わざわざDMで「フォローありがとうございます!」と送ってくる人は...
わざわざDMで「フォローありがとうございます!」と送ってくる人は、どういう意図なのでしょうか?
そういう方のホームを見ても普段はリプでやり取りしないというわけではないようです。
何か事情があるのでしょうか?
みんなのコメント
自分はTwitterをはじめた当初お礼のために送っていました。ですがここを見て「フォロバ目的で嫌われる行動」とされることを知り、そのあとはしないようにしています。
・ほんとに純粋に感謝を伝えたいだけ
・フォロバ目的
・その他
色々あるとは思いますが、それでも認知してもらいたいって気持ちはあるのかもしれませんね。私はTwitterはpixiv作品への誘導と、作り手さんとの人脈確保のために運用しているので、そういった方法も合っても良いとは感じます。擦り寄りではなく、あなたと知り合いになりたいんだよという意志表示は自由かなと思うんです。相手が嫌がったら深追いは勿論しません。
作...続きを見る
今思いついたのは・・・
①相手は「フォローありがとうございます」はDMで言う主義
(何かの基準でありがとうと言う人と言わない人を分けてるとか?
TLでフォロバありがとうと言ったり言ってなかったりすると波風立ちそうだからコッソリ・・・みたいな)
②仲良くなりたいからDMにした
(DMの方が親密なイメージがあります)
③理由あってタイムラインに姿を現せなかったのでDMで伝えた
(低浮上のつもり/TLにいない風を装っていたけど、フォロバが嬉しかったので伝えたかった・・・とか)
とかですかね・・・?
「フォロー(してくれて)ありがとうございます!」ですよね?
①フォローして貰えて嬉しい人と、別に嬉しくない人がいて、嬉しい人だけに挨拶しているが表でやると角が立つのでDMでやっている
②フォローありがとうございます!とフォローしてくれた全員に営業で送っている(送られた側がフォローを外しにくくなるため)が、表でやるとガツガツしている感じに引く人がいるのでDMでやっている
③リプライは気軽なやりとり、DMは最初の挨拶など真面目なやりとりというように、分けて使用している
こんなのが思いつきました
全員に挨拶してないからこっそりdmでとか
誤フォローだったら気を使わせてしまうから見えない場所でとか
何にしろ悪意はないよきっと
特別に仲良くなりたい下心がある。
またはリプライだと人間関係的に不都合なのかも。
Aさんにフォロバしてもらえなかった片道フォローの人が相互にいて、もしAさんに直リプでフォローありがとうございます!と言うと、
Aさんを片道フォローしてる相互にも、そのやり取りが見えてしまうので、見る人によってはマウントっぽくなるとか。
そういうのでギスギスする人、時々見かけます。