、「嫌いな人がいるのに、ワンクッション置かないならさらに嫌われて仕方ない」と言われると、配慮されて当然だと思ってるの?「嫌い」ってもともとはそっち側でどうにかすべき感情じゃないの?と思います。
「嫌いな人がいるのに、ワンクッション置かないならさらに嫌われて仕方ない」と言われると、配慮されて当然だと思ってるの?「嫌い」ってもともとはそっち側でどうにかすべき感情じゃないの?
「女体化が嫌いな人」と「さらに嫌われても仕方ない」はセットで考えてみてほしいな…。
女体化嫌いな人でもあなたを嫌わない人は中にはいるだろうけど、それは出来ないからあなたを嫌いになるしかない人もいるってだけでね。なんで頑なに嫌う人がいないように振舞うのかな。
D9JHKFUiはどうしてほしいの 謝罪してほしいの?共感してほしいの?
あのスレで配慮されることを当然なんて誰も言ってないしコメ主に嫌いって感情を直接ぶつけてないし、何かいち意見に対して勝手にプリプリ怒ってるように見えるから何がしたいのかわかんないんだよね
「嫌い」ってもともとはそっち側でどうにかすべき感情なんじゃないですか?なのは同意だけど、だからスレでも配慮を強制しよう!とは言ってないよね。ただし配慮せず人が嫌がるものを出し続けてたら嫌われる結果になると思いますよ、という意見を封殺したいコメ主の言動には同意も共感もできないかな。だって嫌われるのは事実だし。
どちらが正しいとかはないんだから、D9JHKFUiさんがいろんな人に同意を求めてもしょうがないよ。ただの考え方の違いなんだし。
D9JHKFUiさんに共感する人ももちろんいるだろうし、反論してる人はただ単に共感できないってだけ。
どこまで意見を主張したところで相手を言い負かすことは永遠に不可能。
もともとはそっち側でどうにかすべき感情じゃないの?
ワンクッション、タグで表記してるのにぐちぐちいう人には正にそれだけど、それなしで見た時の衝撃はなかなかよ?
支部は、サムネ?だけ表示されることがあって最初の頃二次創作の女体化になじみがなくて、びびった。その創作者さんの作品は健全オールキャラでも見ない。ちらつく
元々は二次の特殊性癖に対する配慮の話なのにD9JHKFUiさんの納得のいくコメントが得られないからって原作への配慮は関係ないとか議論の条項を勝手に取り除こうとしてて卑怯だなと感じました。
二次創作をネットに上げてる以上、配慮すべき項目は他人の好き嫌いの感情だけではなく原作は当然含まれるでしょう、だから(二次を好まない)非オタのファン(または公式など)の目に触れないことも考えて配慮した方がいいよねと元のスレではそういう話もしていたのにいつの間にかD9JHKFUiさんが個人の感情への配慮だけの話にすり替えてたんですよね。だから好き嫌いの感情はそっちで責任持てとか嫌われる覚悟を強要される筋合いはな...続きを見る
D9JHKFUiです。私の反論が過熱して、相手を言い負かしたい、共感を強要しているように思わせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
また相手の言うことに聞く耳を持っていないような態度になってしまってすみませんでした。
弁解として、言い負かしたい、共感させたいというより、言いたいことがなかなか伝わっていないように思えて、よくわからないと返ってくるのであれば、私がそう思う根拠を書いておきたかったです。平行線でいいと思っていました。
しつこくなって申し訳ないですが、主張したいこととしては、「嫌いなもの」への配慮は大切だが、その配慮は「嫌い」という感情の性質により、大切ではなく「しなければ...続きを見る
他の人たちは経験則に基づいた話をしてるのに対して、D9JHKFUiさんは「その感覚は思い込みだ!予断で現実を歪めるな」と指摘したいんですね
残念ですが、自分はD9JHKFUiさんの主張を読んで自省してもみましたが、まったく共感できませんでした
「しなければ悪」ではなく「しないことで起きる不利益は行動を起こした側の責任」というのが現実世界だからです
もちろん、そのルールが理不尽に感じる場面もあるでしょう
