作品名などを出す時、伏字を用いられるのが常ですが、それって本当に...
作品名などを出す時、伏字を用いられるのが常ですが、それって本当に意味があるのでしょうか?
例えば、“スーツケース”というワードを伏字にする場合、“スー〇ケ〇ス”みたいに表示されているのをよく見かけます。
でもそれだと伏字をしている意味がないのでは? 見たら“スーツケース”って丸わかりでしょ?と思ってしまうのです。
“〇〇〇〇ー〇”くらい伏せてあったら伏字の意味もあると思のですが……。
みんなのコメント
検索避けのためとは言うけど絵文字の使用や「/」「,」、スペースとか半角カナとかでの伏せ字は検索避けの意味を成してないよね
そういう人は名前以外の固有名詞は伏せてなかったりするしガバガバで本当に無意味
本気で隠す気がある人は鍵垢でやってる
検索避けしてる人ってTwitterがアルゴリズム解析してトピック表示してるの知らなそう
今は絵文字だけでもジャンルトピックにバーンって出てくる
本当に見られたくないなら鍵かける
検索避けが大して意味ないのはその通りだけど、配慮してますよーってポーズのためにやってる
トピックとかには引っかかるけど、普通の検索なら出ないし
検索避けされてない!って怒るのは大抵非オタじゃなくてオタの方だからキャラ名ジャンル名さえ最低限検索避けしてればヲチスレに晒されることはないからいっかって感じ
いやほんとにこれ
ワンクッションも検索避けも別に実際機能してなくていい
ただ、やってますよ〜アピールをしておくことで叩かれるのを防いでるだけ
意識高い系垢にフォ口ーされたり、自動いいねされたりが嫌で、けっこう日常的な言葉を伏せ字する。有名人と似ている名前とかも無差別いいねが来るのでウザい。垢名や文字列を絵文字や○o。.←こういうのにしてる人もいるね。画像はセンシティブ投稿。鍵でもいいけど、鍵にするとつい心が緩んでいらんこと呟きそうになるからオープン。
エロじゃなく工口って書いたりする。工事の工にくち。