身内アカの使い方。苦手な人を先行ブロックしても大丈夫? 私...
身内アカの使い方。苦手な人を先行ブロックしても大丈夫?
私生活で忙しくジャンルで使っているアカウントにしばらく浮上できませんでした。
仕事も落ち着いてきたので久し振りに浮上してみると、自界隈の今まで見えていなかったところをたくさん見てしまいました。
作品に関することより日常ツイートが多いことや、エアリプでの会話、セリフ小説にも称賛の嵐(ヨイショ?)などです。
正直なところ、浮上できない間、創作界隈のもやもやに惑わされなかったので、精神面は比較的健康だったように感じます。
無理して交流していたんだなとやっと気が付きました。
上で書いたアカウントは作品投稿やイベントのお知らせ用とし、深く交流のある人だけとつながれる身内アカウントを新しく作ろうと思いました。
そこで、界隈で苦手だなと思っていた人を先行ブロックしてもいいでしょうか…?
皆さんの身内アカの使い方も教えてください。
(先行ブロックしている・していない、アカウント名の付け方、作品の投稿など…)
みんなのコメント
先行ブロックしてもいいでしょうが、気まずくはなると思います。自分の経験上、身内アカウントつくったらもうそのジャンルとは離れる予兆という感じです。
身内アカウントつくって繋がって、自分がそうならなくても他の人が裏垢になって、陰口が横行しだすので…
そのうちに人間関係で揉め事が起きて、ジャンル冷めっていうの何回か経験したので、もう身内アカウントはつくりません。
ちょっとトピズレですみません。
トピずれじゃないです。
ご経験がお聞きできて参考になります!
身内アカとはいえ、好きな人に感想を軽く送りたいってだけなんです。。。
裏アカのようになるのは望んでいませんが、そうなってしまいやすいですよね。
コメ主さんはその後は表アカのみで頑張っていらっしゃるのでしょうか?
身内の人としか今後交流しないつもりならブロックでもいいんじゃないんでしょうか。万が一を考えるとミュートですが。
私は以前いた界隈に疲れたので表垢で繋がった方の中から20人ほど鍵の身内垢の方で繋がってもらって、そこから表垢を消して一切外からの人を受け付けない状態にして1年くらいその垢のみで二次創作してました!長年いた界隈だったのでその方たちのツイートの傾向も分かっているのですごく快適でしたよ。ただ、今いる界隈の方で苦手な人が身内垢の方に流れてきたら嫌なのでブロックしてます。同一人物と分からないように今の界隈からは改名しています。
極力トラブルを起こしたくないのなら、身内垢のアカウント名及びI...続きを見る