ですが、現実がそうなってるので、自分が嫌な思いをしたくなかったらそのルールに則って考えた方がスムーズというのは変わらない現実です
そのルールにメスを入れたいのだとは思いますが、D9JH...続きを見る
>tQC49EUgさん
すみません、締めるべきかと思ったのですが、やっぱり噛み合っていないなと思ったので返します。
世の中は、行動を起こす側と行動を受け取る側の二つに分かれると思います。
貴方が仰っているのは、行動を起こす側としての考え方だと思います。
私は、行動を受け取る側としての考え方の話をしたいんです。
二つに分かれてはいますが、私達は常に、起こす側と受け取る側の両方に属していますよね。創作も、作品を出す側と受け取る側がありますが、創作をしているなら私達はどちらの側にも同時に立っていると思います。
「しないことで起きる不利益は行動を起こした側の責任」という考えは、「不...続きを見る
CB1DXKN6さん
長々と自論展開してるけど「嫌われるのは仕方ない=不利益を生んでいるのはあちらなのだから」という事実の指摘に対してキレてるだけに見えるから全然共感できないや
生み出す側と受け取る側をわける必要性も感じない。事実の話をしているので。ここは法廷じゃないんですよ。
CB1DXKN6さん
そもそもあなたがあのスレの元々の話題から一部分だけを切り取って自論の展開の都合のいいように曲解して怒っているように見えます。「二次創作で」「特殊性癖を」公共の場に流すということについて、「見る側」が分別のない子供や一般ファンであり、その作品に触れたことで原作やキャラクターが嫌いになる・原作が見れなくなった場合も法に触れていないからといって発信側に責任がないと言えるんですか?そういうことも含めて議論していたので「発信側に相手の感情の責任を取る謂れはない」というあなたの考えに共感することはないです。言いたいことが伝わってないんじゃなくて「共感も同意もできない」です
CB1DXKN6さん
受け取り側だけに視点を固定したとしても、「自分が見たくないものを避けられない形で放出している人を好きになれる要素がない」以上の意見がないです
まだ、性癖の名称を記載したりワンクッションを置いているのなら「見ちゃった自分が悪いな」で済みます
しかしこちらが避ける手段が何もない状態でリリースされた性癖作品には「避ける手段すらすり抜けようとするってどれだけずうずうしいの?」と腹が立ちます
それが1度や2度ならまだうっかりした人がいるのかなで済むとしても、大勢がその状態では「この性癖が好きな人は、他人のことなんてどうでもいいんだ」と苛立ちが募るのも無理はないと思います
...続きを見る
長々と書いてるとこあれだけど
ワンクッション置くのも置かないのも自由なように、「ワンクッション置かない人が嫌い(嫌われるよ)」と発言するのも自由なだけでしょ。
正直どっちもどっこいどっこいでマナーが悪いと思うから、CB1DXKN6さんの言ってること全く共感できない。
相手の感情に寄り添えない人が自分の意見にだけ寄り添ってほしいと思ってるの厄介だなと感じる。
この暴れコメ主に何言っても無駄だなって思えてきた
「同意できない」を「伝わってない」としか思ってないんだもん。自分が正しいから相手もそうあるべきという考え方を曲げる気ないみたいだしもう放置のがいいんじゃない
匿名ツールで感想を送るとき、返信がないことに対して弾かれた可能性もあるのに「返信くれなかった!もう送らん!」ってなる人いるんだねえ…。匿名ツール介して送ってる時点で弾かれることも込みで送るもんだと思ってたからなあ…。受け取り主は気づけないし、どう対応するのが正解なんだ…
私はマロへのリンクと一緒に、「返信不要でも、受け取った旨はツイートします。反応なければ弾かれたと思って下さい」って書いてる。それも、「弾かれたフリして無視してる」って邪推されたらオワリだけど。
イベントは本が主役だから本人は不在でいいじゃん!って、考えたことなかったからびっくりした
自分にとってはイベントはフォロワーと会えたり本買いにきてくれた人に手渡し頒布出来るのが醍醐味だったから、本人不参加で平気な人もいるんだ!?カルチャーショック…
