他ジャンルの呟きについて。 AというジャンルのABというカプに...
他ジャンルの呟きについて。
AというジャンルのABというカプについて二年以上絵を描き妄想ツイートをしている者です。
最近新しいジャンル(Bとします)も見るようになり、Bジャンルの呟きを1日に2、3ツイートするようになりました。
すると、Aジャンルの妄想ツイートに全く反応が来なくなりました。ゼロです。今までは10〜15いいねはきてました。
絵も同様です。今までは平均50〜100いいねきていました。今は一桁いいねです。
明らかに新ジャンルの呟きを始めたことからこのようになっています。フォロワーさんに明らかミュートされてると思います。ツイ廃レベルの投稿数ならまあミュートもわかるのですが、ツイート数は元々少ないです。
そこまで反応を気にするタイプではなかったのですが、一日に一言二言つぶやくだけなのに、別ジャンルの呟きってそこまで迷惑だったのかなと悲しくなっています。
垢わけせずに別ジャンルの呟きをするのはおかしいですか。それとも、もう時代にそぐわないのでしょうか。
垢わけすると管理できないので一つのアカウントでやりたいだけです。吐き出しごめんなさい。これが迷惑だったならと思うと、居た堪れなくなりました。
みんなのコメント
そこまで顕著に影響が出るの珍しいですね。私がよく見るのは、新ジャンルのつぶやきや絵は反応1桁だけど、元ジャンルのつぶやきにはこれまで通りのいいねRTもらってる人です。
フォロワーの数は減ってないんでしょうか。仲のいいジャンル友達がいるならそれとなく聞いてみるとか?
垢分けせずに雑多につぶやくこと自体は全然珍しくも時代遅れでもないと思いますよ(でもこれはジャンルによるのかも…自ジャンルは連載終わった長寿ジャンルなので、旬ジャンルだとまた変わってくるかもしれませんね)。
Bジャンルに完全移行なら個人的には一言言ってほしいと思いますが、トピ主さんがAジャンルの活動も変わらず続けるつもりなら、特...続きを見る
Bジャンルも開拓しておられますか?相互さんを増やしたりそっちの企画に参加したりと。それを全くしない状態、「これからはBジャンルの呟きもします」的なbioや呟きを行っていない状態でゆるりとどっちつかずでやっていくと多少なりとも反応は減るかもしれません。
Aジャンルのフォロワーさんが固定の感情が強い人が多いとそうなるのかなとも。固定垢だと思って支持してたのに…!という気持ちなのかもしれません。(ああ、もう別のジャンルにいっちゃうのかな。じゃあもう見なくてもいいか)と反応しない可能性がありますね。
といっても、トピ主さんの自由なのでやんわりと意思表示しておいても良いとは感じました。書いて...続きを見る
運用方法がおかしいとは全く思いませんが、反応しなくなるフォロワーの気持ちはよく分かります。私は自ジャンルの話題でTLを埋めたいので(日常語りは大丈夫です)、他ジャンルの話題を1日2-3ツイートはむしろ多いなと思ってミュートするかフォローを外します。誰かがジャンル移動する気配を感じると傷つくので自衛の意味合いもあります。
(アニメやゲームなら)完走するまで一時的にBジャンルの話題が増えてますすみません〜くらいの軽い一言があれば、Aジャンルを離れるわけじゃないんだ!と安心できるかも。
迷惑とは思わないけど、別ジャンルの興味無い話がTLに混じってくるのはのいずだし、この人別ジャンルに熱移りかけてるのかな〜と思うと途端にどうでもいい人になったりします。
特に今は季節の変わり目だし、そういう些細なこともなんか気になってしまったりします。でも所詮SNSだし、そこまで深く考えてないです。
反応しなくなります
フォロー外すこともあります
移動されるかも、という悲しみをソフトランディングさせたいので、ミュートすることも
基本自カプ、自ジャンルだけ見たいタイプがフォロワーに多いとそうなると思います。この人も移動か、という悲しみがあります……
Bジャンルの話がワードミュートで弾けるならミュートしないけど、そうじゃないなら毎日別ジャンルの話する人はアカウントごとミュートしちゃうかなぁ。
トピ主です。皆様ご回答ご意見ありがとうございます。
ご意見全て目を通させて頂きました。やっぱり違うジャンルの話はノイズに感じられる方も少なからずいるんだなあと参考になりました。今後は運用方法を少し見直そうと思います。
追記になりますがもともとAジャンルも(カプもオンリーワンですし、ジャンルで生き残ってる絵描きは私以外ほぼいなくなりました)実は私しか描き手がいない状態でして、見る専の方は沢山いるという不思議な状況でした。せっかくなのでAジャンルの生き残りとしてもう少し創作を頑張ろうと思います。
拙い文章を読んでいただきありがとうございました!