創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: LxJZs30V2022/04/06

相互はフォロワーが増えるにあたって評価も増えている(流れてくる〜...

相互はフォロワーが増えるにあたって評価も増えている(流れてくる〜いいねありがとうございますがつらい)のに私はある程度増えたあたりからあんまり反応されなくなりました、これだけフォローしてくれてるのに見てもらえてないんだな、と悲しくなります。飽きられてるんでしょうか…?それともリツイートをあまりしないから見切りをつけられた…?でも界隈の壁打ちの方は結構評価もらえてるんですよね…中途半端に交流したのがダメだったんですかね、いっそ壁打ちに移行すべきなんでしょうか…どんどん創作が楽しくなくなってきてます

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: HzJRVcpl 2022/04/06

人が褒められているのを見せつけられる環境ってしんどいですよね。
評価を得るには実力はもちろんですが、自分の作品を知ってもらおうとする努力も大切なのかなーと思います。結局はリアルもSNSも自己主張できる声の大きな人が目立つんですよね。
わたしはトピ主さんのように相互からのあまりの反応のなさにしんどくなって壁打ち垢を別に作ったんですが、壁打ち垢は本当にわたしの創作を好きな人しかフォローして来ないのでとても楽になりました。

ID: TmI9nxzh 2022/04/06

むしろある程度フォロワー数が行くと反応数が増えなくなるのは普通というかそっちのパターンの人の方が多い気がします。
例を挙げるとフォロワー300くらいまでは着々と反応数増えたけどそこからは反応数の増加がフォロワー数の増加に見合わなくなるというか。ぶっちゃけフォロワー300の時と1000の時で反応数がそんなに変わらないなんてよくあることです。
さすがに300の時と2000の時になると少し違ってきますがフォロワー数が多くなるとどんどん反応数がそれに伴わなくなってきます。これはただ単にフォロワーの死にアカ率が上がってるのとフォロワーが増えるとおすすめ欄に表示されたからなんとなくフォローする~みたい...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

東京ビックサイトで初めて東7ホールになったんですが壁より誕席の方が広いという情報を見てもしかして他ホールに比べて結...

二次同人での寄稿や表紙絵依頼を有償で行うのって結局問題ないんでしょうか? 女性向けだと同人誌のDL販売や二次Sk...

絵が上手くなる上で、絵を早く描き始める方がやはり有利なのでしょうか? プロのイラストレーターは女性の方が7割以上...

ジャンル移動しても、創作友達として付き合い続けたい ジャンル外の友達が欲しい 今のジャンルに来てから、今ま...

ネップリで版権キャラクターと夢主のR18を配布?頒布?しているのはどこに通報したらいいんですか?

絵や漫画を描いた後の虚無感 オン専絵描きです 一つの創作物を描き終わった後虚無感に襲われます 今その真っ最中...

クレムのマスコットキャラクター「くれみん」の話をするトピ 流星のように現れ消え去ったくれみん そんなくれみんを...

もうすぐ推しジャンルのカフェがきます。 初めてのカフェでウキウキしているのですが界隈に転売ヤー並に買います宣言を...

年齢制限のある作品を描いてしまいました。 だから何という話かもしれないのですが、当方10年ほど絵描きをしており、...

数学を学ぶように初心者が絵を習得する方法はありますか。 つまり、 ・既に確立された理論の理解(教科書、授業...