やっぱ人権って言葉に反応する人一定数いるね…自分は文脈の雰囲気であれくらいだったらスルーするけど、使わないのが無難か…
ああいう人って今回新刊落とした〜人権ない〜!とかの呟きにも全部に人権は誰にでもありますけど!?って言ってんのかな
文脈で言葉の意味なんて変わるしオタクの言葉ってあんなんばっかりじゃない?オタクやりづらくない?って心配になる ストレス溜め込んでそう
このスペースで頒布しますって告知してたら普通は本人(責任者)がいると思うし、「不参加だったんですか」に対して「参加してましたよ(本人は会場にすら来てないけど)」はさすがに答えが嚙み合ってないよな~…打ち上げに参加どうこうは置いといて。
TLがジャンル外のことばっかり!と不快になるのは自分のTL構築力が無いのとフォロー人選が間違ってるのが原因でしょうに
ほぼ雑多垢しかフォローしないからタコピーの話でジャンルを隔てた色んな人と会話が弾んで楽しい
個人的にはタ○ピーで盛り上がってるのは全然嫌じゃなくて、「恋愛も恋愛以外もどっちも百合」って人がかなり多くなってるっぽいことの方が肩身が狭い
恋愛と恋愛以外は別で見たいカプなしコンビ萌えなので…
隣の人がいつも見てます的な挨拶してくれたのに買わなかったことが2回ある(別イベで別人)。
1人目はすべての買い物を買い子さんに頼んでいて、私の本もちゃんと買っていたことが後日判明。
2人目は親しい相互だけど本当にうっかり忘れたみたい。次のイベント(結構会期が近かった)で「買い忘れてて自分でもびっくりした、ごめんね」的なこと言ってたから「このうっかりさんめ~!私も昔家に新刊忘れたことあるよ!」って言っといた。
お世辞じゃない可能性あるよって言いたいけどたぶんトピズレだからこっちに書いとく。
即売会で何か買う時、本人から買えるから嬉しいっていうのもあるんじゃないの?逆に売る側は、自分の本を手に取ってもらえるのをリアルに体験できるのが楽しいんじゃないのか。
本だとそこまで強くないかもしれないけど、自分の本を自分で売らず誰かに頼むって、それって趣味の範疇なのか?とさえ思うよ
遠くて行けなくて、委託や売り子を頼むっていうのとレベル違わない?
感じ方は人それぞれだからね
コメ主みたいにリアルさに魅力を感じる人もいるし、感じない人もいる
「本を売りたい」と「自分では売りたたくない」は矛盾してないし、そのための手段も禁じられてない
趣味の範囲の解釈も人それぞれだよ
600円の同人誌が944円になるってやっぱ高いな…
消費税もあるとはいえ344円も高く取られるのか…
イベントで買う方が安いってなるけど、イベントも入場料がっつり取られるようになったし、どうあがいても遠方は交通費のほうが高くつくから仕方ないとはいえ…
とらが使えないジャンルだから知らなかったけど、とらってあんなに高いんだね
ピクスペの手数料と匿名配送料が可愛く見えてきたわ
でも他の匿名配送サービスと比べて自分で梱包しなくていいからその点は手数料仕方ないとこもあるんだよね…
ちゃんと梱包しようと思ったら1件あたり50円近くコストかかったりするし、単純に時間とられるので時給換算としても妥当…
それを買う相手に負担させるか、自分で負担して同人誌の値段下げるかは作家によるとこだと思う
納品する側からすると梱包、宣伝、虎が全部やってくれるし
納品の送料も持ってもらえたりするからめちゃくちゃ有難いんだよね…
同人誌ってお金かかるよね
春コミでのモヤモヤトピを見てしまうと、
やっぱりオフラインや交流って面倒だなーと思う。
やめとこ…。モヤモヤ悩む時間を別のことに使いたい。
自分の肌に合う界隈に行きたいトピ
自分にはない発想で目が点になってる
活動ジャンルをそういう視点から決める人もいるのか…
同じく。
大体抑えられねえぜ、このパッション…!で始めるか、気付いたらかいてた。って感じで界隈の空気が自分に合ってなくても合わね~~~!って嘆きながらもやるしか道はないので…
パッションのたぎるまま活動できるのが一番いいんだろうけど、一度嫌な思いすると二次創作始めるのも慎重になるんだよね…
だからトピ主の気持ちも少しはわかる
閲覧増えない字書きさん。
