複数ジャンル掛け持ちで活動(二次創作)している方、どのタイプです...
複数ジャンル掛け持ちで活動(二次創作)している方、どのタイプですか?
3点お聞きしたいです
・掛け持ちジャンル数
・それぞれのジャンルの更新頻度
・SNSをアカ分けしているか
掛け持ちジャンル数
何ジャンル掛け持ちで活動しているか教えてください
(オンのみ、オフのみ等は問いません)
更新・創作頻度
①全ジャンルほぼ同時並行(更新・創作頻度にほとんど差は無い)
②ホームジャンルがあり、ホーム以外のジャンルの更新頻度はホームより落ちる(ホームジャンル>その他掛け持ちジャンル)
③その他
SNSをアカ分けしているか
Twitterとpixivをやっている方が多いと思いますが、それぞれジャンルごとにアカ分けしていますか?
私は
掛け持ちジャンル数:5
更新頻度:②
アカ分け:Twitterは完全別アカ、pixivはホームジャンルのフォロワーに知られたくないジャンルは別にしてそれ以外はまとめてます
みなさんの活動スタイルを教えて下さい!
みんなのコメント
掛け持ちジャンル数:4
更新頻度:②
アカ分け:Twitterは完全に垢分け、支部は2つは同じです。一次創作も別にしてます。独立させてるジャンルはそこから他ジャンルに辿って欲しくない人が見てるので分けてます。
掛け持ちジャンル:3
更新頻度:③ 公式に動きがあった・話が降りてきた時によってジャンルを反復横跳び。ジャンルごとに人口の差が大きいので巨大ジャンルAでいいねもらって満足したら過疎のBで自分用に黙々と投稿して、評価が欲しくなったらAに戻って公式の動きが鈍いCになにかあればそっちへ……みたいな。
アカ分け:Twitterはすべて分けて、pixivは同じアカです。
・掛け持ちジャンル数:4(ジャンルはメインがソシャゲ、サブがブラウザゲー、一次創作、VのFA)
・それぞれのジャンルの更新頻度:②
・SNSをアカ分けしているか:twitterはアカウント分けてます。pixivはメインのジャンルとVのFAだけとりあえず投稿してます(他ジャンルの投稿はまだそこまで溜まってないので)
・掛け持ちジャンル3(腐、V、一次)
・更新頻度①寄りの③
・腐ジャンルのみツイッター、支部、虎まで完全に垢分けしてます
同時進行というよりは交互に活動しています。腐はオフイベントに出るので原稿期間にめちゃくちゃ集中、それが終わったらVのファンアートを描きながら一次創作、のサイクルです。
もともとまとめていたのですがV関係の方に腐は絶対に知られたく無いので泣く泣く分けました!浮上と低浮上が交互になるしぶっちゃけ面倒!
・掛け持ちジャンル数→3
・それぞれのジャンルの更新頻度→週1~月2
・SNSをアカ分けしているか→ツイはしてる、pixivはごった煮
掛け持ちジャンル:3
更新頻度:②
アカ分け:最初は分けてましたがどうしても性に合わなかったので今はTwitter、pixiv共にごちゃ混ぜです