創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: OkpAJoqi2022/04/07

なんか前に『好きなコンテンツでも嫌いな部分があっていい』っていう...

なんか前に『好きなコンテンツでも嫌いな部分があっていい』っていう言葉を見かけてすごく共感したということをここに報告します。
好きな漫画がどこに向かっているのか話の方向性が分からなくなったり、話の展開が長すぎてちょっと追いつけなくなったりしてもいいんだって思いました。
とりあえず好きなものの好きな部分だけを摂取して好きだなって思って過ごします。食べ物はスキキライしちゃダメだけど、コンテンツは好き嫌いしてもいいんですもんね。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: RQdUzK4Z 2022/04/07

全部肯定出来ればそりゃ楽しさも人一倍でしょうけど、そういうのって滅多にないですよね
だから自分の好みどストライクな人が現れたら運命感じちゃう恋っていうのも昔からあるわけで…
そういう人が公式を信奉してしまうのは仕方ないですし、気持ちはわかる気がします
問題はそれを周りにも強要してしまうことなんですよね
人の気持ちなんてそれこそ人それぞれなのにな~

食べ物だって(栄養はやろうと思えば別の食品から代用出来るし)好き嫌いしていいですよ
自分の好きなように、好きになったり嫌いであったりしていいんですよ~

ID: QHG2VScv 2022/04/07

トピ主の上の方のコメントで私も救われました。
なんで他の人と同じように全肯定してワーキャーできないんだろって自分に嫌気がさしてたんですけど、好きの中に嫌いが混じっていてもいいんですね。
嫌いなところも含めて好きなので、これからも原作を好きでいようと思います。

ID: GQjlcU3Y 2022/04/07

別に公式に嫌いなところがあってもいいと思うんですよ、誰だってそういうのあると思うし私も公式に対してここは嫌だな…って思うところはありますよ。
ただ、それを、周りが楽しんでたりするところで、これは嫌だあれは嫌だって喚き散らして周りを嫌な気持ちにすることが鬱陶しいし面倒くさくてかかわり合いになりたくないなこいつってなっちゃうんで、本当に周りにそれを撒き散らして同意を求めることだけは本当にやめて欲しいですね。そうでなければ自由なので各自勝手にしてくれって感じです。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

東京ビックサイトで初めて東7ホールになったんですが壁より誕席の方が広いという情報を見てもしかして他ホールに比べて結...

二次同人での寄稿や表紙絵依頼を有償で行うのって結局問題ないんでしょうか? 女性向けだと同人誌のDL販売や二次Sk...

絵が上手くなる上で、絵を早く描き始める方がやはり有利なのでしょうか? プロのイラストレーターは女性の方が7割以上...

ジャンル移動しても、創作友達として付き合い続けたい ジャンル外の友達が欲しい 今のジャンルに来てから、今ま...

ネップリで版権キャラクターと夢主のR18を配布?頒布?しているのはどこに通報したらいいんですか?

絵や漫画を描いた後の虚無感 オン専絵描きです 一つの創作物を描き終わった後虚無感に襲われます 今その真っ最中...

クレムのマスコットキャラクター「くれみん」の話をするトピ 流星のように現れ消え去ったくれみん そんなくれみんを...

もうすぐ推しジャンルのカフェがきます。 初めてのカフェでウキウキしているのですが界隈に転売ヤー並に買います宣言を...

年齢制限のある作品を描いてしまいました。 だから何という話かもしれないのですが、当方10年ほど絵描きをしており、...

数学を学ぶように初心者が絵を習得する方法はありますか。 つまり、 ・既に確立された理論の理解(教科書、授業...