多分こういう回答は求められてないからこっち書くけど、埋もれるくらい大きいジャンルならタイトルやらキャプションやらタグやら工夫するよりもツイッターで大手絵師に紹介されるのが一番閲覧伸びるよ…
新規発掘するのが好きで小説読んでくれるような大手絵師がいたら、見つけてもらえて拡散されるかも。実力って言うより運だけど。
ただ大手ブーストで閲覧増えてもブクマ増えるとは限らないし、そこからこの人フォローしてみようとか他作も読んでみようってなる人もそんなに多くない。大手が紹介するから読むって人が多いから。
地道に腕上げてキャプションとかも工夫してフォロワーつければジワジワは増...続きを見る
かんこなってもしかして感想こない?どっかのジャンルの略称かペンネームかと思った…
ネトストのトピ見てて思ったけど、女性ジャンルのフォロワーに対する好意ってちょっと擬似恋愛的なものに似てるよね…
自ジャンルで夢とかじゃなくて推しの事とアイドル並みに理想化しすぎて現実と混同して見てるっぽくてちょっと怖い人がチラホラいるんだけど、それもまた推しに恋してる状態だよね…だから地雷の衝撃が凄まじい人はそうなのかなって少し思う。
上記行為が悪いというのではなくみんなときめきの様なものが欲しいのかな…と感じた…
名のある文豪たちもお互いに「そこまで言うか」っていうくらいの熱いお手紙を送り合ってたりするし、なんか創作者ってそういう感じになりがちなのかもしれん
>同じタグの同カプをいっぱいブクマすると関連のある作品に出てきやすくなる気がします
これってほんまなん?ほんまやったら今から同カプ片っ端から非公開ブクマしよかなと思うんやけど
ブクマすると、同じ作品にブクマをつけた人のところにお勧めが表示されやすくなる、ブクマされると、ブクマした人が他にブクマしてる作品を誰かが見てる時に表示されやすくなる、だと思う。アルゴリズムは。
なので、今一番同カプ、同タグで閲覧とブクマが動いてる作品にブクマをつけるのが効率がいい、かも。
お勧めのアルゴリズム全部見えてないから、たぶん、くらいなんだけど!
なるほど!
全然書いたことのないカプ名で検索から来てる理由が分かりました。(他ジャンルめちゃくちゃブクマしてる)
ROM垢作って全部ブクマしよう
どこの界隈行っても苦手な人は絶対出てくるからな…
でかいジャンルだと苦手な人に当たる確率が高いという事が最近わかった
あなたはあなた。ひとはひと。
同人誌がお店で買うケーキの人もいれば、コンビニスイーツの人もいる。
思い入れも違うんだから、何を気にしているんだか。
虎は消費税がつくから、消費税込で会場頒布価格になるように卸値を設定するんだけど…だいたいの人はそうじゃないの?
会場600円だったら虎の価格は消費税込で860円弱にしてる
界隈によるのかなあ…
自分の界隈は会場600円なら通販だと自分の取り分600円で設定しておそらくとらだと900円台にするのが普通
小説がファ〇ルになるスレ、ニヤニヤしながら読んでた。
昔あった原稿がハムタ〇サンになるスレもめちゃくちゃ好きだったな……
好きなキャラを精神病扱いって前にも見たことあるな…
別々の界隈なんだろうけど怪我フェチ?病気フェチ?みたいなことなのかな
いわゆる特殊性癖なんじゃないかなって思ったけどそれで界隈で盛り上がったりするってことは公式でのキャラの扱いに物足りなさを感じてた人が結構いるジャンルなのかもなぁ…(キャラが可哀想な姿を可愛がりたいけどそういう要素が無い?とか?)
ジャンルの新規~の人さ、過去にあがってた古参が当てこすりとか言ってた人の”古参”サイドじゃない?
お互い言ってる事が食い違っている気がするけど、新規の人たしか「誰が見てもそう(精神疾患)だから公式」みたいな感じで噛みついてた気がするからあれの相手で古参の人筆折りしたならいくら主流が違うとはいえ界隈大ダメージだと思うんだけど。
うろ覚えだけどコミュ強アンソロ複数作って上手いとかだったそんなだったような
過去の例のトピで「解釈が違うというか、言動から明白なので公式から言われないとそういう風に思いたくない人なんだな~と思ってます。」ってトピ主言ってたけど、
まさか自分の解釈を公式設定呼ばわりしてるとか怖…… 古参の人可哀想
