創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: leBxR1DN2022/04/18

skeb二次創作での有償依頼が叩かれるのをよく見かけますが、 ...

skeb二次創作での有償依頼が叩かれるのをよく見かけますが、
同人誌のデザイン表紙の有償依頼が叩かれないのはなぜなのでしょうか?
同じく利益出てますよね…??
皆さんの意見聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: WgDjKkQR 2022/04/18

https://cremu.jp/topics/21004
類似トピ色々あるから有償依頼で検索してみれば

ID: GhDrFgyX 2022/04/18

公募アンソロの謝礼は良いのよく分からん

ID: iXh0TSUx 2022/04/18

仲間内で集まってタダでやるもんだと思ってたから初めて謝礼の話もらったときギョッとしたなというのを思い出した 合同誌で売り上げ折半してくれたときはなんとも思わなかったのに自分自身で不思議ではある

ID: HUqm2DcG 2022/04/20

わかる。なんなら謝礼が1000円ぽっちだった!って怒ってる人すら見た。
素人が素人集めてやってる企画なんて献本とお気持ち程度で十分だと思うけどねぇ

ID: uO47nb3C 2022/04/18

毎回思うけどこの手のこと考え出すと表紙の有償依頼はどうか、印刷所の利益はどうか、イベント主催側の利益は、とかキリないし
二次創作の同人誌出版もオン専の活動も白か黒かって言えば全部はっきり黒なんだから、そのリスクを理解した上で自分自身で判断してやってくしかないんじゃないの?って思う
そういうのが気になるとか怖いなら二次創作に手出すのやめて通報に勤しむでもした方が良さそう

ID: BJjlNoe3 2022/04/19

ガイドラインで同人OK出してるの原作も多いのに「全部はっきり黒」は認識が古すぎる…

ID: bQyM3goK 2022/04/18

そもそも法人格での営利目的と利益が出ることは別々のことです。
https://cremu.jp/topics/19469
なので、同人界隈で長らく言われている「利益が出なければOK」は迷信に近いものです。

個人が受けているskeb依頼や同人誌の表紙、公募アンソロの原稿料などは法人格ではなく営利目的とは見なされません。
ただ企業所属の個人として仕事を受ける場合は当然法人格と見なされます。
(企業所属のVtuber名義で絵を描くことは法人格...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/18

皆さんありがとうございます。

現在フォロイ―さんがskebでの有償依頼で糾弾されていたので少し気になりました。
(キャラクターをお借りしている立場でありながら有償で描くなんてファンじゃない…等)

同人誌は印刷代があるから、という理由で金銭のやり取りをしていても周りから糾弾されるどころか「本を出してくれてありがとう」と言われることもあります。
ですが、壁サークルは同人で稼いでいる人もいると聞きますし、よく分からないな、という印象です。

ID: 2AI3ScGu 2022/04/18

二次創作全般を著作権違反として糾弾している人ならともかく、同人誌はOKと言いながら有償依頼を叩いてる人たちの場合は他人にもわかりやすい明確な理由があるんじゃなくて本人の中の線引きでしかないので、よくわからなくてもしゃーないと思います。どうして同人誌が叩かれにくいかというと、同人誌は買ってる人が多くて叩く側も身に覚えがあるとか歴史が長いから何となく許されてると思ってるくらいの理由じゃないですかね。
ガイドラインで明確に禁止されてなければ、同人誌だろうが有償依頼だろうが似たようなグレーゾーンじゃないの?と自分は思っています。

ただ、そうは言いつつガイドラインが定められていない場合は周りに合...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/18

ありがとうございます。
なんとなく「skebの有償はよくないらしい」ということは私の中にも共通認識として前からあって
(データ有償配布と同じような感じでしょうか)
ただboothで本を頒布した際に「ブースト」という形の投げ銭は是とされていたり、
上のコメントにもあったようにアンソロジーの薄謝は是とされている(少なすぎると文句を言われることもある)ので、大手の方からこぞってskebにだけ糾弾されているのを見ると悲しくなってしまいました
結局全部グレーで境界も曖昧なんですかね…

ID: vqOC5tpN 2022/04/19

グレーだからここまで同人は続いてきたってのはあるよね
公式はいつでもルールを決めようと思えば事細かく決めることも出来るし、ガイドラインがあらかじめ用意されてるジャンルも昔に比べたら増えてきたし、今後はそれが当たり前の流れになる可能性もあるのかも
skebは一枚のイラストに対して払う金額が高額になることが多々あるから、そこでの流れが同人全体の流れになってしまうとマズい(明らかに金儲けの手段になってしまう=公式の利益を損なう行為と判定出来てしまう)と心配する人が出てくるんだと思います

ID: vqOC5tpN 2022/04/19

もしトピ主に興味があればの話だけど、ウマ娘で炎上してる人達周辺を一度調べてみると最近の同人問題(二次創作でお金儲けをすることの弊害)を知ることが出来るから暇つぶしにでも見てみるといいよ

ID: r7FI6saE 2022/04/19

あれはただダブスタ同人女がアテクシの気に食わないものを集団で叩いてるだけだから、トピ主はそういうの気にしなくてもいいし、変に気を揉む必要もないというか、もうああいう自分ルール()に関しては、仮に自分がこれからああいう系の有償依頼をしようとかする時にだけ、ちょろっと調べたら良いと思いますよ。
ああいう、自分だけが正しいと思い込んでる集団に飛び込むのほんと心底疲れるし、時間の無駄だから、おいしいとこだけかっさらっていくくらいがちょうどいいんですよ同人活動なんて。

ID: トピ主 2022/04/20

皆さまありがとうございます。

●糾弾されないこと(同人OKの場合)
・同人誌を発行し、印刷代を賄うために有償で配布する
・アンソロで寄稿者に少額(?)の金銭を支払う
・表紙依頼につき相応の金銭を支払う
(表紙依頼を副業としているものもありそうだが、特に問題視されたことはなさそう?)

●叩かれたり、晒されたり、追い出されたりすること
・skeb有償依頼
・同人誌を発行する際、受注販売にしている
・同人誌を発行し、明らかに高額で配布する(利益が出ている発言等)
 ↑壁サー等は言わない限り分からない

今後も公式が同人OKとしている限りは同人誌を購入しますし、頒布はし...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...

オリ主と同じ名前、同じ間柄の公式キャラクターがでてきてしまいました。改名等をすれば、このまま続けてもいいでしょうか...

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...

左右固定派の方に、許せる物と許せない物を聞きたいです。 ①受けと攻めがどちらが挿入するか話し合う。 ②受け...

初めてBL同人誌を描くフォロワーさんに完成を見せてもらい、おかしな点がないか聞かれました。そうはいっても、もう入稿...

同人誌を分冊するか悩んでいるのでアドバイスが欲しいです 二次BL漫画で、一部フェイクですがカプ2人が付き合う...

小説の賞やコンテストに応募したことがある方に質問です。 締め切りがあると思いますが、締め切りの何日前に完成を...

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...

Xの運用をほぼ壁打ちから交流ありに変える場合について、ご意見ください。 同カプの方が支部専かオフ専が多く、X...

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...