しんどいです。春コミにサークル参加した中堅サークルです。相互の大...
しんどいです。春コミにサークル参加した中堅サークルです。相互の大手さんが私のスペース前を素通りし、本を買ってもらうことができませんでした。
お互い何度もサークル参加しているので顔を覚えてしまっていたので、かなりショックを受けました。
本は刺さる刺さらないがあるので仕方ないと思いつつも、その方はマメに差し入れを用意する方で、ですが私はご挨拶もしてもらえず、そのことがすごく頭に残ってしまいました。
こちらはファンだったので感想を送ったりもしていましたが、ああ辛いなと思い始めたらかなりしんどくなって、落ち込んでしまいます。
みんなのコメント
本買わないのに挨拶だけするほうがかえって失礼だと思います。同人誌即売会なのですから、買わないなら相互だろうが挨拶行きません。
そもそも相互だからといって欲しくない本を全員分買うとか負担ですし、それこそ義理買いじゃないですか。
私はそういうのするのもされるのも嫌だし、それが面倒で交流しないようになりました。
自分が買う本くらい自分で決めさせてほしい。
毎回買ってる大好き作家の新刊に地雷要素があった時は買えなかったけど「買えないです!」とか言って原稿のモチベを落とさせるのも悪いなと思って黙ってスルーしました
あ〜辛いですよね…私も昔ありました。でもなんとなく覚悟はしてました。
その方は普段反応貰えてるんでしたっけ?
私の場合はめっちゃhtrだった時に本の告知をRTしてもらったのですが買われることは無いだろうなと思った矢先、ホントに買われることはなくて、まぁそうだよな〜と自分でもわかってはいましたが。
なのでいつか手に取って貰えるようにひとつの目標として画力向上頑張るしかないな!と思いました。楽しみがすぐなくなるのも勿体ないので。
逆に上手くなった時に下手な人の本を買うのはちょっと金銭的にも大変だな…と思うのでいつかはその気持ちもわかるといいなと思います。
スペースがお隣だったら挨拶とかはするかもしれませんが、隣じゃなかったらよほど仲が良くない限りは挨拶には行かないと思います。また、トピ主さんは顔を覚えていても、向こうはひょっとしたら覚えてないかもしれません(知合いに本当に人の顔を覚えられない人がいます)。
仕方ないことではありますが、トピ主さんが落ち込む気持ちもよくわかります。自分がファンだと思ってる人に本買ってもらえたら嬉しいですもんね。少しは期待しますよね…誰が悪い訳でもないですが、なんかしょんぼりしますよね。私がトピ主さんだったらその方はもうミュートしてしまうと思います。しばらく落ち込みから脱却するまではその方を見ないようにした方がいい...続きを見る