Bさんが落ち込むの普通に分かるんだけど
感想を送った後にさっそく感想嬉しいって呟いてたから自分のことかと思ってたのに実は他人宛で、こんなに読み取ってくれた、言語化してくれた!ってその人だけを絶賛してた
なんてことがあったら自分の感想はダメだったんだなって落ち込むわ
もしも当てつけだったら辛い
Bさんがそれを人に言ってしまってその人がわざわざ伝えに来ちゃったところは面倒かもしれないけど、他人の幸せを喜べない人がいるからいいことは呟けませんねなんて言われ方は可哀想だ
精神病ってほどではないけど、ボトム側のキャラをやたらと卑屈にさせて失踪させるのが流行ったことあったな。そこまで卑屈な子じゃないじゃんと思って自分は乗っからなかったけど。病気とはいかないまでも情緒不安定にさせたがる人たちは一定数いる気がする
情緒不安定は描写しやすいからだと思ってる。普通を描けないんだよ。普通を描くには筆力が要るから。
ただ好きなだけの人もいると思うけど、893パロとか不幸な生い立ちも同じ。一次で流行った悪役令嬢とかも似てて、設定で簡単に波が作れるからね。
コメ主です。UBmW4iMxさん、コメントありがとう
情緒不安定って描写しやすいものなんだ…!書いたことなかったからわかんなかったけど、たしかに俳優さんが奇抜なキャラとかサイコパスっぽいキャラ演じるよりも特徴のない人を演じるのが難しいって言ってたことあったな…。それと近いのかもね。
893パロもキャラに不幸な生い立ちつけるのも悪役令嬢系とかは設定で波がつけやすいってあるんだね。それも読んだことなかったけど教えてもらって見識広がったよ
キャラに病名を付けるのは一種の癖だと思うから、創作に落とし込むのも考察するのも気にならないんだけど、そういう考察に「臨床心理学を学んだ現役学生が見る〜」と題して、キャラ全員に軽々しく病名を付けてるのは引いたな。なんで素性を明かしたんだ、箔をつけたかったの?まあ嘘かもしれないけど。分析も素人と変わらなかったし。
大学時代に臨床心理学を専攻していた元学生だけど、大学時代の浅知恵しかない分際で他者の創作物のキャラに勝手にレッテルを貼り、あまつさえそれを万人に向けて公開するなんて分不相応で論外の極みだと思ってる(一人でこっそり思うだけなら個人の自由だと思うけど)
逆に臨床心理学を学んだ人間なら、人にそういうレッテルを貼ってしまうことの危険性は重々承知のはずなのに
心理学の大家が童話や児童書等の心理学的分析をしている実例はあるし、そういうのに憧れての所業なんだろうけど、あれは多数の臨床経験等を経た正真正銘のプロだからこそ為しえるものなんだよね
>逆に臨床心理学を学んだ人間なら、人にそういうレッテルを貼ってしまうことの危険性は重々承知のはずなのに
まさしく自分も上記のように思いました。勝手に考察垂れ流すのはいいけど、あたかも自分が専門家であるかのように振る舞ってのレッテル貼りは、キャラ云々というより、同じ症状や感覚を持つ方を不安にさせかねないじゃんと思ってのドン引きです。
ちなみに私の推しは離婚家庭だからACとか言っててこいつヤベェって思いました。
霧○の降る○は字書きが商業デビューした例だけど、霧〜関連の書籍だけだし、それ以降は特に執筆していないみたいだからちょっと違うかなぁ
「自称発達、ADHDが多い」ならまだわかるんだけどね(Twitterで自己診断でそう名乗ってる人はちらほら見る)
そうじゃなくて勝手にその人の振るまいを見て素人が発達障害だ!ADHD傾向だ!って言うのはものすごく失礼だと思う
もしかしてそうなんじゃ?と思ったとしても病院行って診断書出てない限り勝手に確定させないでほしいと思ったよ
実際に発達の私はあっ私のことだなすいませんと思ったから何も言えなかった
人間関係に割けるリソースが少ないからめちゃくちゃ仲良い子にしか気を遣えないんだよね…親しいからこそちゃんとしてるというか
ツイッターは呟くだけで労力少ないし、報酬系が刺激されるからつい入り浸っちゃうわ
コメントに返信したら多分入れ違いに消されちゃった?のか、見えるコメントと実際のコメントの数が違って気になる…
元コメは消えたけど返信自体は数にカウントされてるってことなのかな?
