創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 1ldzKOHc2022/03/22

「小説より漫画や絵の方が見てもらえるから自分がどんなに頑張っても...

「小説より漫画や絵の方が見てもらえるから自分がどんなに頑張っても意味ない」とか「絵の方がいい」という字書きの方を最近よく見かけます。
すみません正直言って字を読むのと絵を見るのとでは視覚的に情報の伝わる速さは違いますし、無数に近い作品がある中で好みを見つけやすい性質が絵にはあるので反応に差が出てしまうのは仕方のないことだと思います。

絵と小説の表現方法や良さは各々あり、主として読む層も違ってくるのでそもそも比べること自体違うような気がします。
絵は絵と比べる方が多いのに対し小説と小説を比べる方が少ないように思えます。
他の方の小説をあまり見ない、またはもう小説という媒体においては自身がトップで他は比べるまでもないということでしょうか…。

あえて書きますが大手でなければ絵や漫画だって小説より見てもらえないこともありますし、評価されない場合もあります。
でも好きだから描いてますし、特に漫画については「小説の方が文章としてしっかり説明できる分、下手なコマ描くより伝わりやすくていいな」とか思ったこともありません。(これは例えです)

自分が書きたい(描きたい)と思った表現方法で作品を出しているだけなのに「絵や漫画だから」という理由だけで評価が違ってずるいとか八つ当たりみたいに言われても…上で言ったように視覚的に情報の伝わり方が違うので瞬時に多くの方が反応しやすいのが絵というだけだと思います。

あと「絵が描けていいな」と簡単に言ってしまえる方、本当に何も見えてないんだなと…。
どんなに上手い方でも至らないところを自覚しており、それを克服するために練習してますよ。見えていないだけで天から才能が与えられてると思っているのでしょうか?
確かに中には本物の天才がいらっしゃるでしょうが、おそらく9割の方は程度は違えど努力してると思いますよ。
「中には脳の障害で空間が把握できず描かない方がいるんです」→それはもう別次元じゃないですか…?そこまで致し方ない理由なら諦めがつかないんですか?
「かなり長いこと描いてるけど上手くならない」→自分に合った勉強方とか途中で「この練習法でいいのかな?」と考えたことないんですか?ただ続けて上手になるなら苦労しません。

何か技術を得るための練習ってそんなに簡単でしょうか?
全てにおいて試行錯誤してやっと手に入れるものではないでしょうか。
反応の多さという点だけで「絵や漫画は苦労しないで評価されていいね〜」みたいな意見をよく見かけますが、絵も漫画も描くの超大変です。時間もかかりますし産みの苦しみかなりありますよ。ささっと描いてるように見えているのかもしれませんが。
それでも描きたいのは好きだから、1人でも評価してくれる方がいるからです。小説の方が評価多くもらえるよって言われてもおそらく自分は絵や漫画を描くと思います。

こっちも大変な思いしてるのに絵は描けば評価されるから良いじゃんみたいなことばかり言われて悲しくなったので愚痴りました。すみません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 97NCdKTw 2022/03/22

下手な字書きの言う「絵はすぐ評価されてずるい!」は
下手な絵描きの言う「神絵師は神絵師とばかり絡んでずるい!」くらい気に留める価値ない

自分は評価は見られた母数で割って判断してしまう(1000フォロワーいて1000いいねより50フォロワーいて100いいねの方が嬉しい)から、目に留まりにくい媒体を選んだならその基準内で頑張ればいいのにと思ってしまう

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。(誤って非表示にしてしまったためID変わってるかもしれません)

繋がりずるいも結構「?」となる内容ですよね…。知らんがなって感じで…。
私もコメ主さんと同じような感じです。
作品によりますがフォロワーよりいいね数がある場合が多いですし嬉しいです。見てもらえたんだな〜と思えるので。
こんなこと書くと「普段の発言に問題があるんじゃないか」と言われそうですが…。

