同人誌のあとがきから読む人いますか!? 今度出す本が謎解き...
同人誌のあとがきから読む人いますか!?
今度出す本が謎解きになっているので(クイズ番組や脱出ゲームのようなやつではなくて、Bの謎をAが紐解いていくようなミステリー)、あとがきにそっと答え合わせになるようなヒントを載せるつもりでした。
しかし先日cremuにて「セリフだけ読んで地の文は読まない」という人が多いと知り、もしかしたら「中身を読む前にあとがきを読んじゃう人」や「漫画のセリフをよく読まずにパラパラめくってあとがきに進む人」もいるのでは…!?と思いまして。
どういう読み方が良い、悪い、の議論ではなく、みなさんの普段の読み方を包み隠さずド直球に教えて頂ければ幸いです。
あとがきの参考にします。よろしくお願いします。
(できればQRコードやパスワードで外部に誘導するのではなく本1冊で完結したいとは思っています)
みんなのコメント
あとがき最後に読む派&あとがきはその本のネタバレが詰まってるというのは前提だと思ってる派です。
ただ某有名漫画派生の小説の裏話で、『あとがきを最初に読む人もいるからあとがきでは本編の主軸に触れず~』と言ってたと聞いたことがあるので、
(自分の周りにはいないのですが、)あとがき最初派の方もいらっしゃるのかもしれないです。
あとがきの見出しのところに
「このあとがきは本編のネタバレを含みます。読んだ後に見てね」的な文章を入れると
お互いハッピーかもしれないですね!
私には奥付を先に読んでしまうクセがあります。なので奥付と一緒にあとがきが描いてあると読んでしまいますね。
別ページなら読まないんですが……
あとがき読む派です。
表紙→中身を2~3ページ→あとがきで試し読みして、買うかどうか決めてます。
トピ主さんがネタバレやヒントをあとがきに書くなら、あとがきの冒頭に「本作品(ミステリー)のネタバレ注意」みたいな文言で書き始めればいいかと思います。