面白そうなトピだと思って開いたら、軽度のファ●ルで大笑いしたわ
とは言え自分も軽ファかもしれないから参考になる……。
ファ○ル構文、ネタとして根付くとそれはそれで作品読むときのノイズになって困るからツイッタラーのおもちゃにされないでほしい。作品は大好き。
別の人種の特徴で描いたほうが格好いいから、が通じるなら、ホワイトウォッシュについてはどう思うんだろ。
自分はアジア系のキャラクターならアジア系として描かれてるのが一番いいな。
アジア系のキャラを白人が演じていたり、黒人はじめ東アジア以外の人種のキャラに置き換わっているのを見てきた側としては、やっぱりそれは違うんじゃないかなって思ってしまいますよね…
そのキャラをそのキャラに設定されたのと同じ人種の俳優に演じさせようという風潮は今それなりにあるんだし、その人種の持つ特徴や歴史文化を活かしてほしいと考えることくらいは許してほしい…
字書きだけど、会話文は極力少なくしてるから会話だけ拾って読む人にはつまんねーんだろうなと思った。たまに地の文に台詞混ぜてるし。
鉤括弧なしのセリフ地の文に混ぜ込むの大好き。
地の文が読みどころと思ってしっかり書くから、セリフだけ読む人なら絶対読めないな…。
エロ作品をフォロー限定にするなんて(フォロー乞食するなんて)最低です見下しますみたいなコメント、そこまで思うならフォローすればいいのに…って思ってしまった
フォローするほどの画力やセンスのない絵描き(リストで見る程度)がフォロ限のエロで釣ってるのがキモい、って話かと思った
あまりフォロー増やすとTLを追いきれなくなるからリストに入れて見てる人もいる。ミュート・ブロック機能と同じでなんでその機能を使っているのかは考えるだけ不毛だと思う
最近特に日本のデフォルメ強いアニメ絵だと高い鼻は流行ってなくてEラインもなかったりするから、白人を意識してるイメージがない
二次創作は全部原作破壊だ!評価を受けてもそれは本人の実力じゃない!には同意せざるを得ないかと考えてたけど、そのジャンルの二次創作してたのがきっかけで原作サイドにスカウト受けてコミカライズやノベライズやスピンオフの執筆任されるケースも割とあったね。
そういうのは例外中の例外……というには例が多いし、二次創作の作品そのものが認められたわけではないにせよ、作者の力量や作品への姿勢を買われたってことだよね。
「自分の二次創作は原作を借りさせてもらっている」って謙虚な姿勢でいるのはいいことだけど、それを他人殴るときの大義名分にするのは違うなーと思った。
同人女の連絡の遅さ、他の趣味の友人とかの比較対象がいないとなんとも言えないのでは…体感だけど同人以外の趣味でも連絡遅い人は遅いし早い人は早いよ
当たり前だけど
世の中には締め切りや連絡にルーズな人が意外と多いってだけじゃないのかなあ
それなあ
社会人だと仕事関係の人間と比べてしまうだろうけど、
仕事関係は時間にルーズなことはまずないし…
別の分野の友人が多いって人もそんなにいないと思う。
自分の体験談で、莫大なソースがあるわけではないから絶対そうではないけど体感としてはやはり一般趣味の友達のほうが連絡はきちんとくれるなあ…
あと40人のクラスで、なぜか課題の提出がいつも間に合わないのはオタクグループの女子だった。(これは完全に偏ったケースかもですが)
統計がない以上自分の体感の話するしかないけど、こんな感じです。
ここで、R18系のネタ(トピはともかくツイッターなどの)が嫌われてるように見えるのは、それ自体が苦手な人ももちろんいるだろうけど、鍵も掛けないで(もしくは外部ツールに誘導などのワンクッション置かないで)そういうネタを垂れ流してる人に向けての愚痴が多いような気がするんだけど、違うのかな。
たぶん混じってるよね。そもそもが嫌いな人と、それ自体は嫌いではないけど鍵やワンクッションなしの人たちを見てそういう人たちへの苦手意識が生まれちゃった人といると思う
6J1oFP9aさん
あー、確かにそうですよね。
もともと苦手な人は鍵とかワンクッションなくて、そういうの流す人を見て、余計に嫌いになりそうですし。
下ネタの想定ってどれほどのものなのかな
自分のフォロワーは「〇〇たそのち〇ちん」「〇〇の股間に顔をうずめたい」みたいなツイートをオープン垢で一日2、3回やってた。いい感じに気持ち悪いやんけ…と思ってた。
反射でブロックかミュートしちゃう呟きですね…。
わりとよく見かけるので、自カプ検索しなくなりました。
R-18作品は読むの好きですけど、オープンに下品な呟き見るのは苦手なので。
HQk9fCV3です
コメントありがとうございます。
わりとよくあるんですね!?
今はもう繋がってないんですけど、けっこう毎日明るいうちからそういうつぶやきをしてたから、こういう人もいるのかスゲーって思ってました。言われてた対象が自分の推しではなかったのであんまり気にはならなかったけど、推しだときつそうですね…。
台詞はしっかり読むけど地の文はさらっと流し読みしちゃうわ
商業漫画でも1巻10分で読むような人間だから、小説をじっくり読みこむなんて無理
自カプ小説めっちゃ好きなんだけど集中してじっくり読めない