ワンクッションってどのレベルの閲覧制限を指して言っていますか? ...
ワンクッションってどのレベルの閲覧制限を指して言っていますか?
「〇〇をワンクッションなしで流してませんか?」というコメントを見て、「自ジャンルでは〇〇は平気で流れてくるな…(ただ、私がセンシティブを見られる設定にしているのでセンシティブにしてあるかどうかは不明)」と思って気になりました。
①ツイートに「〇〇」とワードが含まれていて、ミュートできるようになっている(センシティブ設定はなし)
②「〇〇」を含むツイート(もしくは全てのツイート)がセンシティブ設定になっている
③pixivやポイピク、ベッターなど、別リンクに飛ばないと見られないようになっている
④別リンクに飛ばないと見られない上にパスやフォロ限などの制限がかかっている
みんなのコメント
②〜③ならワンクッションしてない!と思うことはないかな
自分は外部リンク+pixivならレーティング設定、ポイピクとかならワンクッション設定で投稿する
フォロ限やリス限やパス限まではする必要は感じてない(他の人がするのには文句ないけど)
②以降。というかニジ創作は②から始めてと思うから、ワンクッションは③以降かな。
ただ外部リンクしなくても新たなセンシティブ設定あるからね。
ファンアートなら公開していいと思うけどカプ絵は寄り添うだけでもセンシティブがいいと思う。常にその設定にしてる。
①だけだとワンクッションとは言いづらいかも。
①をやった上でさらに1枚目が注意書きになってるのならワンクッションだと感じます。
②はワンクッションに入ると思います。
ただ、できれば①も併せてやってもらいたいなーと感じる場面はあるかも。
③④は完全にワンクッションですね。
③④。
①は論外(twitterのワードミュートは平気ですり抜けてくるし、RTやホーム見にいくと目に入るので)
②はボカシ表示ができていれば(クリックで見られるようになっていれば)大丈夫なのではと思います。