感謝&交流多めのフォロワー様のおかげ系垢と、自分のために創作&好...
感謝&交流多めのフォロワー様のおかげ系垢と、自分のために創作&好き勝手呟いてる自分自分垢のどちらが好きですか?
Xの垢運用についてです。
感想励みになります、皆様のおかげです、読んでくれる人がいるから描けます、、、等の発言で普段からフォロワーを意識してる垢運用がありますよね。
ワーからした嬉しいと思っていましたが、逆にクレクレやプロ気取り?みたいな感じで嫌われることもありますよね。
逆に、フォロワーを意識した発言ゼロ、推しへの萌と公式への感謝しか呟いていない、匿名箱も設置してない自分が楽しいから描いてる!みたいな垢もそれはそれで反感を買っている気もします。
壁打ちではなくて声かけられたら感じよく反応してるけど、普段はフォロワーの影ゼロみたいな、、、、
皆さんはどちらかといえばどちらの運用が好きですか?
私は推しに狂った人の舞を見るのか好きなので後者です。
みんなのコメント
どっちも程度によって好感度変わる
前者でもフォロワーへの感謝年に1回でさらっとしてる、律儀にリプ返してる、フォロワーと推しについて楽しく会話してる、その会話の内容がそんなに嫌な感じしないとか
テレビの人たちみたいに観衆を意識してる場合は会話がエンタメになるからな〜
前者でも好感度高い場合もあれば後者で好感度低い場合もあるかな
人の萌え語りを見るのが好きなので後者です
原作の感想や推しカプのネタツイがメインで、たまに絵や小説にしてみました系のアカウントは即フォローします
「それポストする暇あったら創作で表現しろよ」みたいな意見も見たことあるので、人それぞれだなーとは思います
ガチに追っかけてる好きな人なら前者が好き 感想も勿論送ってるし届いてるなら嬉しいな~!ってファン心理
後者の人は気難しそうだな…って反応はできないけど見守ってる気持ち
ちなみにどちらも作品が良ければって前提なのでhtrとか解釈不一致な作風だったら何やっててもどこかイラってしてると思う
好きなのは後者
前者が嫌われるのは「フォロワー○○人ありがとう」「ブクマ○○user入りありがとう」ってジャンルじゃなくて自分が好きなんじゃんって態度が反感買ってるだけな気がするな
前者でも「フォロワーからのリクエストで○○パロ描きました。リクありがとうございます!」系ならそこまで嫌われることないと思う
そもそも二次創作に対してついた評価にお礼言ってる人を見ると恥ずかしくなるから
自分は後者の運用だし他人も後者の運用の人としか交流しない。
本来原作者に行くべき賛辞を自分のもののように受け取ってる人、見ててすごい恥ずかしい
SNSが人を勘違いさせるんやな
コメントをする