創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: qXYheGxV2022/03/24

人ごろし扱いされた気分です。自分の作品のコメ欄に「死ぬ」関連の言...

人ごろし扱いされた気分です。自分の作品のコメ欄に「死ぬ」関連の言葉を使われるのが不快です。私の作品で喜んで頂けたそうですが「嬉しいです!死んできます!」って書かれてちょっと引きました

皆さんは、シリアスでもない自分の作品の感想に「死」関連の言葉を書かれるとどう思われますか?

元々「死ぬほど好き」だの「尊くて死んじゃう!」だの「ここは墓場か?」みたいに死んでもないのに「死」関連の表現をする人に苦手意識があったのですが、まあそういう人もいるか・・と流していました

しかし、自分の作品の感想欄に書かれるとなんだかモヤモヤします

その理屈だと私が人を○してるみたいじゃないですか

まるで語彙力の無さを「死」という言葉で手っ取り早く誤魔化そうとしているように見えてしまいます

でも作品に対してプラスな感想を貰えること自体喜ばしいことのはずだし、「尊死」なんて言葉もあるくらいだから、そういう表現に慣れないといけないのかな・・とも思ってます

皆さんはどう思われますか?私の気にし過ぎでしょうか・・

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: h5Sv2UaJ 2022/03/24

あー、なんか嫌なのわかります
でも悪気があって言ってるわけじゃないのもわかってるので「生きて!!」とか「こんなところで死んでる場合じゃない!原作は続いてるんだぞ!!」とかで返してます
だいたいみなさん元気に生き返ってこられますよ
「墓場か?」はまだ言われたことないですが「いいえ天国ですよ」とでも返そうかな…自作ageが過ぎるか。「ここが天国みたいって意味ですかね?ありがとうございます!」かな。

ID: トピ主 2022/03/24

悪気がないのも、冗談なのも分かるけどなんかなぁ・・って思ってしまうんですよね

冗談を冗談と受け取れるような人間に中々なれないです・・確かに皆さん生きてますし・・(笑)

ID: wjQkmpe4 2022/03/24

「しんじゃったんなら誰がそのコメント書いてんね~~~ん!親か!」というツッコミが脳裏に過ぎって気になるな

ID: u8WwKPbN 2022/03/24

私も好きじゃない。軽々しく使ってる人見ると死をなんだと思ってるんだろうって思う
語彙力ないにしてももっと違う言葉選べるだろうにね

ID: Pf9GYlMN 2022/03/24

自分も最初びっくりしたのでトピ主さんに共感します…
「えっなんで!?死ぬことなくない!?」と素で思っちゃいました
まだ「昇天」とか「成仏」ならなんとなくニュアンスが理解できるんですけど、「死んできます!」だとただスーサイド宣言でしかなくて普通に意味がわからないですし
あんまり嬉しくない感想ですよね

ID: jakHmzMw 2022/03/24

少し前までは推しに萌えすぎた時に死ぬ関連のワードを使うのが一般的だったように思うので(無理もう死ぬ等)、その世代なんだと思います。あまり気にしないでいいと思いますよ。
つい最近、「最近のオタクは推しに萌えた時に“延命した“や“寿命がのびた“というので健康的で良い」という旨のツイートを見かけて確かになと納得しました。

ID: 0bOWmxlU 2022/03/24

すぐ「死ぬ!!」って軽率に言っちゃうオタクも「死ぬって言われたら私が人ごろしみたいじゃない!」て本気にするトピ主もどっちも極端だしある意味相性いいんじゃないかな

ID: OLPsnd7T 2022/03/24

「泣いちゃった」「5億年ぶりに描いた」とかの誇張表現の中でも、確かに死ぬ!はあんまりいいイメージ無いな。かと言って私が人ごろしですか!?とも思わんけど。

ID: QRvyV2ts 2022/03/24

ごめん、よく言っちゃう…。気をつけます。

ID: sd3BfcSv 2022/03/24

気にしすぎとは思いますが、最近は死ぬ系の代わりに助かるとか寿命が延びるとかが増えてるって聞いたので、トピ主さんみたいに思っている人って意外といるのではないのでしょうか。

ID: QYt57Hxl 2022/03/24

すごく不快なので支部ならコメント削除する
息ができないとかハゲるとか見かけたことあるからそういう表現なのは分かるけど、死んできますはさすがに他に言葉選べなかったかな?って思う
(萌えすぎて)吐きそうとかも嫌い

ID: トピ主 2022/03/24

トピ主です

色々なご意見を頂けました

私にとって「死ぬ」関連って「言ってはいけない冗談」なんです

気にし過ぎだなぁとも思いますが、大分人を選びそうな表現に思えてしまいます

自分=ひと頃氏とまでは思わないように気を付けますが、どうしても苦手なので言う人はブロック、そのコメは非表示にして平穏を保てるようにします

ID: QDJdi9XA 2022/03/24

言いたいことは分かるけど、受け止め方は人それぞれなようにトピ主さんにとっては禁句でも他の人にとってはそうでなかったりする言葉や、その逆もたくさんあると思います
こういうところで「私は嫌」と愚痴るのは大いに結構なんですが、いわゆるお気持ち表明でしかありません
トピ主さんが嫌だと思う言葉なら、トピ主さん自身がコメントブロックするなりTwitterでそういった感想を貰っても不快だと意思表示しないと何も解決はしませんよ

ID: askegGEj 2022/03/24

トピ主さんはどうしても苦手であればブロックすると書いてあるからよく読もうね
あと感想くださる相手は好意でくれているのだから、相手の行動を制限することを避けてトピ主さんとしては自分のなかで解決するつもりなんじゃないの。制限させたかったらそれでトピ立てするだろうし

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

美月夢華坊|東京出張 | 秘密の派遣 LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに...

やおい真理教みたいな腐女子向け宗教団体があったら入ってみたいですか?例えば街頭で勧誘をし無理やりBL映像を延々に見...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...

クレム民の推し教えてください! 創作の参考にします。 私の推しは山田利吉です!

あなたが書き手/描き手になって初めて話を完成させた時のことを覚えていますか?また、ROM(読み手側)ではなく創作者...