自分が活動しているジャンルや媒体の基準を知ることは大切ですね。

ID: 1gAhvnkW 2022/03/22

絵には勝てない論はちょくちょくトピ立てあるから、もう反応しなきゃいいと思いますよ? 平行線なので……。
媒体の違うものを比べるだけ意味がないのは、愚痴っている本人も多少は分かってるんじゃないですかね? それでもなんか吐き出したいから吐き出してるんだと思います。
ここってそういう場所だから。

まあ、そんなようなトピを見て、トピ主さんも吐き出してるだけだとは思いますけど……。
自分的には絵とか、文とか、まあ、音楽とかもそうですけど、芸術系ジャンルは評価が曖昧(好みとか運とかにだいぶ左右される)なものなので、評価というもの自体ナンセンスだなー、と思います。自分が満足していればそれでいいは...続きを見る

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。

コメ主さんの言うことはごもっともです。
あまりに最近絵描きずるいトピが上がってたり意見を目にするので同じレベルで争ってました…。不毛ですね。
また、好きや運に左右されたり自分が満足していればそれでいいというのもその通りだと思います。

ありがとうございます。

ID: LMCxsi2d 2022/03/22

字書きですが「字はいくら売れても絵にかなわない」みたいなトピを見るたびものすごく苛ついています。

たがらトピ主さんが苛つくのももっともだと思います。
ああいう人たちは、何をやっても満足できない、ないものねだりの人なので無視した方が良いと思います。

それと字書きが皆あんなだと思わないでもらえると嬉しいです。
小説書くのが好きで書いてる人が大半だと思います。

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。

何かを生み出してる以上、無い物ねだりもあるでしょうし満足できないのはお互い同じはずなのに「絵が描ける」というだけで自分達より得してるみたいな何それ…って人が目立つのでちょっと…。

そのようなことは言わない字書きの友人もいますし、コメ主さんのように小説が好きで書いてらっしゃる方が大半だと思います。
ありがとうございます!

ID: ewDRJoKh 2022/03/22

小説と漫画は読む分母がそもそも違うので比べるのが無意味ですよね、誰かが仰っていましたけどラジオとテレビみたいな…

確かに絵の方が見てもらいやすいですけど、小説だから見てもらえないという方は単純に技量が足りないだけの気がします
そこそこ規模のジャンルなら「人気の字書き」はいますよね
そして人気の字書きは勿論人気がない絵描きの作品より見てもらえます

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。

テレビとラジオ…的確な表現ですね。なるほどと思いました!

小説は絵と違い一瞬で魅力が伝わりづらいですが、その分読み込むと引き込まれる力がかなり強い気がしますね。
人気の字書きは人気のない絵描きの作品より見てもらえるのは本当そうですね…認知もされやすいですし。

ID: e7HqhwFQ 2022/03/22

わかりますよ〜、最近やたらと見かける気がしますし。
いちいち反応してもキリがないからスルーするしかないでしょうね。
私も反応するのはやめて、あー絵描きでよかった!頑張ろ!と切り替えて自分の創作と向き合ってます。

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。

他の方もおっしゃられていましたがスルーが一番ですね…。

コメ主のように切り替えて自分は自分!と創作に向き合うようにします!

ID: 7fILE0Dl 2022/03/22

トピ主さんが仰るように、私は字書きですが絵を描いた方が評価をもらえるよと言われても私は字を書きます。
それが全てじゃないですか?
字を書くにも日々努力はしますし、別に簡単だからしているわけではないので。
お互い様かなと思いました。
ちなみに、私はほとんど絵描きの方の作品は心に残りません。人それぞれです。

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。

コメ主さんの言う通り自分の好きな表現方法で作品を出すのが一番だと思います。

ただ、私は「絵が描けるから評価がもらえていい」と軽く言ってしまわれる方々が嫌と言う話で
小説を書く方が簡単だとかは一言も言っていないです。なぜそうなるのでしょう…?
絵「も」漫画「も」描くのは大変で、創作をする以上世の中に作品を出す苦しみは絵描きだろうが字書きだろうが変わりません。
絵描きがデッサンや色塗りを研究するように、字書きだって文章構成や展開や言い回しやその他を研究されてると当然思ってますし、拡大解釈されても困ります。

