友達の文字書きさんの悩みについて 私の友達の文字書きで、私...
友達の文字書きさんの悩みについて
私の友達の文字書きで、私は絵描きです。
マイナージャンルで活動しています。
最近ジャンルに入ってきた文字書きさんの作品が、
友達が過去に書いた作品の細かな設定で似ていたり
所々言葉の選び方が同じだったりします。
きっと彼女の作品をリスペクトした結果なのではないかと思っています。
私も少し似てるかな…と思う時もありますが
どうしても似た設定などは出てきてしまうと思うので
あまり気にしないように彼女に伝えていたのですが
彼女はとても繊細で自分の作品を大切にしています。
かなり傷付いているようでジャンル撤退も考えているようです。
私は絵描きなので文字書きさんの気持ち、感じ方がしっかり分かってあげられないのでは…と思います。
やはりこういう事があるとかなり落ち込んでしまうものでしょうか?
彼女にしてあげられることはありますか?
みんなのコメント
自分も文字書きなので、心境はよく分かります。とてもショックを受けましたが、相手に話を聞きに行くと、「色んな方々の作品を見てきたので、作風が似てしまったかもしれない」と言っていました。
本題に戻りますが、貴方の友達がもし、そのジャンルに少しでも心残りがあるのなら、活動は続けたほうがいいと、私は考えます。ですが、友達が「ジャンル撤退をする」とハッキリと言っているなら、それはそれでいいと思います。
要は、その友達の判断に任せたらいいと思うってことです。長文失礼致しました。
絵の場合ですと、トレースでない限り絶対真似、とは言い切れないのでもどかしい気持ちになりますし、
それは小説でも同じだと思います。
やっぱり似ていると感じるとショックですよね。
どうしても見ているうちに影響は受けてしまうでしょうし、直接問いただすのは、作者本人しか出来ないことですね…
残念ですが、彼女の気持ちを尊重してあげるしか方法はないですよね
ありがとうございます。
昔、一生懸命考えた話をゆるパクされて悔しかったんですが、真似したくなるくらい魅力的な作品を作ったということに気付いてからは苦じゃなくなりましたね。
だって名作ってみんな真似されてますし。私も色んな方の影響を受けて今の作風がありますし。真似する側から真似される側になったということは、パクった側より創作側としてレベルが一段階も二段階も上ってことですからね。
今はそんなに私の作品に心打たれましたかって気持ちになれました。
ゆるパク、だと訴える事も難しいですし、どうしても我慢することになりますよね…
そうなんです!
とても素敵な作品なので尊敬されて影響を受けているのだと私は思うのです
これからも自信を持って書き続けてほしいのが私の気持ちなのですが、された方はどうしても気になってしまうのも分かります。
あなたのようにプラスに捉えてくれたら良いのですが…
先に投稿したのが自分ならむしろ自信つくけどなあ
パクられたからと言って不利になるわけでなし、むしろ後から書いた人の方が
周りから「あの人に似てる」って思われる方がキツイ気がする。
真似してしか書けない人なら、自分より面白いものが作れるはず無いしね。
もうパクられたくないと強く思うならジャンル撤退でいいと思う。
それよりジャンル愛が強いなら悩むより書くと思うし。それは本人が乗り越えるかどうかって
話だから、どういう選択をしても変わらず仲良くいる事が一番いいんじゃないかな?
そうですね、
同カプの小説を読み込んでる方なら、あれ?と気付くとは思うのです
あとは本人の気持ち次第ですね…静かに見守りたいと思います
同じようなことがありましたが、後発の人は私の影響を受けているんだなぁと思うくらいで大して気にしませんでした。むしろ類似点を見つけては、ああ、この部分が好まれたんだなと確認していました。
ただ、これは自分の作品の方が後発の作品よりも評価されていたからこその余裕であって、後発の作品の方が自作よりも評価されていた場合はおそらく心境が違ったと思います。
後発の作品の方が評価されてしまうと、自分の作品の価値が下がったような気がして落ち込みそうですね。
確かに、後発が賞賛された場合はまた違った感情を抱きますし、立ち直れないかもしれませんね…
今のところその様な感じはありませんが、
彼女が浮き上がるのを見守るしかなさそうです
ありがとうございます
私はゆるパクされて撤退したことがあります。
相手が少しでも褒められているのを見ると気分が悪く、なんだかんだ書きたいものは大分書き終えていたので、これ以上ジャンルを嫌いになりたくなかったからです。
特にキツかったのは、私の小説を褒めてくれたフォロワーさんが同様にその方の小説を褒めていたことですね。
結局誰が書いてもネタが良ければいいのか、と誰も信用出来ないような気持ちになりました。
そしてゆるパクを糾弾して例えば相手の筆を折ったところで、私は「作家を1人潰した人」になって賛否両論湧くことを想像したら、もう何も出来なくなりました。
どう考えてもパクった人が悪いと思うんですが、「二...続きを見る
それがゆるパクのしんどさですよね…。
また誰かに訴えても 気にしすぎ、と言われるのもつらいし
黙っていてそちらが評価され誰にも気付かれないのもつらいですよね…
私だけでもその事に気付いてるよ、嫌だよね、ってことは彼女に伝えてあげたいなと思います