フォローするにあたって、作品の好みと呟きの好み、重要度を10で振...
フォローするにあたって、作品の好みと呟きの好み、重要度を10で振り分けるとしたらどんな感じですか
(カプや嗜好、苦手なものも同じという前提です)
例えば作品10:呟き0だとしたら、神レベルなら暴言やネガツイ、その他自分が嫌だなと思うような呟きをしててもフォローする
作品0:呟き10だとしたら全く作品は好みじゃないけど、呟き内容が好きならフォローする
という感じです(上記の例は極端ですが)
みんなのコメント
あえて言うなら作品3:呟き7だけど…
そもそも作品が好みかどうかでつぶやきをチェックするかどうかっていうフローになるので…。作品が好みでなければフォローと言う選択肢がはなからないです
作品2呟き8
考察やネタ妄想や日常が楽しそうだったらフォローします
作品だけ見たい人はRTに流れてくるのを見れば良いかな〜と思っちゃいます
でも正直その時の気分が大きいですしそこまで厳密に決めてない
作品8:呟き2
作品のブクマ感覚でフォローしてます。面白い呟きはバズってたまに流れてくるもので充分です。
TLはあまり見ないので呟きの優先度は低いのですが、気に障るようなツイートが何度も目に入るようであればフォローを外すこともあります。
まず作品がよくなければそもそもツイートをチェックしないのである意味作品10です。
ただ作品いいなと思ってもどうしてもツイートみてうわ…ってなってしまうことがあるので実際は作品9:呟き1ですかね。
絵描きさんなら作品5:呟き5、字書きさんなら作品2:呟き8だなぁ…
そもそも作品が好きじゃなかったらその人の垢を覗こうとも思わないから、作品が好きって気持ちが前提としてないと成立しない
作品0呟き10
作品は自分が見たい時に自分から探しに行く方が性に合ってるので、呟きが面白いかとか不快でないかを重視してる
作品1:呟き9
TLに流れてくるのは基本的に呟きの方が多いし呟きで人柄もある程度分かるので、不快だとTL更新するのも辛くなるし結局そういう人ってミュート行きになるので呟きの内容重視ですね。
作品は好きな人のなら正直支部でフォローして見てるのでそこまで重要視してません。失礼な言い方になりますがあんまり絵が上手じゃなくても同じジャンルやカプが好きで呟きが不快でないならツイッターでは繋がっています。
私はツイッターを交流ツールとして考えているのでこうなるのかもしれません。
作品9呟き1かな?作品が好きな人の呟きにはかなり寛容というかなんでもフィルターがかかっちゃう。ので、イキリツイとか顔出しとかでも全然オッケー!でも、さすがに暴言とか政治ツイとかはちょっと嫌なので呟きも1考慮かな…そこで嫌になったら作品も見なくなります。人間性と作品とを分離できないので…。