感想を送るために身内アカを作る…何て言えば。相談と吐き出しです。...
感想を送るために身内アカを作る…何て言えば。相談と吐き出しです。
字書きです。
界隈の交流大手の字書き(Aさん)と揉めてtwitterの本アカウントからログアウトし低浮上を決め込んでいます。
トラブルは双方に原因があると思っています。しかし、あちらからブロックされてしまいこれ以上の解決は見込め無さそうです。
Aさんは仲の良い絵描きさんたちに、トピ主とトラブルがあったことを言っているようで何人かからブロ解されています。
斜陽ジャンル・マイナーカプ界隈の互助会に疲れてきていましたが、このカプもジャンルも好きだしまだ活動していきたいと思っています。
自分の作品は支部投稿でいいのですが、好きな作家さんの中にはtwitterやポイピク、べったーのみという方もいます。
本アカから感想を送っていると、またAさんやAさんの関係者の目にとまってしまい、裏で何か言われるかもと不安です。(みな鍵アカを持っているので)
本アカは支部投稿告知用として残し、感想を送りたい・これからもお話したい方だけ、新しく作る身内アカでフォローしても大丈夫でしょうか?
ユーザー名は今のものから推察されない、全く違うものに変えて、非公開アカウントにするつもりです。(文面からトピ主だと知られたくないので)
RTなどでもAさんを見たくないので先行ブロックしようと思っています。
「本アカはお知らせアカにしたくて、感想はこっちの(身内アカ)アカウントから送ってもいい?」とDMで聞いて問題ないですか?
Aさんとの揉めごとを公にする気は一切なく、これからも触れずにいきたいです。
もし同じように感想を送るために身内アカを使っている方がいたら運用してどうだったかコメントもらえるとうれしいです。
今朝立てたトピを間違って削除してしまったので再度立てました。コメントいただいた方、申し訳ありませんでした。