創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 2L0lpEBG2022/03/30

喜びが上手く表現できない。 そのままなんですが、リアイベな...

喜びが上手く表現できない。

そのままなんですが、リアイベなどで「作品が好きです」とか「○○(作品のタイトル)が凄く良かったです」と、直接言ってもらうことがあります。
わたしは、「わぁ〜、ありがとうございます。そう言ってもらえて凄く嬉しいです」的なことを言うんですが、それを見ていた売り子の友達から「本当に喜んでる!?喜びの感情が全く感じられない…。もっと喜んだら?」と言われました。
確かに外見や声のテンションは高くなかったけど、ちゃんと凄く嬉しかったです…。
それから、誰かから直接作品が好きだと言われても、わたしの喜びは通じているんだろうか?と不安になります。
自分の中では、0だった感情が90ぐらいになる(MAX100として)感じなんですが、相手から見たら0のままのように見えているのかな?とか。
やっぱり感情を120とか200ぐらいまで上げて(上げられないからこうなんですが)、大げさなぐらい笑顔とかの方がいいんでしょうか。

ちなみに、別にカッコつけてドライな態度を取っているのではないです…。感情の出し方や表現の仕方がわからないのです。
いろいろ考えてしまい、感想言ってくれる人が言うことで満足してくれてたら別にいいんですが、反応が薄い(薄く見える)とやっぱり寂しいかな?とも思いました。

みなさんが感想を言う側だったら、あるいは言われる側だったらの意見を聞かせてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: GjswEoMg 2022/03/30

表情が変わらない、反応薄い方っていますよね。私も知り合いにそういう人がいて、仲良くなるまでは確かに心配になってました。誕生日プレゼントあげた時に「おお~(棒)」みたいな反応されて、大丈夫か?と思ったり…。でも今ではそういうタイプの人なんだって分かってるので不安は感じないですが、初対面にまでそれを察しろって言うのは、ちょっと酷かなと思います。

私も緊張すると声が小さくなるタイプなので、イベント会場では普段の3倍声を出すように心がけてるし意識して口角上げてます。あと相手の目を見て話すとか、ジェスチャーするようにしたり。自分なりに努力しても伝わらなかったらどうしようもないですが、努力もして無い...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/30

作品は作品、書き手自身のことまでは知りませんし、初対面で態度悪く見えたらせっかく勇気出したのになーとかなりますもんね。
声のボリューム、やっぱり大切ですね。つい普通に喋るように声を出してしまうんですが、そもそもスペースに来てくれて机一つ分離れているわけですし、今はマスクもありますし、もっとお腹に力を入れて声を張ってみようと思います。
ありがとうございました。

ID: uWjNZ9GV 2022/03/30

私も同じです! 喜んでるのに、「本当に嬉しい?」と疑われます。
元の顔が仏頂面に近いこともあるからだと思いますが、かなり言われます。なんなら親からもたまに笑
「めっちゃ嬉しい!ありがとー!」と少しおおげさに言って、なにより笑顔を心がけています。
目は口ほどに物を言うといいますし、言葉を尽くすよりも表情を大切にするといいと思います。
表情>声色>> >言葉の表現など
で私は乗り切ってます。

ID: トピ主 2022/03/30

仲間が…!
笑顔もあった方がいいですよね。なんか自分の笑顔って気持ち悪いなーと思ってしまうので苦手なんですが、声出して表情筋を使うようにしようと思います。
多少オーバーでも、無表情よりいいよねと思いました。
ありがとうございました。

ID: KWDw0UNn 2022/03/30

もうよろこぶの下手なんです〜!けど嬉しいです!ってっ言っちゃたらいいと思います

ID: トピ主 2022/03/30

言葉にしちゃう!それもありかもしれないです。
上手く伝わってないかもしれないですが〜、ぐらい言ってもいいかもですね。
結局思っていても伝わらない。言葉にして初めて伝わりますからね。初対面の方ならなおさら。
参考にします。ありがとうございました。

ID: VBesZGiI 2022/03/30

上のコメもあるけと、表情だと思う。
それも大変だったら、電話に出るときみたいに声をワントーンあげて「表情筋使うの下手(or感情表現苦手)でごめんなさい!嬉しいです!」とか言っておくのはどうかな。
表情筋動きにくい人とか、感情表現苦手な人って認識されれば楽だと思う。

ID: トピ主 2022/03/30

表情(見た目)を重視する方が多いですね。
やはり目に見えてわかるっていうのは、重要なんですね。
そして、感情表情が苦手なことを言ってしまう。
やはり、初対面の人に対して思っていても伝わらないとですもんね。
電話に出る時!わかりやすい例えも、ありがとうございます。意識してみるようにしてみます。
ありがとうございました。

ID: Xuz93rfl 2022/03/30

感想言う側ですが、物静かな方でも目を細めて顔をくしゃっとしてくださると喜んでくれた!と嬉しくなります。マスク生活ですし目での感情表現がすごく伝わります。言葉やテンションはそこまでなくても良いかも……無理すると疲れてしまいますし。

ID: トピ主 2022/03/30

目は口ほどにものを言う、ですね。
確かに死んだような目では、伝わるものも伝わりませんもんね…。今はマスクもしてますし、目の表情は大切だと思います。
そしてみなさん、結構ちゃんと表情を見ていらっしゃるんですね。
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

ID: トピ主 2022/03/30

みなさん、書き込みありがとうございました。
とても参考になりました!
次のイベントでは、胸張って、声をお腹から出すことと、表情筋を意識してみようと思います。
ひとまず表情筋の筋トレ?と、姿勢を正すことから始めます✨

ID: pUo2TJim 2022/03/30

伝える側に立つと、嫌そう・面倒そうな様子が無ければ安心すると思います。逆にハイテンション等の無理してる感があると、気を使わせてしまったかなと思うかもしれません。

メラビアンの法則というものがあるのはご存知でしょうか?(知っていたら読み飛ばしてください)
対面してのコミュニケーションの際、相手への印象に影響を及ぼす事柄のパーセンテージは以下の通りと言われています。
視覚情報55%(表情など)
聴覚情報38%(声のトーンや口調など)
言語情報7%(話の内容など)
無理のない範囲で、笑顔や声色(またはスピード)に過不足がないか、鏡の前でシミュレーションをしてみるのもいいかと思います。

ID: トピ主 2022/03/31

おぉ!数字を絡めた具体的な話、ありがとうございます。
やっぱりコミュニケーションにまつわることって、研究されて名前が付いてるんですね。
できれば自然な姿かたちで受け答えしたいと思っているので、頂いたお話を参考に、ちょっとしたときに、練習もしてみます。
ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

雑食だけど同軸リバが苦手、という方、いますか? 最近、左右はどっちでも見るけど同軸は苦手、とおっしゃってる方...

pixivで活動していて、最近BOOTHで新しいショップの開設を検討しています。 というのも、創作ジャンルがいく...

どうしても『一言物申す』トピ《248》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivで作品を投稿している者です。 締切のある企画に参加しているのですが、最近どうにも体調が安定せず、作業速...

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...