最後の文も何が言いたいのかわかりません…そんなに絵描き...続きを見る

ID: WgiG9Fja 2022/03/22

字って表現のコスパめちゃくちゃ良いのにな〜
この大長編、漫画にしたら500pどころか1000pくらいかかりそうだし、字が書けてよかった〜
などと思うのですが、本当に絵をうらやむ字書きはその辺理解してるのだろうか…

ID: IO7dopF2 2022/03/22

わかる。漫画だったら何年描き続けなきゃいけないんだこれ?って内容も根性で一冊にできるから小説楽しいよね。その分内容考えるの大変だけど。
なんとなくだけど、そういう愚痴言う字書きって短い単発の萌えネタばっかり書いてるタイプなのかなと思った。それなら絵や漫画の方が見る人何倍も多いだろうし、比べてしまうのかも。

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。

1000pはすごいですね!
例えに少しクスッとしてしまいましたw

人それぞれですが長編漫画って読み応えあるんですが本当に描くのが大変で…多方面(コマ割り、画角とか)に思考をフル回転させるので挫けそうになることも多々あります。
でも、だからといって文章だけ考えればいいから字書きは楽じゃんとかは全く思わなくて情景や状況を的確に、なおかつ情緒を持たせて「文字のみ」で表現するのはとても大変だし普段から語彙力やインプットをしないと出来ないことだなと長編小説を読むたびに思います。

ID: hH2wOUkr 2022/03/22

WgiG9Fjaです
IO7dopF2さんありがとう~私は遅筆だから10万字規模の小説でも1年弱かかってしまうので、これが絵だったら10年くらいかかるんじゃないかと常々思います
字書きで良かった……
単発の萌えネタでも、短編小説としてひとつ伏線を入れたり、叙述トリックみたいなあそびを持たせるだけで「小説でしか表現できない話」になるのにな~
私はまだまだ小説という媒体で遊べそうだ

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です

すみません「1000pがすごい」というのは小説をそれだけ書かれてると思ってなくて「1000p分のボリュームがある漫画に匹敵する長編小説を書かれててすごい」と言う意味でした…。1000pの小説もすごいですが。。

ID: hH2wOUkr 2022/03/22

トピ主さんありがとう~
1000pのくだり意味伝わってるよ~大丈夫!

漫画と小説とイラストでは得手不得手が全然違うじゃないですか
それらの特長に自分の書きたいテーマをどのように載せるかが腕の見せ所さんだと思うんですよね~
私は文字でくみ上げるのが好きなので、お菓子作りみたいにレシピ考えるの好きなんだけどな~

ところで
漫画は「この構図さっきも見たな」の病、小説は「この単語さっきも見たな」の病
引き出しの多さや表現の鋭さを求められるのは芸術のサガだから似たような悩みになりますよね
勝手にわかる~って頷いてました

ID: I0LPs3Rh 2022/03/22

絵のほうが見てもらえますよね🥺
は鉄板ネタなので、そこまで気にする必要ないです。
最近良く見かけるといいますが、反応が多いので多くの字書きがそう言っているように錯覚しているだけではないでしょうか。
表現方法・需要の違いから差が出ることや、そもそも比較すること自体が不毛ということは、トピ主さん以外の方も十分に理解している人が大半ではないか思います。

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。

ありがとうございます。スルースキル磨きます…。

一人、または決まった方が反応されてるんですかね。
小説には小説でしか出来ない見せ方もあるので上位互換が漫画や絵ではないと思います。
逆に「絵なのに小説より見られないのなんでだよ!」とは思ったことがないのでそこを比べてしまう方は絵を下に見てるのかな…と邪推してしまいます。

