ネタバレ絵、どこまで配慮すべきでしょうか? 週刊連載の本誌...
ネタバレ絵、どこまで配慮すべきでしょうか?
週刊連載の本誌ネタを描きたい場合、
本誌発売された当日にTwitterであげるのは配慮がなっていないですか?
かなり衝撃的な展開で、一枚絵だとしたらすぐに目に入ってしまい
単行本派やアニメ派の人から配慮がないと思われリムられないか不安です。
ネタバレ注意!の注意書きはしますが、
センシティブ設定でモザイク処理をかけるべきでしょうか?
(正直なところ、モザイクフィルターをかけることにより閲覧数が下がるか懸念しています)
Twitterでネタバレ絵を上げる場合、みなさんはどんな配慮をしていますか?
みんなのコメント
ゲスですけど、仲良くさせていただいている超大手さん(数十万フォロワー)が「本誌ネタバレを一言でも呟いている人がいたらどんなに仲良くても、FF外で知らない人でもブロックする」と言っていたので、何があってもしないようにしてます。ゲスいですけども。
もしするなら表紙絵に「本誌○話ネタバレありご注意ください!」と表記してポイピクとかワンクッション置かせた方が良いと思います。読んでない人が、被弾するほど怒りを買うことはないと思うので。
自分で見るものを選択できないTwitterなどのTLは本当に注意しないと、トピ主さんがやり玉にあげられて総叩きに遭う可能性はあります。もともとネタバレしまくっ...続きを見る
早バレ(発売前に裏ルートから手に入れた画像)とかでなければ全然投稿して構わないはずですが、ゲームの結末なんかは公式から「発売後1ヶ月はネタバレ御遠慮ください」と言われることもありますし、そもそもオタクには嫌われるし、私は本誌発売から1ヶ月経つまではポイピクなどに投稿してリンク貼ってます。
社畜ですぐ本誌確認できないマン的にはセンシティブ設定かポイピクワンクッションが助かります、特にポイピクだとリアクション送れるので……
うちのジャンルは本誌が0時に配信されるのでそれ以降は「本誌ネタ」などの注意書きはありますがポイピクとかの配慮はありませんね。
公式からしても単行本やアニメだけより本誌も買ってくれる人が多い方がありがたいでしょうし。
うちのジャンルは(早バレは除いて)ネタバレするなって騒ぐ人、二次創作する側では見たことないです。
すみません肝心の回答が抜けていました。
ジャンルごとにかなり空気が違うと思うので他の方がどうされてるか見て…や周りに聞いて、がいいかもしれません
見たくない人はTwitterをしないようにして自衛すればいいことではあるので、配慮が必須ということは全くないと思います。発売後であれば、何ら後ろめたいことはないはずです。
私が月間連載のジャンルにいたときは、本誌ネタバレ感想を含むイラストをツイートしていましたし、周りもネタバレの自粛はほぼしていない雰囲気でした。
アカウント名の最後に「本誌ネタバレ注意」とつけたり、ツイート内に「○話ネタバレ注意」と書いたりなどはしていましたが、これもただの自主的な配慮なので必須とは思っていません。
また、もし自分が最速で追えていないジャンルの本誌ネタバレなどをTLで目にしてしまっても、Twitterを開...続きを見る
すごい長文になってしまって申し訳ないです…書いてるうちに、特に配慮しないジャンルの方のコメントもあったのでちぐはぐな感じになってしまってすみません!
うちの界隈は、単行本派でもいいけど、お金出して公式にお金落としてる本誌派の方が上、とまでは言わないけどなぜわざわざお金出してない方に合わせなきゃならないの、という空気です。
bioに本誌派ネタバレツイします、本誌数時間前から本誌のネタバレしますので嫌な方はリムブロミュートして自衛してください、とツイートして後は配慮なしな人が多いです。
二次創作も、本誌ネタバレあり、と添えていますがそのまま見れます。
でもそれぞれの界隈の空気に従うのが一番無難だと思いますよ。
ワンクッション置いてポイピクとかが無難かなと思います。
ツイートの方はガッツリぼかしやモザイク入れるか、いっそ画像なしが良いかもです。
週刊誌ジャンルにいますが、ワンクッション使わないけど直接的な表現はしてない感じです
でもアップされてるイラスト見たらだいたい何があったか分かる感じ
本誌派の人はbioに本誌と書いてるので、見たくない人は自衛してるんだと思います
公式に発売されてるものであればいつ呟いても問題はないと思いますよ
私はネタバレ的になるなーと思ったら、念のためとりあえずポイピクワンクッションに入れてます
もともとネタバレ全然OK派なので、他人がどうしてようと気にならないってのもありますが…
bioに本誌派、○時にネタバレします。と書いてる人は多いです。そういう人はいつも気にせずツイートしたり絵を描いてますし、それでいいと思います。
本誌派とも書いてない場合どう思われるかは謎ですね。
私はネタバレを過剰に気にしないですけど…気にする人は気にするからなあ…
きちんと公式で発表されたものにお金を払って見たのなら、ネタバレと言われる筋合いはないはずなんですけど、やはり急展開や衝撃の結末なんかは見たくないという気持ちも分からんでもないですし、自衛しろやツイ禁しろやと思っていても叩かれるのは嫌なのでワンクッションです。私個人はフォロワーさんの雄叫びを聞いてからのほうが安心して本誌買えるので、ネタバレでも怒らないです。