ID: ZCUoaXP2 2022/03/22

両刀からすると、「絵はいいよね~」と言っちゃう字書きには「いやどっちもベクトルが違うだけで大変なのは同じだよ」としか言えません……。
結局、「絵はいいよね」と言うマインドの人は、何に対しても自分が目標を達成できないことの言い訳を探してるだけなんだと思います。
美人はいいよね、親がお金持ちでいいよね、男はいいよね、女は得だよね、若いって得だよね、バブル世代はずるい、……といったしょうもないことばかり考えてる人たちなんですよ、きっと。
そういう人たちに真っ向から「絵だって大変なんだよ、楽じゃないよ」と言ったところで、脳に届かないと思います。
その人たちが求めてるのは、「自分はがんばっている...続きを見る

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。

両刀すごいですね、尊敬します…!
言い訳…そうですね…何においてもですが傍目から見て恵まれていても実際その人がどう思ってその状況に置かれているかわからないのでレッテルを貼って満足するのは嫌なんですよね。
周りに怒りを向けるなら、その怒りをバネに有無を言わさない作品出せばいいのになあとか…。
私も即非表示にしようと思います。精神衛生よくないですからね。

ID: 5zPN9QoI 2022/03/22

絵画と文芸はそれぞれ別の芸術だから比較する方がおかしいと思います。絵に引け目を感じる字書きって文章が好きじゃないんだろうなと。同人誌は圧倒的に小説を買う自分からすると、意味不明です。

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。

全くその通りだと思います。

自分の好きなものを読んだり、表現すればいいだけなのにそこに承認欲求が混ざってくると拗れやすいですね…。

ID: yhqtpdAU 2022/03/22

「自分は絵に憧れていたけど才能が無かったので小説を書いてます。
でも絵描きになれなかった自分を認められず、絵描きに嫉妬してしまいます。
絵を描ける人が羨ましいです」
みたいな人よく見るけど本当に意味わからんなって思う。

絵って別に才能とかじゃなく技術を習得するかどうかの問題だし
センスだって勉強次第でいくらでも磨けるから、
本当に努力するかどうかだけの違いでしかない。
それを”才能がない”の一言で諦められるくらいなら
結局絵を描く事がそんなに好きじゃないんだと思う。

そういう心持で居るから小説だって本気の字書きには置いていかれるし
仮に大手になれてもずっと絵描きにコ...続きを見る

ID: 0vxKeoz5 2022/03/22

横入りすみません。

まさに思ってることだったのでスッキリしました。
人間必ずしもいいところは持ってるけど、こういう人って確かに
「努力しないでいい理由を見つけるのだけは、誰より才能あるね」が共感すごいできました。

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。

絵の勉強をしていて思ったのですが、バランスの良い描き方とかはニュアンスではなく比率で決まってるんですよね…。
かなりロジックな部分が多かったので数学的だな〜と思うことがたくさんありました。
色塗りにしても大体パターンが決まってます。
逆に言えばそこを押さえるとある程度なら評価される絵が描けるってことなんですよね。
センスも仰る通り磨けますし、そこはインプットとアウトプットの量というか環境的要因だと思います。

やっぱり好きが先行しないと何も上達しませんよね…向上心もパワーが桁違いです。
努力をしない理由を見つける才能について、その通りだと思います。
私も心当...続きを見る

ID: F2uinZDO 2022/03/22

字書きです。
絵はたくさんの人に見てもらえていいなーとは全く思いませんが、絵はたくさんの人に見てもらえる→絵描きさんはフォロワーが増える→似たような萌えツイートをしたのに三倍くらい反応の差が出る→いいなー
と思ったことならあります。
見る人の母数の差があるので、作品以外のツイーとへの反応数が如実に違うんですよね。
作品そのものに劣等感持ったことはないです。

ID: GZNIXTt9 2022/03/22

トピ主です。

似たような萌えツイートをして反応の差が顕著だといいな〜と思うのはすごくわかります。フォロワーの差って結構出ますよね…。
どちらかと言うと漫画をメインに描いてるので萌え語りの反応は気になります。

個人的な意見ですが字書きの方が結構萌え語りなどRTいいねされてると思います。文字で伝えることが得意なんだな〜と素直に憧れます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

最近相互からの反応が一切なく、ブロ解したいなと思ってるのですがこれは相手からしたらやっぱり嫌なものですか…? あ...

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...